社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
◇県立医大紀北分院に詩碑
人は生きねばならぬ――。県立医大付属病院の紀北分院(かつらぎ町妙寺)が創立60周年を迎えたことを記念し、分院敷地内に患者らを励ます詩碑が建立された。地域医療を長年支えてきた功績に感謝し橋本ロータリークラブ(橋本市)が寄贈した。
同分院は1955年、県が「紀北病院」を買収して開設され、現在は10診療科と104の病床がある。
詩碑は御影石製で高さと幅約1・5メートル、奥行き約12センチ。詩人の坂村真民(しんみん)(1909~2006年)が「鳥は飛ばねばならぬ 人は生きねばならぬ 怒濤(どとう)の海を飛びゆく鳥のように 人も混沌(こんとん)の世を生きねばならぬ」などとつづった詩が刻み込まれ、正面玄関前に建立された。熊本県出身の坂村は愛媛県砥部町に居を構えて活躍。「念ずれば花ひらく」の作品が有名で、「癒やしの詩人」とも呼ばれた。
また、同クラブから時計塔も贈られ、詩碑のそばに設置された。高さ約5メートルのポールの先端に円形の表示板が付いている。
16日に関係者約50人が参加して除幕式が行われた。同クラブの吉田裕会長(74)は「詩は病気で苦しむ人たちに生きる勇気を与えてくれるだろう」と話し、同分院の滝谷年克事務室長(58)は「詩碑の言葉から、人は生かされ、頑張って生きていくべき定めがあることがよく伝わってくる。闘病でつらい気持ちにある患者らを力強く励ましてくれるのでは」と感謝していた。
富山グラウジーズの新リーグ「1部」参入を巡る動きについて、TKbjリーグの河内敏光コミッショナーが18日、試合の行われた富山市総合体育館を訪れ、意見を述べた。試合前、会場で報道陣の取材に応じたもので、富山の1部参入について「今季は上位の岩手や秋田に連勝しつつ下位チームとの試合で取りこぼしていて波はあるものの、チーム力や経営力は十分」と話した。
また、1部参入の要件となる5000人収容できるホームアリーナの確保について、河内コミッショナーは、県内で唯一の対象となる同体育館を「駅からアクセスもよく、会場が常に8、9割埋まれば選手と観客が一体となって良い雰囲気になる。新リーグになっても見劣りしない会場だ」と述べた。
◆36得点27リバウンド きょうホーム最終戦
プロバスケットボール・TKbjリーグの富山グラウジーズは18日、富山市総合体育館で福島ファイヤーボンズと対戦し、88―73で勝利した。富山の通算成績は33勝16敗で、東地区全12チーム中5位のまま。来場者は2015人だった。
富山は第1クオーターでワーナーが8得点するなど好調なスタートを切ったが、第2クオーターで失速。攻撃時にボールを奪われる「ターンオーバー」やファウルで相手に好機を与える場面が目立ち、前半を終えて富山のリードは3点となった。
ところが後半、富山は相手を引き離しにかかる。計30のリバウンドでボールをキープすると、ワーナーがゴール下でパスを受けて着実に得点を重ねた。試合後、ボブ・ナッシュヘッドコーチは「守備を意識して充実した練習ができていた」と話した。
ワーナーはこの日、36得点、27リバウンドの活躍でMVPに。試合後、「1試合36得点は日本に来てからはキャリアハイ(自己最高)だ」と語った。
富山は19日、同体育館で、ホーム最終戦として福島と再戦する。
◇森トラスト・森章社長に聞く
奈良の観光を従来の「日帰り型」から、「宿泊滞在型」へ変えようという動きが出てきた。3選を決めた荒井知事は、奈良市役所南側の県営プール跡地に外資系の四つ星クラスのホテルを誘致。周辺には国際会議場や劇場などを整備して、外国人を中心に宿泊客数のアップを目指す。県と協定を結んでホテル誘致の実務を担う不動産開発大手・森トラスト(東京)の森章社長(78)に奈良観光の将来像などを聞いた。(聞き手・坂木二郎)
――奈良市へのホテル誘致を進める理由は
「昨年はシルクロードが世界遺産登録された。これから中国は、中央アジアのインフラ整備や海のシルクロードなどのPRにかなり力を入れるだろう。日本以外では、王朝が代わるたびに文化財が壊されてしまった。それがシルクロードの終着点の奈良には残っている。盛り上がると思う」
「ただ、奈良は京都と違って外国人からは分かりにくい。仏像は(仏師の)運慶や快慶が分かっていないと同じに見えてしまう。そこが京都の庭とは違う。だから奈良を訪れるのは、外国人でも、ある程度の知識を持つ人。知識人に奈良に滞在してじっくり見てもらうためには、外資系のホテルが必要だ」
――外国人観光客は県内でも増加している
「外資系ホテルの需要は、今後さらに増える。なぜなら、ネットワークが違うからだ。ホテルのブランド自体が外国人客に対する吸引力を持っている。国内でいくら宣伝しても外国人客は来ない。ブランド力が必要だ。だから外国人を誘致できる組織力のあるホテル会社に任せたい。国内でいくら中身が四つ星だ、五つ星だと言っても駄目。奈良に造るホテルでは、宿泊客の7割は外国人になると思う」
――大阪や京都のホテルと競合する心配はないか
「昨年のインバウンド(来日外国人観光客)の1340万人は、まだ数の内に入っていない。何千万人にもなる可能性を秘めている。今のゴールデンコースは東京―京都―大阪。それをどんどん、中国人は富士山と温泉が好き、東南アジアの人は雪が好きだから北海道とか、相手が何を望むかに合わせていけば、地方にも拡大する。地方創生には観光が一番いい。つまりは自分たちの地域に魅力があるかどうかであって、競合などは問題にならない」
――「奈良にうまいものなし」というイメージが定着している
「奈良は寺が多い。京都の南禅寺のように、精進料理などの日本の伝統をPRできないだろうか。チーズもミルクも、そうめんも奈良が最初。様々な和食が元をたどれば奈良に行き着く。それを物語風にして、歴史を感じさせる食事として提供すれば評判になるのではないか」
――奈良に誘致するホテルの構想は
「今は数社で調整している。後から『こういうホテルを作ってくれ』と要望しても、外資は自分たちのブランドを変えようとしない。あらかじめ、こちらの希望に合う、奈良にふさわしい集客力あるブランドを選択する必要がある。契約は発掘調査が終わる1年後ぐらいをめどに考えている」
――奈良市は地下に遺構が多い
「だから奈良は空白地帯になってしまった。荒井知事まで大きな構造物を建てさせなかったから。今回のホテルは地下に大きな駐車場やバスターミナルを造る計画がある。仮に遺構が見つかってホテルを誘致できなければ仕方がない。従来路線か、街おこしか。どちらを選ぶのかは、県民が決めることだと思う」
<森トラスト> 1970年設立で、資本金100億円。グループ全体でリゾート開発、ホテルの誘致、運営などを行う。東京マリオットホテル(東京)やコンラッド東京(同)、翠嵐ラグジュアリーコレクションホテル京都(京都)などのほか、オフィスや商業施設も手がける。森社長は大神(おおみわ)神社(桜井市)とゆかりがあり、崇敬者総代を務める。
岐阜市美江寺町の美江寺で18日、奈良時代の色鮮やかな天平装束で演舞する「慕春(ぼしゅん)の宴(うたげ)」が上演された。同寺の本尊で、奈良時代に作られた国重要文化財「乾漆十一面観音立像」が年1回開帳される日に合わせて、NPO法人「大和絵巻実行委員会」(奈良市)のメンバーらが演じた。
同寺の起源は719年(養老3年)、元正天皇が寺院建立を発願したことによるとされる。
本堂で行われた上演では、元正天皇が寺の落慶法要の宴に出た場面などが演じられた。同実行委の永池ベロニカ實保理事長は「奈良時代は華やかな時代だったということを伝えたかった」と話した。
上演前には、井上一稔・同志社大教授(仏教美術史)が、奈良時代の仏像について講演した。
上演を働きかけた加藤弘春住職(59)は「観音様の作られた奈良時代の歴史や文化をもっと知ってほしい」と話していた。