社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
アメリカに負けず劣らずの車社会となり、ひどい大気汚染に苦しんでいるフランス・パリ市とその周辺。このほどパリ市長がその改善策として大胆な交通規制に乗り出した。
仏メディア『France 24』が伝えているところによれば、パリ市のアンヌ・イダルゴ市長はTwitterを通じて21日、パリ市内や郊外とパリを結ぶ幹線道路について自動車の走行台数を減らす大胆な試みに出ると発表した。現地の23日より実施し、同日はそうした道路を走行できるのはナンバープレートの末尾が奇数の自動車のみとなるが、タクシー、電気自動車、各種の緊急車両は規制の対象とはならない。これと並行して公共交通機関の運賃は無料となるそうだ。
ロサンゼルスほか世界の大都市を悩ませてきた車の排気ガスによる深刻な大気汚染。ヨーロッパではエコロジー派がますます増え、駐車場の契約も高いことからマイカーを持たずカーシェアリングを利用する人、自転車や鉄道を利用する人が激増している。パリ市は1年ほど前に幹線道路の最高速度制限を70km/hから60km/hへと下げたが、ナンバープレートによる末尾制限にも多くの国民が以前から理解を示していた。
たとえば中国・北京市全域で昨年11月、10日間にわたり毎日21時間、ナンバープレートの末尾を偶数(0を含む)・奇数で分けての走行規制を設け、一定の成功を収めていた。またイギリスでも同じ時期、人糞と廃棄処分の食糧から得られるメタンで走る公共バスがデビューして大きな話題となっている。ブラジルのサンパウロ市は末尾の番号を曜日ごとにさらに厳格に分けており、複数名が乗車したカープール車のみが高速道路のエクスプレス・レーンを走れるというアメリカのシステムも有名だ。パリ市は19日までの3日にわたり大気汚染の測定値が最大許容値を上回っており、イダルゴ市長が素早くアクションをとったことに対する評価は高いもようだ。
※ 画像はfrance24.comのスクリーンショット。
(TechinsightJapan編集部 Joy横手)
2015年3月17日、参考消息網によると、英紙ガーディアンは同日「年間3万ドル(約364万円)消費する女性が、中国の技術革新を後押しする」との記事を掲載した。
【その他の写真】
良質の教育を受け、インターネットショッピングが好きな中国の中産階級の女性たちは、1人平均年間3万ドルを消費する。ある広告企業の報告書によると、ネット好きの中国人女性は1人平均5台の端末を所有している。25~35歳の女性は1億1500万人。半分は子どもがいて、75%は大卒で、87%は仕事を持っている。
中国の国内市場は過去3年で大きく変わった。人々は会話アプリを手放さず、スマホでタクシー代を払い、友人とチャットする。中国の「独り者の日」(11月11日)は、消費額がピークに達する日だ。中国人はこの日1日で93億4000万ドル(約1兆1327億円)を使う。ネット集団最大手・アリババ創業者のジャック・マー(馬雲)氏も中国の女性に感謝の意を捧げる。最も人気の美容用品はこの日半額にされるのだ。中国の買い物現場は建物からネットの上に移っている。(翻訳・編集/大宮)
シンガポール建国の父であるリー・クアンユー元首相(享年91)が23日、同国内の病院で死去した。海外メディアの報道によると、死去を受けてシンガポール当局は各コミュニティーなどに弔問所18カ所を設けることを決めた。開設は国葬が行われる29日まで。中国新聞網が23日伝えた。
弔問所はまず、タンジョン・パガーやアンモキオなどの地区で4カ所に24日に設置され、午前10時から午後8時まで弔問を受け付ける。ほか14カ所は25日から同時間に開設。29日にはこれらの場所で国葬の様子を中継するテレビ放送を流す。
(編集翻訳 恩田有紀)
【バンコク時事】タイのプラユット暫定首相は23日、シンガポールのリー・クアンユー元首相の死去を受けて声明を出し、「深い哀悼の意」を表明するとともに、「この地域で重大な役割を果たし、シンガポールに多くの遺産を残した指導者だった」とその功績をたたえた。
タイ政府報道官によると、プラユット氏が24日から予定していたシンガポール訪問は延期された。
一方、国際人権団体ヒューマン・ライツ・ウオッチ(HRW)のフィル・ロバートソン・アジア局長代理は、リー元首相死去について談話を発表し、「(リー氏が)シンガポールの経済発展で多大な役割を果たしたことは疑いないが、人権に相当の代償も伴った」と批判。「制約された表現の自由、自主規制、発育不全の複数政党制民主主義もまた、シンガポールが現在克服する必要のある彼の遺産の一部だ」と指摘した。
シンガポールの「建国の父」として知られるリー・クアンユー元首相が23日午前3時18分(日本時間同午前4時18分)、自国内の病院で死去した。91歳だった。同氏は過去に「中国経済の影響力は拡大し続ける」と予言していたという。現地紙・聯合早報(電子版)などの報道を引用して、中国・参考消息が同日伝えた。
【その他の写真】
当局の発表によると、リー氏は重度の肺炎を患い、2月5日からシンガポール総合病院で治療を受けていた。
リー氏は1923年9月16日、シンガポール生まれ。ルーツは中国広東省大埔県にある。1940年代から英国のケンブリッジ大学などで学び、弁護士資格を取得。54年にシンガポールで人民行動党(PAP)を結成し、書記長に就任した。立法議会(後の国会)の議員を経て59年にイギリス連邦内自治国の初代首相となる。65年以降はマレーシア連邦から独立したシンガポールの首相として、計31年間にわたって政権を担った。
中国経済については09年、「世界経済の中で中国が再び急成長することは、21世紀で最も影響力の大きな出来事となる」と指摘し、中国経済の影響力は拡大し続けると予言。「中国と米国の関係が東アジアの安定の基盤となっており、21世紀の中ごろには両国の関係が世界で最も重要な2カ国関係となる」と話していた。
(編集翻訳 恩田有紀)