社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
米調査会社のIHSが24日発表したデータによると、昨年、世界の半導体市場では米インテルがシェア14.2%で首位の座を守った。ただ、2位の韓国サムスン電子もシェア10.9%まで追い上げ、インテルに迫る勢いだ。韓国メディアはサムスンが世界トップになる可能性もあると指摘している。中国ニュースサイトの21CNが25日伝えた。
韓国メディアは「サムスンが他社の買収や設備投資の拡大を行えば、インテルに代わって世界トップとなる可能性がある」と指摘。韓国の専門家は、サムスンがインテルを越える時期について「4~5年以内もあり得る」と話した。
サムスンはメモリの販売が好調で、2013年に開発した3次元構造のNANDフラッシュメモリ「3D V-NAND」の技術でも存在感を見せつけている。業界では、サムスン半導体部門の今年第1四半期の営業利益が、3兆ウォン(約3250億円)に届くとの見方もある。
(編集翻訳 恩田有紀)
お年頃のみなさん、つつしんでいますか?
かつて、ピンク・レディーのお姉さまたちは歌いました。
男はみんなオオカミなので気をつけるようにと。
こんにちは、みきしろです。
かの名曲では、乙女のピンチにはS・O・Sを発するものでしたが、必ずしもすぐに助けが来るわけではありませんよね。
そんなときには、今回ご紹介する『ぶっとばしガール!』のように、力尽くでオオカミどもを撃退することも大切です☆
襲いかかってくるのは、オオカミと化した男子たち。
目が♡マークになって、すっかり理性をなくしていますね(^_^ゞ
容赦なんかする必要はありません。
思いきりひっぱたいて撃退しましょう!
タップまたはスワイプだけで簡単にぶっとばせますよ☆
ただし、オオカミの群れに紛れてチワワがやって来ることがあります。
害がないどころか保護対象なので、チワワはタップしないように気をつけましょう。
時間いっぱいまでオオカミをひっぱたいて「ぶっとばしパワー」を貯めたら、さあ、ボスバトルです!
レベルに応じてボーナスがつくので、主人公が成長するほどパワーが上がりますよ☆
渾身の力でばちこーん!
ぶっとべ~~!!
燃えさかりながら盛大にぶっとばされるボスオオカミ。
ま、自業自得というものですね(^_^ゞ
飛距離に応じて経験値が入り、どんどんとレベルアップしていきます。
ぶっとばす距離もどんどんと伸びて、とっても爽快ですよ☆
序盤でも数10キロほどの飛距離をぶっとばせますが、いろいろなスキルを覚えて成長させれば、いずれは宇宙空間にまでぶっとばせるとのこと。
ストレス解消にぴったりな爽快アクションを楽しんじゃいましょう!
「しつこい男どもを宇宙の果てまでぶっとばせ!爽快ひっぱたきアクション『ぶっとばしガール!』」をiPhone女史で読む
iPhone女史へ
カプコンは、Wii U/PS3/PS Vita/Xbox 360/PCソフト『モンスターハンター フロンティアG』のコラボレーション情報を公開しました。
多彩なプラットフォームに展開している『MHF-G』。4月1日からは復帰ユーザーなどに向けたキャンペーンなどの実施を予定していますが、カムバックするのはハンターだけではありません。なんと、『MHF-G』の元アシスタントプロデューサーの宮下さんを彷彿させるモンスターが登場します。
その体躯は明らかにモンスターながらも、どこかで見た容姿をしているこの謎めいたモンスター。その詳細などはまだ明らかとなっていませんが、近日改めて発表予定とのこと。またこのモンスターは、キャンペーン対象者だけでなく、誰でも無料で戦うことができます。どうぞお楽しみに。
また「Fate/stay night[UBW]」×『MHF-G』のコラボレーションも発表。それに合わせてティザーサイトも公開を迎えました。4月15日より実施されるこのコラボ、詳細に関しても同日明かされる予定です。ティザーサイトには、コラボ衣装と思われるビジュアルも公開されているので、いち早くチェックをどうぞ。
■「Fate/stay night[UBW]」×『MHF-G』コラボレーションティザーサイト
URL:http://members.mhf-g.jp/campaign/fate-sn/
(C)CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
(C)TYPE-MOON・ufotable・FSNPC
茨城県つくば市のベンチャー企業「サイバーダイン」は25日、下半身に装着する医療用ロボット「HAL(ハル)」の製造販売の承認申請を国に行ったと発表した。
国内初の医療用装着型ロボットとして、早ければ年内にも承認される見通しだ。
HALは、筋ジストロフィーやALS(筋萎縮性側索硬化症)などの患者の歩行改善に用いる医療機器として、同社社長の山海(さんかい)嘉之・筑波大教授が開発した。足を動かす際に脳から出る電気信号をセンサーが検知し、両脚についたモーターが作動して歩行を支援する。
国立病院機構新潟病院の中島孝副院長を中心に全国9病院で、歩行が不安定な神経・筋疾患の難病患者30人を対象に2013年から臨床試験(治験)を行った結果、歩行改善効果や安全性が確認できたという。
サンディスクは3月25日、mSATAインタフェースに対応したSSD「サンディスク ウルトラII mSATA SSD」を発表した。
最大読み取り速度550MB/sを実現しており、容量は最大512GB品までラインアップしている。また、ダウンロード可能なアプリケーションソフトウェア「サンディスクSSDダッシュボード」が付属し、ドライブの性能や健全性の監視、手動あるいはスケジュールによるTRIM、ファームウェアのアップデート通知、ドライブを最高の状態に保つヒントなどの管理ツールを利用することができる。さらに、データを新たなSSDに容易に転送できるクローニングソフトウェア「Apricom EZ Gig IV」、紛失や盗難にあったノートPCを取り戻すためのソフトウェア「Absolute Lojack」などのアプリケーションも同ダッシュボードで幅広く提供されるという。
なお、同製品は2015年4月より発売する予定で、価格はオープン、保証期間は3年としている。
「サンディスク ウルトラII mSATA SSD」