社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
京都市伏見区で昨年8月、民家などが相次いで放火され、住民の北村正則さん=当時(67)=と妻富美子さん=同(65)=が死亡した事件で、京都家裁は23日、現住建造物等放火などの非行内容で家裁送致された同区の無職少年(17)を検察官送致(逆送)した。少年は起訴され、裁判員裁判で審理される見通し。
渡辺雅道裁判長は決定理由で、「危険で悪質。ストレス解消のためという自己中心的な動機に酌量の余地はない」と指摘した。
チュニジアで観光客が襲撃され日本人6人が死傷したテロ事件で、死傷者の居住地などを管轄する警視庁と埼玉県警は23日、合同捜査本部を設置した。刑法の国外犯の規定に基づき、殺人や殺人未遂容疑で捜査を進める。
警察庁の金高雅仁長官の指示を受けたもので、警視庁公安部によると、同庁30人と埼玉県警30人の計60人態勢。事件では日本人3人が死亡、3人が負傷した。
就活生を持つ保護者の質問に、キャリアコンサルタントで就活情報サイト「MyCareerCenter web」を運営する高嶌悠人氏が答える連載「保護者の就活」。第24弾では、説明会やセミナーの予約について聞いた。
◆説明会やセミナーの予約って大変なの?
新卒の就職活動において、企業主催の説明会やセミナーへの参加は不可欠です。仮にこれらに参加しないと、企業のことをよく理解せずに就職することになりかねません。また、面接でも「なぜ当社を志望しましたか?」と聞かれるので、説明会やセミナーを通して企業を理解していないと面接に通過するのも難しいのです。
このように企業主催の説明会やセミナーに参加するのは必須なのですが、昨今の就職活動では、参加することすら大変なのです。例えば、人気企業だと1万人といった膨大な数の学生が押し寄せるので、瞬時に説明会の定員に達してしまうのです。私が知る限りでも、数分間で満席になっていたという話をよく聞きます。
また、残念ながら学歴でのフィルター(編集部注:振り分けのこと)も存在します。有名大学の学生にとっては「空席」と見えていても、その他の大学では「満席」と見えていることもあるのです。学生にとっては大変非情な仕組みですが、採用コストの兼ね合いで企業も仕方なく実施しているのが現状です。
このように、企業主催の説明会やセミナーに参加するだけでも大変なのです。そういった就職活動生の事情を理解してあげた上で、気遣ってあげるだけでも学生にかかる負担は少なくなるかもしれません。
---
リセマム連載「保護者の就活」は、就活生や就活を控える学生の保護者からの質問に対し、キャリアコンサルタントであり就活塾「MyCareerCenter」代表でもある高嶌悠人氏がアドバイスや適切な回答を行うシリーズ。
学生や保護者からの就活に関する質問は、「MyCareerCenter」お問い合わせフォームで随時送信が可能になっている。
千葉県袖ケ浦市の障害者施設で入所者の男性=当時(19)=が虐待を受けて死亡した事件で、傷害致死罪に問われた元職員行方孝美被告(24)の裁判員裁判の判決が23日、千葉地裁であり、西野吾一裁判長は懲役6年(求刑懲役8年)を言い渡した。
西野裁判長は暴行と被害者の死亡に因果関係があるとした上で、他の職員も暴行に加わったとする被告の供述は信用できないと判断。「本来は被害者を守るべき立場にもかかわらず、激高して暴行に及んだ行為はあまりにも短絡的」と述べた。
判決によると、行方被告は2013年11月24日午後3時ごろ、県立袖ケ浦福祉センター養育園で、入所者の男性が大声を出したことなどに激高し、腹部を数回蹴って傷害を負わせ、26日未明に死亡させた。
下村博文文部科学相は23日、埼玉県和光市の理化学研究所を視察後、野依良治理事長(76)の退任人事を24日の閣議に提案する考えを明らかにした。続いて記者会見した野依理事長は、STAP細胞問題による引責辞任を否定した。後任には松本紘前京都大学長(72)が就任する見通し。
野依理事長は会見で、「人事については話せない」と述べるにとどまった。退任理由も明かさず、引責辞任の可能性を問われると「研究組織の長の引責は皆無」と否定した。
STAP細胞問題で、理研の運営・改革モニタリング委員会は不正再発防止策を承認しており、野依理事長は「粛々と進めなければならない」と述べた。