社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
28日午前のPM2.5濃度は、広範囲で環境基準値(35マイクログラム/㎥以下)をやや超えている測定局が多くなっている。現在、注意喚起を発表している自治体はない。
28日午前7時現在の各地のPM2.5測定値は、静岡県三島市で161マイクログラム/㎥、山形県寒河江市で52マイクログラム/㎥、青森県五所川原市で51マイクログラム/㎥などとなっており、比較的広範囲で環境基準値(35マイクログラム/㎥以下)をやや超えている測定局が多くなっている。
今日は、高気圧が西から東へ移動し、大陸方面の汚染物質が広範囲にやや流れ込みやすくなる。このためPM2.5濃度は、日中は全国的にやや高い(35超~50マイクログラム/㎥以下)ところが多く、北海道では今夜にかけて高く(50超~70マイクログラム/㎥以下)なるところがあるとみられる。
明日の濃度は、引き続き全国的にやや高い(35超~50マイクログラム/㎥以下)ところが多く、午前中は北海道や東北地方南部で、午後は九州地方南部で濃度の高く(50超~70マイクログラム/㎥以下)なるところがある見込み。
PM2.5については、国の基準値である1日平均値で35マイクログラム/㎥を超えた場合、呼吸器系およびアレルギー疾患のある人を対象に、外出時のマスク着用、また帰宅時の目洗い、うがいなどを促している。
PM2.5の1日平均値が70マイクログラム/㎥を超過した場合にはすべての人を対象に、外出や激しい運動を控え、部屋の換気などを最小限にすることなどを呼びかけている。
■各地方の詳細情報については、PM2.5マップでご覧ください。
三菱重工と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は3月26日、情報収集衛星光学5号機を搭載したH-IIAロケットの打ち上げに成功した。H-IIAは今回が28機目の打ち上げとなり、また6号機の失敗後、7号機からは22機連続での成功となった。また、昨年10月から約2か月おきに4機という、非常に短い間隔での連続成功ともなった。
ロケットは日本時間2015年3月26日10時21分、鹿児島県種子島にある種子島宇宙センターの吉信第1射点から離昇した。情報収集衛星の打ち上げであったことから、事前に飛行プロファイルなどは公表されず、打ち上げの中継も行われなかったが、JAXAは同日12時ちょうどに「打ち上げは成功した」との声明を発表した。衛星の分離時刻などは公表されなかったが、太陽同期軌道への打ち上げであったことから、おそらく離昇からおよそ16分後辺りで分離されたものと思われる。
また、米戦略軍が運用する宇宙監視ネットワークは、今回の打ち上げにより、3つの物体が軌道に乗ったことを確認している。ひとつは光学5号機、もうひとつはH-IIAの第2段と考えられる。3つ目の物体は何らかのデブリであると考えられるが、詳細は不明である。
投入された軌道の高度や軌道傾斜角といった情報も公表されていないが、アマチュアの衛星ウォッチャーによって近いうちに特定されることになろう。
情報収集衛星光学5号機は、内閣衛星情報センターが運用する衛星で、日本の安全保障や、災害時の状況把握に活用するため、地表の撮影を行うことを目的としている。情報収集衛星には電子光学センサー(高性能なデジタルカメラ)で地表を撮影する「光学衛星」と、合成開口レーダーを使って地表を撮影する「レーダー衛星」の2種類がある。光学衛星はレーダー衛星より地上の物体を細かく見分けられるが、撮影したい地域が夜だったり、あるいは上空に雲がかかっていたりすると撮影できないという特徴を持ち、一方レーダー衛星は、物体を見分ける能力は光学衛星より劣るが、夜間や天候が悪くても撮影することができるという特徴を持つ。
衛星の製造は三菱電機が担当した。情報収集衛星の寸法や性能などはこれまで明らかにされたことはなく、今回打ち上げられた光学5号機も同様だが、搭載している電子光学センサーは最大分解能30cmから40cmという、地表を非常に細かく見ることができる性能を持っているとされる。…
群馬大学病院で腹腔鏡を使った手術を受けた患者8人が死亡した問題で、病院側が報告書を作るために開いた調査委員会に、病院外部の委員が1度しか出席していなかったことがわかりました。
この問題は、群馬大学病院で、去年までの4年間に腹腔鏡を使った肝臓の手術を受けた患者8人が死亡したものです。
群馬大学病院は今月、この問題の最終報告書を公表しましたが、厚生労働省によりますと、報告書を作るために9回開かれた調査委員会に、病院の外部委員が初回しか参加していなかったということです。
群馬大学病院の「特定機能病院」承認の取り消しが必要かどうか検討している厚生労働省の専門家会議では、「報告書には外部委員の意見が反映されていないおそれがある」といった意見が出たということです。
群馬大学病院は外部委員の意見を聞き直すなど、報告書の内容を改めて検証して、結果を専門家会議に報告するということです。(27日20:49)
兵庫県西宮市の川で人の両腕が見つかった事件で、司法解剖の結果、両腕は身長140センチ台の小柄な成人のものとみられることがわかりました。また、同じ川の下流で見つかった体の一部は、脚の付け根の可能性が高いということです。
腕と脚は同一人物のものの可能性があり、1か月以内に捨てられたとみられますが、性別や年齢はわかっていません。
警察は、何者かが遺体を切断し、川に捨てた死体損壊・遺棄事件として捜査本部を設置。DNA鑑定を行い、身元の確認を進めています。(27日23:34)
【2015年03月27日 23時43分 気象庁発表】
気象庁によると27日 午後11時39分ごろ、福島県沖でM4.8の地震が発生し、宮城県大崎市などで震度2の揺れを観測した。
この地震の震源地は福島県沖で、震源の深さは約10キロ。この地震による津波の心配はない。
各地の主な震度は以下のとおり。
【震度2】
宮城県
大崎市、色麻町、宮城加美町
山形県
米沢市、高畠町、白鷹町
福島県
福島市、白河市、福島伊達市、南相馬市、福島広野町
【震度1】
宮城県
登米市、栗原市、宮城美里町、名取市、角田市、岩沼市、蔵王町、大河原町、村田町、宮城川崎町、丸森町、亘理町、山元町、仙台青葉区、仙台宮城野区、仙台若林区、仙台太白区、石巻市、東松島市、松島町、利府町、大和町、大郷町、大衡村
山形県
南陽市、山形川西町、大蔵村、上山市、村山市、天童市、東根市、山辺町、中山町、河北町、西川町
福島県
郡山市、須賀川市、二本松市、田村市、本宮市、桑折町、国見町、川俣町、大玉村、鏡石町、天栄村、棚倉町、玉川村、浅川町、小野町、いわき市、相馬市、楢葉町、富岡町、川内村、大熊町、浪江町、葛尾村、飯舘村、西会津町、猪苗代町、会津坂下町
茨城県
高萩市
新潟県
三条市、加茂市、見附市
■最新の地震情報の詳細は、地震情報マップでご覧ください。
■最新の地震予測情報は、地震予測情報マップでご覧ください。