社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
阿蘇駅名誉駅長の「くろちゃん」人気急上昇-。JR九州は、愛らしい黒い犬のキャラクターを、福岡などで登場させている。近く開業する
JR大分駅ビルの屋上には、電動ミニトレイン「くろちゃんぶんぶん号」を設置。10日あった出発式には、“本物”のくろちゃんが登場し、
大勢の子どもたちに囲まれた。
くろちゃんは豊肥線を走る観光列車「あそぼーい!」のキャラクターとして2010年に誕生した。工業デザイナー水戸岡鋭治さんの
デザインで、本名は「あそうくろえもん」。黒川近くで生まれ育った2歳の雄犬との設定だ。
くろちゃんは、3年ほど前から活躍の場を県外に拡大。博多駅ビルや大分駅ビルの床や壁、ロッカーなどに描かれており、福岡と佐賀を
結ぶ筑肥線に2月に導入した新型車両のドアにもデザインされている。
生みの親の水戸岡さんが、同社の施設や列車のデザインを手掛ける度に、くろちゃんを登場させているという。
くろちゃんは阿蘇を飛び出し、今やJR九州全体のマスコットキャラクターに“出世”。生みの親の水戸岡さんは「ゆくゆくは社長になるかも」
とにやり。(九重陽平)
ソース(くまにちコム) http://kumanichi.com/news/local/main/20150410004.xhtml
写真=園児と一緒に「くろちゃんぶんぶん号」の出発を喜ぶくろちゃん=大分市
http://kumanichi.com/news/local/main/photo/20150410004_DAT_20150410194215001.jpg
日本一早い2015年産の新茶初取引会が10日、鹿児島市のかごしま茶流通センターであった。茶商ら27社が味、香り、色を吟味した。
本年産は霜害や風による被害もなく順調に生育し、良質な茶ができている。最高値は1万889円で、3年ぶりの1万円台に上った一方、
生育が伸びて前年の6.5倍の本茶が上場したため、平均キロ単価は2631円と3000円を割った。
ソース(373news) http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=65117
写真=全国一早い新茶初取引で、茶の色や香りを確かめる茶商ら=10日午前8時半、鹿児島市南栄3丁目のかごしま茶流通センター
http://373news.com/_photo/2015/04/20150410D00-IMAG2015041099032_imo_02.jpg
東広島市河内町下河内の沼田川に仕掛けられたカニ籠に、体長117センチのオオサンショウウオが入り込んでいるのを住民が
発見した。市教委文化課などが10日に調査、沼田川中流域での個体の確認は貴重という。
ソース(中国新聞) http://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=146123&comment_sub_id=0&category_id=112
写真=沼田川で見つかった117センチのオオサンショウウオ
http://www.chugoku-np.co.jp/images/image_streamer.php?path=/pic/112/p1/146123_0_00.jpg
バルカン半島のボスニア・ヘルツェゴビナやコソボなどイスラム教徒が多い国で過激思想の影響を受けシリア、イラクに戦闘員として
渡航するケースが後を絶たない。若者を戦場に送らないよう訴えるイスラム指導者が繰り返し襲われる事件も起き、過激思想の広がりに
懸念が高まっている。
http://img.47news.jp/47topics/images/TR2015040900715.jpg
▽違法ネットワーク
「シリアには2回行った」。コソボ南部カチャニク近くの山あいの貧しい村で農業を営む男(37)が身元を明かさないことを条件に口を
開いた。家族を残し、内戦のシリアでアサド政権の攻撃にさらされる「イスラム教スンニ派の仲間を守る『聖戦』に参加した」。
バルカン諸国のイスラム教徒は穏健派が多かった。しかし社会主義政権の崩壊や1990年代の旧ユーゴスラビアの民族紛争を機に、
中東からイスラム戦闘員が流入して原理主義が拡大。過激思想を説くイスラム指導者も現れた。
背景には貧困問題もある。ボスニア、コソボとも失業率は4割、特に若者は6割と高い。過激派が勧誘するのは「貧しく、十分な教育を
受けられず、仕事もなく、失望した若者」(ボスニアのイスラム協会幹部)だ。
コソボの男が住む地域はイスラム過激派の拠点で、シリアで戦った住民も多い。男はアラブ諸国の寄付で建てられた村のモスクで
戦闘員を勧誘する違法ネットワークに接触、トルコ経由でシリアに入った。
▽コソボ人部隊
最初は2012年5月から半年間。「コソボ人部隊」に所属し、カラシニコフ銃を担ぎ、アサド政権が空爆の拠点とする空港の奪取を
目指して戦った。2回目は14年3~9月。北部アレッポ近郊で戦った。
コソボ人部隊の指揮官だったヤブドゥリム・ムハジリ容疑者=国際手配中=は現在、過激派組織「イスラム国」に加わっている。
「外国人部隊」の主力はリビア人、チェチェン人で、マケドニアやアルバニアから来た戦闘員もいた。
欧州メディアによると、コソボから約300人、ボスニアから約200人が戦闘員としてシリアやイラクに渡った。
男は再びシリア行きを考えている。トウモロコシ栽培の稼ぎは年に約2500ユーロ(約32万円)にすぎず、妻と15歳と12歳の息子を
抱える生活は苦しい。しかし男は「仲間を助けるために命をささげることは名誉なことだ」とだけ話し、シリアで戦闘参加の報酬を受けた
のではないかとの見方を否定する。
▽「聖戦」それぞれ
http://img.47news.jp/47topics/images/TR2015040900554.jpg
「私たちはボスニア内戦の惨禍を味わった。戦争を繰り返してはならない」。ボスニア北西部トゥルノビ村のイスラム指導者、セルベディン・
ベガノビッチ氏(43)は自宅で静かに語った。
ベガノビッチ氏は昨年末から今年2月までの間に4回も襲われ、ナイフで刺されるなどして負傷した。
約2年前、知り合いの19歳の若者がシリアに行き戦闘で死亡。ベガノビッチ氏は勧誘した指導者に「シリアの戦闘が聖戦なら、なぜ自分が
行かず、若者を送るのか」と公開書簡で問いかけたが、それ以降、イスラム過激派とみられる勢力に付け狙われている。
「私たちの聖戦とは、雇用創出や年金生活者の支援の闘いだ」とベガノビッチ氏。社会の過激化防止には「イスラム教が説く寛容の心を
伝える教育が最も大切」と訴えている。(トゥルノビ共同=宇田川謙)
ソース(共同通信) http://www.47news.jp/47topics/e/264196.php
今年2月、フットボール市場への参入を正式発表したNew Balance。
その際にサプライヤー契約を結んだクラブの一つとして明らかにされたリヴァプールが10日、
2015-16シーズンに向けた注目の新ユニフォームを早くも発表した。
元々契約していたWarriorがNew Balanceの傘下ブランドであったため、
既定路線となった今回のサプライヤー変更。
NBによる記念すべき最初のリヴァプールのユニフォームはリーク情報通り、
シャツの上部にチェック柄、下部にはストライプ柄がシャドーで入れられたどちらかというと
クラシック寄りのデザインとなった。
背面上部には引き続き、1988-89シーズンのFAカップ準決勝、
リヴァプール対ノッティンガム・フォレストで発生した「ヒルズボロの悲劇」の
犠牲者96名を追悼するシンボルが入れられている
(左右の炎は「ヒルズボロの悲劇」と「ヘイゼルの悲劇」を追悼する意)。
全体としてもシンプルなコーディネートになっており、
シャツ、パンツともにロゴを白で統一しているのが新鮮。
http://qoly.jp/2015/04/10/liverpool-2015-16-new-balance-home-kit
今季の2014-15モデルは紫が印象的だったGKユニフォーム。
新しいホームは黒をベースにした落ち着いたデザインを採用し、差し色の赤が引き立つレッズらしい仕上がりだ。
プレミアリーグではホーム最終戦で翌シーズンのユニフォームを着るケースが見られるが、
通常サプライヤーを変更する場合は行われない。ただ、WarriorとNBは同一企業内の別ブランドであるため、
今季中にリヴァプールがこのユニフォームを試合で使用することも考えられそうだ。
http://qoly.jp/2015/04/10/liverpool-2015-16-new-balance-home-kit?part=2
http://assets3.lfcimages.com/uploads/3823__1574__shirt517.jpg