社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
生後まもない次男に暴行 父親逮捕 4月11日 4時28分
去年、熊本市で、生後まもない次男に暴行を加え、意識不明の重体にしたとして、29歳の父親が
傷害の疑いで警察に逮捕されました。
逮捕されたのは、熊本市北区のアルバイト従業員、太田歩容疑者(29)です。
警察の調べによりますと、太田容疑者は去年5月下旬から6月中旬までの間に自宅のアパートで、
生後まもない次男に頭をたたいたり体を強く揺さぶったりする暴行を加え、意識不明の重体にしたとして
傷害の疑いが持たれています。
次男は、くも膜下出血などのため、今も意識が戻らないまま入院しています。
警察によりますと、去年6月中旬、太田容疑者と妻が顔色が悪くなったとして次男を病院に連れて行った
ということで、その際に病院から虐待の可能性があると警察に通報があったということです。
警察が調べを進めていたところ、10日、みずから出頭して傷害の容疑を認めたため逮捕したということで、
調べに対し「夜泣きにいらいらした」と供述しているということです。
太田容疑者は妻と3人の子どもと暮らしていましたが、警察には「子どもを大声でしかりつけている」という
情報や「虐待しているのではないか」という情報が寄せられていたということで、警察で詳しい状況を調べています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150411/K10010044701_1504110505_1504110508_01_03.jpg
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150411/k10010044701000.html
ダンスの国際大会「ミス・ダンスドリルチーム・インターナショナル in USA 2015」で、江戸川学園取手中・高校(取手市西一)の
チアリーダー部が優勝した。帰国したメンバーの高校生八人が取手市役所を表敬訪問し、藤井信吾市長に喜びの報告をした。
八人は日本代表として先月二十七、二十八日に、米カリフォルニア州ロサンゼルスで開かれた大会に出場。POM/SONG部門で、
高校生チアリーダーとして世界の頂点に立った。
三年生の菅森ひかり部長(17)は「基本となるバレエのレッスンや笑顔作りの練習は厳しかったが、優勝できてうれしい」と語っていた。
(坂入基之)
ソース(東京新聞) http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20150410/CK2015041002000185.html
写真=優勝トロフィーを手に、喜びの笑顔を見せるチアリーダー部員たち=取手市役所で
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20150410/images/PK2015041002100074_size0.jpg
真岡市の魅力を紹介する市民による案内人「もおか観光コンシェルジュ」は十二日、市内を七つのコースに分けて観光客らのガイドを
する催しを開く。市内で開かれている「真岡の一万本桜まつり」に合わせた企画で、文豪・有島武郎の名作「或(あ)る女」にゆかりのある
場所も案内。地元で養成されたガイドたちが、街の魅力を自ら発信する。 (後藤慎一)
観光コンシェルジュは、おもてなし術や人を引きつけるためのコミュニケーション術、郷土史の学習といった月二回の研修を受けた
市民が、昨年十月に本格デビュー。メンバーは、三十~七十代の会社員や主婦ら男女二十一人と幅広い。昨年十月にできた
久保記念観光文化交流館(同市荒町)の「観光まちづくりセンター」を拠点に、申し込みに応じてボランティアで観光客らを案内している。
市内を巡る六つのコースも、自分たちが得意とするところを話し合って手作りした。今回、小説「或る女」の主人公のモデルとされる女性が
暮らした金鈴(きんれい)荘を中心にした「久保記念観光文化交流館~岡部記念館『金鈴荘』ツアー」を新たに設け、計七コースに増やした。
金鈴荘は、木造二階建てで、一七・五畳の「あじさいの間」など和室九室や日本庭園を備え、二〇〇〇年に県の有形文化財に指定された
建物。このほか、既存のコースで人気の高い「真岡伝承ふれあいツアー」では、城下町として栄えた街の酒蔵などを歩く。
市観光協会の五十嵐千弥(ちひろ)さん(25)は「若者がガイドになり、小学生の見学にも対応できるようになれば」と期待。市商工観光課
の担当者は「市の魅力を発信してもらい、ガイドの個性が生かせる形になれば」としている。
ガイドは無料。当日は午前十時~午後二時に久保記念観光文化交流館で受け付け、随時出発する。コンシェルジュが分担し、
一~一時間半かけて各コースを案内する。複数コースの参加も可能。交流館で甘酒や桜スイーツ、桜柄の益子焼などの特別販売もある。
申し込みは当日も受け付けるが、予約などの問い合わせは市観光協会へ。
(※問い合わせ先省略。ソース元でご確認下さい)
ソース(東京新聞) http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/20150410/CK2015041002000200.html
写真=ガイドツアーをPRする五十嵐さん=真岡市で
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/20150410/images/PK2015041002100077_size0.jpg
上空の寒気の影響で八日、県内山間地では未明から雪が降りだし雪景色となった。県南部の平野部でも春らんまんの花盛りから一転、
寒の戻りとなった。
前橋地方気象台によると、日本の南に前線が停滞したことや、上空に寒気が流れ込んだ影響で、前橋など県南部の平野部でも雪や
みぞれに変わったところもあった。下仁田町の中之嶽(なかのたけ)神社では、境内にある高さ二十メートルのだいこくさまもうっすらと
雪化粧した。
草津では午前十時までに積雪五センチを観測。田代の最低気温は氷点下三・五度となり、平年より二・四度低く、二月上旬並みとなった。
ソース(東京新聞) http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20150409/CK2015040902000182.html
写真=雪化粧した中之嶽神社のだいこくさま=下仁田町で
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20150409/images/PK2015040902100070_size0.jpg
県観光物産協会が任命する「とちぎおもてなしメイツ」の新メンバー四人が県庁を訪れ、福田富一知事に抱負を語った。
おもてなしメイツは、県などが開くイベントや観光物産展をPRするのが仕事で、昨年初めて誕生した。身分は協会の任期付き常勤職員。
二期生となった四人は三月に任命され、来年二月末まで活動する。
訪問したのは、鹿沼市の居城(いじろ)恵さん(24)、佐野市の大川泉さん(31)、さくら市の佐滝蒼(さたきあおい)さん(20)、宇都宮市の
日ケ久保(ひがくぼ)真依さん(25)。
福田知事から激励されると、居城さんは「栃木には好きな食べ物がいっぱいある。その魅力を全国に発信できるように努力したい」と
語っていた。 (藤原哲也)
ソース(東京新聞) http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/20150410/CK2015041002000195.html
写真=福田知事(中)に意気込みを語った「とちぎおもてなしメイツ」のメンバー=県庁で
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/20150410/images/PK2015041002100076_size0.jpg