社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
コクヨS&Tの「ワンパッチスタンプ(2穴タイプ)」=写真=は、書類のパンチ穴にドーナツ状のシールを貼って補強する文具。
突起状のガイドに穴を合わせ本体を押すと、二つ同時に補強シールが貼られる。一度に5~10枚の書類をセットできるので、効率よく作業が進められる。1000円(税抜き)。問い合わせは、コクヨお客様相談室(0120・201594)へ。
本体をずらしながら続けて型抜きすれば、紙の縁をレース状にできる。オリジナルのメッセージカードやラッピング紙などを簡単に作れる。
「ザ・パークハウス 西新宿タワー60」(東京都新宿区)は、マンションとしては日本最高階数となる60階建て。
都内最高となる208.97メートルの高さを有する超高層タワーマンションである。総戸数は954戸の規模で、東京メトロ丸ノ内線「西新宿」駅から徒歩9分に立地する。11月8日(土)・9日(日)・15日(土)・16日(日)には完全予約制で事前案内会が開催され、販売開始は2015年1月下旬の予定。売主は三菱地所レジデンス株式会社、相鉄不動産株式会社、丸紅株式会社である。
「ザ・パークハウス 西新宿タワー60」が位置するのは、JR「新宿」駅の西側約1.2キロメートル圏。西新宿の中でも長く住宅街の趣をとどめてきた西新宿五丁目である。かつて「けやき橋商店街会」があったこの一帯に、再開発構想が持ち上がったのは1990年代初頭。その後、20年余りの歳月を経た今年3月に再開発事業が着工された。現在、当マンションの建設地を含む西新宿五丁目の北側では、住宅を中心とする複数の再開発事業の構想がある。
将来は十二社通りの西側に大規模なレジデンスエリアが誕生する予定で、その先陣をきるプロジェクトが「ザ・パークハウス 西新宿タワー60」である。マンションとしては日本最高階数となる60階建て。高さは都内最高の208.97メートルで、西側の一部住戸からは富士山、東側の一部住戸からはスカイツリーを望むことができる。
当マンションの足元では、緑と広場を備えた公開空地「結いの森」や水盤「四季の泉」を整備し、潤いのある住環境を創出する。公開空地は約1,900平方メートルの広さを有し、地域に開かれるとともに、地域防災拠点としての機能を担う。
大規模タワーマンションならではの豊富な共用施設にも注目したい。2階には、来客の宿泊やパーティに使えるゲスト&パーティルーム、フィットネスジム、国産木材をふんだんに活用し休憩・読書・談笑などに使える交流スペースを設置。44階に上がると、遮るもののないパノラマを楽しめるビューラウンジ&バー、和洋ふたつのゲストルームを用意している。
5駅12路線を使いこなせるマルチアクセスも魅力だ。現地から東京メトロ丸ノ内線「西新宿」駅へ徒歩9分、同線「中野坂上」駅へ徒歩9分、都営大江戸線「西新宿五丁目」駅へ徒歩7分、同線「都庁前」駅へ徒歩8分、そしてJR山手線「新宿」駅へ徒歩18分。各駅からは都心主要拠点へは短時間で移動できる。例えば、東京メトロ丸ノ内線「西新宿」駅から「新宿」駅へは直通1分、「銀座」駅へは直通19分、「大手町」駅へは直通23分。また「池袋」駅へは6分(「新宿」駅でJR湘南新宿ラインに乗り換え)、「渋谷」へ7分(「新宿」駅でJR湘南新宿ラインに乗り換え)でアクセスが可能である。
生活利便性に恵まれ、暮らしやすい住環境が整ったロケーションもポイントである。周辺には百貨店や家電量販店などの大型商業施設、グルメスポットの他、教育・文化施設などが点在。大学病院をはじめとした医療施設も多い。休日には新宿御苑、明治神宮外苑、代々木公園などの緑豊かな公園を散歩するのもいいだろう。
「ザ・パークハウス 西新宿タワー60 レジデンスギャラリー」では、11月8日(土)・9日(日)・15日(土)・16日(日)に完全予約制で事前案内会を開催する。開催時間は両日とも午前10時、午後1時30分、午後4時からの3回。レジデンスギャラリーには、最上階60階想定の専有面積100平方メートル超のモデルルームの他、プロジェクションマッピング、共用部のVR(ヴァーチャル・リアリティ)体験など、最新技術を用いた案内を予定している。問い合わせは「ザ・パークハウス 西新宿タワー60 レジデンスギャラリー」、フリーダイヤル0120‐245‐601へ。営業時間は午前10時~午後6時、定休は水・木曜日(祝日除く)。
公式サイトはこちら
http://www.mecsumai.com/ht60/
※この原稿の内容は、2014年(平成26年)11月7日現在の物件情報に基づく。
「ブラーボメゾン」は、株式会社アイダ設計(本社:埼玉県さいたま市)から発売された木造賃貸住宅である。
自由設計であるため敷地を最大限に有効活用できるプランニングが可能。本体価格は888万円(税別)で、コストパフォーマンスに優れた建物だ。賃貸市場でニーズの高い設備や仕様を標準装備しており、稼働率を考えた商品となっている。
「ブラーボメゾン」は、木造軸組構造のメリットを活かした自由設計の商品で、敷地面積や形状を最大限に有効活用し、本体価格は888万円(税別)で、賃貸住宅を建てることができる。オーナーの賃貸収益事業、相続税対策、節税対策などに焦点をあてた商品だ。
アイダ設計の「ブラーボメゾン」が本体価格888万円を実現できるのは、以下の三つのポイントによる。一つ目は、供給棟数年間2,800棟(全商品)のスケールメリットで、建材・住宅設備のコストを抑えることができる点。二つ目は、自社工場でプレカットし、設計、施工、アフターサービスまで自社一貫体制で行い、中間マージンをカットしている点。三つ目は、一括借り上げを前提としたプランで生じてしまう“家賃保証のリスク”が無いため純粋なコストで建築コストできる点である。
「ブラーボメゾン」シングルPLAN-888(本体価格888万円)のプラン例を確認しておこう。間口は5,460ミリメートル、奥行きは5,460ミリメートルで、狭小地の土地活用に対応できるのが特徴だ。建築面積は9.74坪、延床面積は17.61坪(1階床面積8.62坪、2階床面積8.99坪)、重層2階建ての1K・2戸である。
躯体は木造軸組構造で、基礎は鉄筋コンクリートのベタ基礎、屋根はスレート瓦、壁は防火サイディング、そしてベランダ(1.5坪)を採用。2階床に遮音マット、排水管に遮音シートを施し、防音性能を高めている。室内は高性能グラスウールで天井・壁・床を覆い、全居室Low-eペアガラスの窓を設置することで、夏は涼しく、冬は暖かい居住空間に仕上げる。さらに、水周りは、システムキッチン、給水給湯栓、2点式ユニットバス(0.75坪、追炊き機能、浴室暖房換気乾燥機)、LIXIL製洗面化粧台、シャワートイレなどを設置。その他、ロフト、火災報知器、第三種24時間換気システム、ユーティリティに照明器具、居室にエアコンといった仕様・設備を標準装備している。これらは賃貸市場でのニーズを捉えたもので、稼働率を支えることにつながっている。
問い合わせは、048-726-8632(午前9時~午後6時、水曜日を除く)まで。
公式ホームページはこちら
http://www.aidagroup.co.jp/chintai/
※この原稿の内容は、2014年(平成26年)8月15日現在の商品情報に基づく。
スピーカー付き照明「PLAYBULB COLOR」(MiPowジャパン・20日発売、希望小売価格1万584円)
LED電球に、近距離無線通信「ブルートゥース」対応のスピーカーを内蔵。専用のスマートフォンアプリを使い、ワイヤレスで音楽の再生や調光などの操作ができる。タイマー設定で目覚ましにも使える。