社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
東松島市と積水ハウスが、マイクログリッドによる防災エコタウンを整備
宮城県東松島市と積水ハウスは、同市柳の目北地区に建設している災害公営住宅と周辺の病院などを結ぶ「マイクログリッド」により電力を供給する、本格的なスマートタウン「東松島スマート防災エコタウン」を整備している。
「マイクログリッド」とは、発電所からの電力にほとんど依存しない、エネルギー供給源と消費施設をもつ小規模なエネルギー・ネットワークのこと。同タウンでは、戸建住宅70戸、集合住宅15戸からなる災害公営住宅と周辺の病院、公共施設などを結ぶ自営線によるマイクログリッドを構築し、自営線特定規模電気事業者がエリア全体・個別の電力見える化などを行う「CEMS(Community Energy Management System)」を使って制御しながら電力供給を行っていく。
タウン内の電力構成は、太陽光発電合計470kW、大型蓄電池(500kWh)、非常用バイオディーゼル発電機(500kW)。太陽光発電を用いることで年間256t-CO2の二酸化炭素排出を削減し、エリア内でのエネルギー地産地消を実現する。また、不足する電力は市内にある低炭素型電源から既存電力網を利用して供給するので、地域全体の地産地消も可能になるという。
系統電力が遮断した場合は、蓄電池を用いて安定化させた太陽光発電と大型のバイオディーゼル発電機を組み合わせることで、3日間の通常電力供給が可能。大震災のような長期の停電時には太陽光発電と蓄電池を組み合わせ、病院や集会所といった場所へ最低限の電力供給を行っていく。
同市では、「復興まちづくり計画リーディングプロジェクト」において“分散型地域エネルギー自立都市”を掲げ、平成23年12月に内閣総理大臣から「環境未来都市」(全国11都市)に選定されている。今回の事業は、復興まちづくり計画、環境未来都市構想の一環として、環境省の「自立・分散型低炭素エネルギー社会構築推進事業」の補助金を受けたもの。エネルギーの地産地消・防災力向上の先導的な取り組みであり、「環境未来都市 東松島モデル」としての展開が期待されているとのこと。
本記事は「マイナビ賃貸」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。
都内女性専用の寄宿舎シェアハウス“かぼちゃの馬車”
スマートライフは、2014年4月から積極展開してきた都内を中心に展開している女性専用の寄宿舎シェアハウス“かぼちゃの馬車”を、土地所有者や居住対象となる女性への認知拡大を目指し、2015年3月から異業種との連携強化により、“かぼちゃの馬車”の居住者に対するサービスの拡充を図る。
“かぼちゃの馬車”は、全て新築物件で防犯設備が整い、家具・家電備え付きの一人部屋。また、入居の際に初期費用、保証人は必要なく、家賃は月額5~9万円(光熱費、インターネット代含む)と、都内での生活を比較的容易に始めることができるため、上京する若年層女性の非正規雇用者などに支持されている。
新築一棟を寄宿舎にした合法的なシェアハウス「かぼちゃの馬車」を展開するにあたり、土地所有者に対して自社独自の「30年間定額家賃保証」システムを提供することで土地所有者からの支持を得ている。同システムは、20代女性を中心に構成される居住者の特徴を活して、多数の異業種と連携することで家賃以外の複数の収入モデルを構築することができるため提供することができる。
2014年9月には大手人材派遣会社と提携、地方在住若年層の女性の上京を居住面で支援している。また、2015年3月以降、美容関連企業、出版社、結婚支援事業者、旅行代理店など異業種との連携を強化、「かぼちゃの馬車」居住者向けのサービスを拡充することで迅速な物件拡大を図り、入居者募集後の早期満室達成を目指す。
現在(2015年2月末時点)、35棟433居室の自社物件数を、2016年8月までに650棟6,850居室を、売上高は2015年7月期に前期比約10倍の235億円、2016年7月期は750億円を目標としている。詳細はスマートライフのホームページを参照のこと。
本記事は「マイナビ賃貸」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。
東急ハンズは3月27日、東京都渋谷区「ハンズ ビー 東急プラザ表参道原宿店」内に、「ハンズカフェ」をオープンする。
「ハンズカフェ 東急プラザ表参道原宿店」店頭イメージ
「ハンズ ビー」を一部改装し、”hands be&cafe”スタイルに
ハンズカフェは、2011年4月オープンの梅田店(大阪府大阪市)を皮切りに現在5店舗を展開。ワークショップやシーズンに合わせた期間限定カフェの実施など、利用者とスタッフ、また利用者同士が共に新しいコミュニティを築く場所として、ハンズならではの新しいカフェスタイルを提案している。
6店舗目となる「東急プラザ表参道原宿店」は、2014年11月にオープンした福岡パルコ店(福岡県福岡市)と同様、「ハンズ ビー」を併設した”hands be&cafe”スタイル。「『ハンズ ビー』で高感度なギフト雑貨をセレクトし、『ハンズカフェ』でこだわりのコーヒーとスイーツを楽しむ」といった、ここでしか味わえない特別な時間を提供するという。
また今回新たな取り組みとして、全国に134スタジオの料理教室を展開する「ABC Cooking Studio」、エナジードリンクをはじめとしたファンクショナルビバレッジの専門店「PIT IN CLUB」、鎌倉・材木座海岸で人気のカフェ「HOA CAFE」の3社とコラボレーションしたメニューをスタート。
「たっぷり野菜のチキンステーキプレート」(1,110円・税込)
「フランボワーズのココアハートロール」(650円・税込)
「ハニーアップルビネガー」(680円・税込)、「豆乳のリフレッシュシェイク」(680円・税込)、「ベリーベリーグルト」(700円・税込)
「nicoドーナツ」(190円~・税込)
「ABC Cooking Studio」コラボメニューは、「たっぷり野菜のチキンステーキプレート」(1,110円・税込)、「フランボワーズのココアハートロール」(650円・税込)。「PIT IN CLUB」コラボメニューは、「ハニーアップルビネガー」(680円・税込)、「豆乳のリフレッシュシェイク」(680円・税込)、「ベリーベリーグルト」(700円・税込)。「HOA CAFE」コラボメニューは、「nicoドーナツ」全5種類(190円~・税込)を販売する。
出店場所は、東京都渋谷区神宮前4-30-3 東急プラザ 表参道原宿5F。営業時間は、11時~21時。面積は、約100平方メートル(席数52席予定)。
住宅金融支援機構は16日、金融機関を対象に実施した「2014年度 民間住宅ローンの貸出動向調査」の結果を発表した。それによると、新規貸出額の金利タイプ別構成比において、「変動型」が減少した一方、「10年固定型」が増加したことがわかった。
2013年度の金利タイプ別の新規貸出額を見ると、「変動金利型」は前回(2012年度)比10.2ポイント減の58.2%。それに対して、「10年固定型」は同6.7ポイント増の23.8%、「全期間固定型」は同1.7ポイント増の5.6%などとなった。
金利タイプ別の貸出実績
貸出残高については、「変動金利型」が同8.6ポイント増の61.0%。他方、「10年固定型」は同3.5ポイント減の21.6%、「3年固定型」は同3.0ポイント減の6.2%などとなった。
住宅ローン借換の前年度比増減を見ると、「大幅増」「増加」とした割合は計26.3%(前回31.5%)、「減少」「大幅減」とした割合は計52.0%(同39.7%)となった。
金融機関が懸念する住宅ローンのリスクでは、「金利競争に伴う利鞘縮小」が92.9%(前回94.1%)で最多。次いで、「中長期的な採算性悪化」が58.4%(53.1%)、「他機関への借換」が55.5%(63.0%)となった。
調査期間は2014年10月30日~11月28日、回収数は311件。なお、同調査における住宅ローンには「フラット35」は含まれていない。
連載『住まいと安全とお金』では、一級建築士とファイナンシャルプランナーの資格を持つ佐藤章子氏が、これまでの豊富な経験を生かして、住宅とお金や、住宅と災害対策などをテーマに、さまざまな解説・アドバイスを行なっていきます。
考えよう! 住まいの役割とはなにかを! ~住まいは生命と財産を守る器~
家族の生命と財産以上に大切なものはありません。「住まい」は、それを守る器です。明日にも起きるかも知れない大地震に対して、親として子供を守らなければなりません。住まいの耐震性能が問題ありと思うのであれば、直ちに詳細を把握して対処しなければならないはずです。
『住まいと防災』シリーズの第1回に、災害の種類を表にしてあります。皆様の住まいが受けるかも知れないと想定される災害はどれとどれでしょうか。自然環境だけでなく、社会環境の項目にも地震と関係するものが多くあります。この災害リスクに対する住まいの性能が充分でなれければ、改修が必要となります。改修には費用がかかりますが、生命ほど重要なものはないはずですので、住まいの性能に対する状況把握とともに、徹底的に節約してでも費用の捻出をしなければなりません。補助金の有無等も確認ください。
(※参照:住まいと安全とお金 第1回『住まいと防災(1)–考えなければならない防災とは?』)
国や自治体がネット上で提供している情報は貴重~情報はできるだけ生のものを~
ネット上には政府や自治体、外郭団体等による防災データがいろいろ掲載されています。防災の心構えから詳細のデータまで様々ですが、このコラムを通じて最終的には是非、直接生のデータに触れてください。このコラムはそのための水先案内人だと思っています。
現代はいろいろな情報があふれています。雑多な情報が飛び交う中、とかく末端の情報に左右されがちです。大切な事柄に関しては、できるだけ直接的なデータに触れる事を習慣付けてください。新聞で気になる情報を見つけたら、図書館等で数紙を比較してみてください。さらにデータ元のHPを検索して、より詳細の情報をチェックしてみてください。命にかかわる情報が最も重要な情報なはずで、一生の中で、そのような重要な情報はそれほど多くはありませんので、その時くらいは徹底的に情報収集ができるはずです。
防災情報問合せ先(コンサルタントオフィス ハウステージ 2015.03.05改訂)住まいの性能は何で決まる? ~住まいの性能は最も弱い部分で決まる!~
国の性能表示制度では、性能評価は10項目あります。耐震性能に直接大きくかかわるのは以下の築年数、地盤、構造体、管理の4つの項目です。弱い地盤に適切な事業や基礎が施されていなければ、その他の性能が高くても意味を成しません。過去にリフォームが行われている場合、壁や柱を撤去していることが少なくありません。阪神淡路大震災では、隣り合わせに建っていた全く同じ間取りの分譲住宅が、その後のリフォームの違いにより、倒壊と補修で済む状態の明暗を分けた事例が報告されています。
建物の性能のチェック項目
(C)佐藤章子
ネットで簡単チェック! 我が家の耐震性能~簡単な事から動き始めよう!~
我が家がどの程度の耐震性能があるかの判断は、なかなか難しいものです。地方自治体では診断の補助や診断機関の斡旋を行っているところもありますが、ますは自分で診断してみましょう。国土交通省監修の『だれでもできるわが家の耐震診断』は、文字どおり誰でも簡単に自分の家の耐震性能をチェックできます。
リーフレットになっているものと、ネット上で診断するタイプの二通りあります。診断項目は10項目で、どのような部分が耐震性能に影響するのかがわかりますし、簡単なチェックでおおよそ自宅の耐震性能がどのレベルかが分かります。専門家に依頼する前に自己診断しておくと、建築士の説明も理解しやすいと思います。あまりに結果が悪ければ、耐震リフォームが待ったなし! と言うことも理解できます。また余談ですが、中古住宅などを購入する時に、図面などから耐震性能を診断するのにも利用できます。
誰でもできるわが家の耐震診断 国土交通省監修
誰でもできるわが家の耐震診断(国土交通省インターネット版)
<著者プロフィール>
佐藤 章子
一級建築士・ファイナンシャルプランナー(CFP(R)・一級FP技能士)。建設会社や住宅メーカーで設計・商品開発・不動産活用などに従事。2001年に住まいと暮らしのコンサルタント事務所を開業。技術面・経済面双方から住まいづくりをアドバイス。