社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前日に引き続き、19日の近畿地方も朝から雨に見舞われているが、大阪管区気象台によると、午前11時ごろには気温が17.8度を観測するなど、暖かさをキープ。そんな中、大阪市北区の高層ビルなどが霧に隠れているように見えている。
SNSなどで「大阪霧やばいね」などの反応
[写真]高層ビルの上に層雲がかかっている=19日正午ごろ、大阪市北区で
同気象台によると、これは層雲だという。「雨が降って湿度が高いので発生しやすい状態です。この高層ビルの上の方にかかっているのは、雲の底の部分がかかっています」と担当者。夕方くらいまでこのような状態が続くという。
SNSなどでは「大阪霧やばいね」「大阪市内、結構な霧が出てます」といった反応も多く、同市北区を歩いていた男性(72)は「ぬくいなぁ。これから雨が降るたびに春らしくなってくるんちゃうか」と話していた。
見通しが悪いのはたしかなので注意してほしい
[写真]観覧車の周囲の高層ビルにも雲がかかる=19日正午ごろ、大阪市北区で
同気象台は「四條畷では、土砂崩れなどもあった。見通しが悪いのはたしかなので注意してほしい」と話している。あす20日の近畿地方は、北部では寒気の影響で午前中は雲が広がりますが、中部や南部では高気圧に覆われて、概ね晴れるという。
本記事は「THE PAGE」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。
早朝に何らかのアクティビティをこなしてから出勤するという、「エクストリーム出社」。ただの平日が充実したものになると、ネットを中心に注目されている生活スタイルの一つです。とはいえ「これ以上早起きはムリかも」「疲れそう」といった先入観が邪魔して、試したことがない人も多いのでは?
というわけで、今回は実際にエクストリーム出社にチャレンジ! 挑戦するアクティビティは、「『エクストリーム出社』にオススメのスポット5選<基本編>」で紹介した、「笹塚ボウル」でのボウリング。オープン時間の朝7時に入店し、寝ぼけ眼で1ゲームやってみました。
最初は寝起きの体で楽しいのだろか…… と不安に思ったものの、ピンが豪快に倒れていくさまを見ると、まあ楽しいのなんの! 2投目あたりから早くも夢中に。ストライクを出した時は、飛び跳ねて喜んでしまいました。まあ、運動不足の体を突然動かしたので(しかも朝っぱらから)、腕は早々に悲鳴を上げ始めたのですが、それを加味しても楽しい♪ わずか30分のゲームですっかり目が覚め、更に「今日は頑張れるかも」と仕事への意欲までわいてきました! 実際出社してみると、始業直後からいつも以上の仕事量をこなせるという成果が。楽しめるうえに仕事にも良い影響が出るとは、一石二鳥!
……ただ、集中力が続いたのは昼まで。午後になり「まだ13時!? 出社して4時間しか経ってないのかあ」と驚いたのをキッカケに、ウトウトし始め…… 「早く帰りたい」と徐々にテンションが下がってきました。どうやら、ここにも日ごろの運動不足の影響が出てしまった様子。もしかして、初のエクストリーム出社でボウリングをチョイスしたのはやり過ぎだった?
また、ボウリング後に通勤ラッシュに巻き込まれてしまったのも誤算でした。いくらボウリングで体がシャキッとしても、満員電車で人ごみにもまれてしまっては疲労感が増すというもの。これが集中力が続かなかった一因になっているのかもしれません。チャレンジする際は、ラッシュを避ける工夫も必要だったと言えそう。
充足感が得られるだけでなく「仕事に打ち込める」という成果があったものの、その分反動も出てしまった今回の体験。アクティビティの選び方など、初心者だからこそ注意すべき点があるのかも? そこで次回は「日本エクストリーム出社協会」に直撃! 今回の反省点と改善策を聞いてみました。そちらもぜひチェックを!
笹塚ボウル
笹塚駅から徒歩0分の距離にあるボウリング場。朝7時から開いているためエクストリーム出社中らしきサラリーマンが来ていることもあるとか。朝9時までなら1ゲーム432円東京都渋谷区笹塚 1-57-10-3F・4Ftel:03-3374-1300
(松本まゆげ+ノオト)
※この記事はシゴトサプリより提供を受けています
グーグルが原子力発電に興味を持っているという報道が出ています。あくまで関心を示している段階のようですが、あらゆる分野に絶大な影響力を持つ会社であるだけに、その動向が注目されます。
[写真]原発に興味があると報道されたグーグル(ロイター・アフロ)
マサチューセッツ工科大学(MIT)教授で原子力工学が専門のリチャード・レスター教授は、日本のメディアに対して、グーグルの社員がレスター教授のもとを訪れ、研究内容に関する情報提供を受けたことを明らかにしました。レスター教授は、原子力の専門家であるとともに、各国のイノベーションや競争力に関する造詣も深く、1980年代には、日本の製造業の急成長と米国の製造業の衰退を指摘した『メイド・イン・アメリカ』がベストセラーとなっています。
グーグルは世界中で無数のデータセンターを運営しており、数百万台のサーバーを稼働させているともいわれています。このため、同社はエネルギー効率について高い関心を寄せており、クリーンなエネルギー源に対する研究投資を行ってきました。同教授は「原発はCO2を排出しないため環境に優しく、大量生産が可能な安定的なエネルギー源である」と述べており、同社が化石燃料に代わるエネルギー源として、再生可能エネルギーだけでなく、原発も選択肢の一つとして検討していることが明らかとなったわけです。
ただ原子力発電についてはいろいろな意味で逆風が吹いています。福島第一原発の事故から安全性の問題を指摘する声はより大きくなっていますし、環境問題の観点から再生可能エネルギーに軸足を移し、脱原発を進めるドイツのような国も出てきました。シェールガス・ブームに沸く米国ではコスト的に原子力の魅力が薄れてきており、新規の原発建設は進んでいません。
一方、新しい動きもあります。原子力は最先端の科学技術というイメージが持たれていますが、現在の標準的な軽水炉が開発されて以後、数十年間、目立ったイノベーションがありませんでした。安全性を重視した新しい構造の原子炉を開発しようという動きが出てきており、マイクロソフト創業者のビル・ゲイツ氏などは、新しい原子炉を開発するベンチャー企業に投資を行っています。
安全性が高い小型原発が開発できれば、電力インフラに乏しい僻地や途上国でも容易にITインフラを構築できます。グーグルやゲイツ氏がこうした技術に興味を持つのは、ある意味で当然のことといえるでしょう。
また国際政治における駆け引きという点から、中国は積極的に原子力政策を進めています。フランスの国営原子力企業であるアレバ社は、4期連続で大規模な赤字を計上し、経営危機に陥っているのですが、中国政府はアレバ社に対して巨額の出資を行う計画を立てているとの報道が出ています。
現在の再生可能エネルギーの水準では、化石燃料の完全な代替は難しいといわれており、何らかの形で複数のエネルギーを組み合わせる方式が現実的といえます(エネルギーミックス)。日本は最悪の原発事故を起こした国ですから、原子力の扱いについてはより慎重な姿勢が求められますが、一方で、原子力分野でのグーグルの取り組みやイノベーションの進展にも注意を払っておく必要がありそうです。
(The Capital Tribune Japan)
本記事は「THE PAGE」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。
3月になりました。就職情報サイトでは、各社の採用情報が公開され、エントリー(応募)の受け付けが始まりました。
各地で合同説明会が開催されています。私の勤める山口大では、春休みでもあり、東京や大阪で活動する学生、実家を拠点に活動する学生など様々です。
エントリーすると、説明会の案内が届いたり、エントリーシート(応募書類)の提出が求められたりして、企業との接触が始まります。学生から「説明会にとりあえず行った方がいいでしょうか?」との質問も受けました。焦る気持ちはわかりますが、「行くべきかどうかをよく考えよう」と答えています。
企業研究やエントリーシートの記入には時間がかかります。動くことと同じように、考えることも重要だと、学生には伝えています。しっかり研究して、その会社で活躍する自分を思い描きながら、自分のアピールポイントを考えてください。
「就活だけにならないように」。卒業していく4年生が、後輩たちにそんな言葉を残してくれました。就職活動は、これから夏にかけて、ずっと続く可能性もあります。一方で4月からは新学期がスタートします。
これからの人生で、何かに専念することは、あまりないでしょう。これもやりながら、あれもやる。仕事は通常そういうものですし、家庭生活や友達づきあいも大切です。今も就職活動だけに専念すべきではありません。「学業と並行した就活を」。そんな言葉を学生たちに伝えています。(山口大教授)
(2015年3月10日の読売新聞朝刊に掲載)
JR西日本とJR東日本18日、北陸新幹線の長野~金沢間・開業3日間の利用状況を発表し、JR西日本管内の上越妙高~糸魚川両駅間の利用者数が8万4000人。JR東日本管内の高崎~軽井沢両駅間の利用者数が約14万3千700人だったと発表した。
JR西管内は前年在来線特急時から306%増
[写真]金沢駅に入線した北陸新幹線W7系
JR西日本によると、同新幹線「かがやき」「はくたか」(上越妙高~糸魚川両駅間)で最も利用者が多かったのは開業初日で、下りが1.8万人、上りが1.7万人の合わせて3.5万人でだった。
この3日間の利用者数8万4千人は、前年の在来線特急「はくたか・北越」の利用者数と比較すると、306%増だという。1日平均利用者数は2.8万人だった。
また、この3日間の新幹線各駅1日あたり乗車実績数は、金沢駅が9800人、新高岡駅が1600人、富山駅が4700人、黒部宇奈月温泉駅が700人、糸魚川駅が600人だったという。
このほか、乗客1人当たりの占有面積が広く旅客機に例えたらファーストクラス級に相当するサービスがある「人と空間の和」をテーマに作られた特別車両「グランクラス」の利用状況は、この3日間合わせて83%だったという。
JR東日本管内の利用者数は約14万3700人
JR東日本も18日、同社管内の高崎~軽井沢両駅間の利用者数が約14万3千700人だったと発表した。
同社によると、この3日間の利用者数を前年の「長野新幹線」の時と比較すると185%増だという。1日平均の利用者数は約4万7900人で、最も利用者が多かったのは初日の約5万3500人だったという。
グランクラスの利用状況は約87%だった。また、この3日間の新幹線各駅1日あたり平均乗車実績数は、長野駅が約7000人、飯山駅が約800人、上越妙高駅は約2300人だった。
本記事は「THE PAGE」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。