社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
幽霊……その存在を知っていても、見たことの無い人は大勢いる。しかし古今東西、世の中には数えきれないほどの幽霊話が語り継がれているのだから、「見たことない派」の人々だって明日にでも幽霊に遭遇するやもしれない。
画像をもっと見る
ということで今回は、怪談らしきお話を一つ。ある人々が川で写真を撮ったところ、3人しかいないはずの子供が……写真の中では4人に増えていたのだ! しかもその影は、かつてここでおぼれ死んだ少女の霊なのではないか、と言われているのだった……。
・川で撮った一枚に
1枚の心霊写真を Facebook にアップしたのは、オーストラリア人のキム・デヴィソンさん。友人と3人の子供たちとオーストラリアのクイーンズランド州、ロッキア川に泳ぎに行ったときのことだ。楽しそうな雰囲気を記念に残すべく、みんなで写真をパチリ。
・何かいる! 白い影だ!!
しかし後から写真を見てみると……、楽しい思い出どころか “とんでもないもの” が写っていたのだ! 写真には大人2人と子供3人だけが収められているはずなのに、なんと子供の数が4人! キャー、増えてるー!! しかもその「4人目」は子供というよりも、人影にも見える真っ白な何かなのだ。
Facebook に実際に投稿された写真を見ると……確かに中央に白い人らしきものが写っている。影というほど薄くはなく、存在感もバッチリだ。“もう1人子供がいたのだ” と言われても、全く違和感がない。しかし真っ白すぎて、人なのか、幽霊なのか、ただの光の塊なのかはよく分からない。
・角が生えている?
この写真が、Facebook に投稿されたところ、多くの人々を怖がらせた。なぜなら、その白い影の頭からは、2つの “角” らしきものが出ていたり、腕らしきものを隣の女性に絡ませていたりと、なんだか “よからぬ” 雰囲気を発散させているからだ。
実はこの腕をからまれているのが、写真投稿者のデヴィソンさん。写真撮影時に、隣には何もいなかったはずだ……と語っている。
・水深6メートル以上の危険な場所
そして人々が調査を進めていったところ、1913年、この撮影ポイントでドリーン・オサリバンという13才の少女が溺死したということが明らかになったのだ。
データベースで当時の新聞を参照してみると、確かにドリーンちゃんの死亡記事を確認することができる。彼女が命を落としたこの場所は、「マーフィーの穴」と呼ばれ、水深6メートル以上で大変危険だと、ずっと昔から言われていたのだとか。
・足が引っ張られるなど、奇妙なことも起こっていた
またデヴィソンさんも、あの川では奇妙なことが起こったと回想する。例えば、川で泳いでいた子供が、2回ほど何かに足を引っ張られたり、デヴィソンさんが川から上がるときに、背後に気配を感じていたということ。まあ、この白い影を見てしまえば、なんだって気味悪く感じられそうだ。
とはいえ心霊写真には、いつだって反対意見がついて回る。今回の写真にも、「水しぶきだろ」とか「太陽の反射による何らかの作用なのでは」「“幽霊” っていつでも、ボンヤリ写っているよね」など、幽霊説を否定するコメントも多数書き込まれている。う~ん、決め手に欠けてもどかしい! あなたには、あの白い影が何に見えるだろうか?
参照元:Mail Online、Facebook(英語)
執筆:小千谷サチ
小型であるにもかかわらず、4K画質の映像を撮影できるカメラ『GoPro』。臨場感のある視点映像が撮れるため、スカイダイビングやサーフィンなどのエクストリームスポーツで使用されることが多い。
動画を見る
そしてそのうちのひとつ、マウンテンバイクのダウンヒルレースで撮影された極限映像が、スリル満点だったのでご報告したい。その様子は、動画「GoPro: Remy Metailler Taxco Downhill – GoPro of the World January Winner」で確認可能だ!
・ダウンヒルのスペシャリストにGoProを装着
動画はメキシコのタクスコで行われたダウンヒルレースを撮影したもの。ダウンヒルのスペシャリストであるレミー・メテイラーさんが『GoPro』を装着して走行……彼の視点から見える光景を確認できる。
・スリル満点の視点映像
のどかな雰囲気で始まるが、それも序盤だけ。いざ、マウンテンバイクを走らせると、そこにあるのは道なき道! レミー・メテイラーさんは、山を駆け下りると、市街地へ突入し、隙間のないところを猛スピードで駆け抜けていく。
たとえ狭い路地、傾斜のきつい階段など、一歩でも操縦を誤れば、大怪我は避けられない場所でも走破。思わず声が漏れてしまいそうになるくらいの恐怖感が、画面から襲ってくるぞ。
・見たことのない世界を体験できる
まるで早送りしているかのような映像は迫力十分! プロライダーの技術、度胸のよさを体感できること間違いなしだ。ぜひレミー・メテイラーさんと一緒に、異次元の世界へ行ってみよう。
参照元:YouTube
執筆:原田たかし
携帯電話への依存度が上がると、紛失したときには一大事となります。
オランダの女性警官たちが見つけた携帯電話で自分撮りをして、「携帯電話を見つけたので取りに来てください」と落とし主のFacebookに投稿したそうです。
【この記事の全ての画像・動画を見る】
たちまちその世界中で人気となった、その投稿写真をご覧ください。
なんとかわいらしい女性警官たち!
やさしい笑顔の写真に無数の「いいね」がクリックされ、シェアされて世界中に広がっているとのことです。
「この女性警官たちに拾われるなら、スマートフォンを落とすのも悪くない」と、海外掲示板も盛り上がっていました。
●きっとそれは罠なんだ。携帯は死体の横に落ちてたんだ。
↑犯人だけが殺人現場のどこに携帯を置いていたかわかるんだ。
●自分が同じことをやったときは、そんな良い評判にはならなかったよ。
↑いい人には見えるよ。
↑100%私にひどい暴行はしないと思う。
●街の全員を合わせたよりも2人の警官が魅力的な国、オランダへようこそ!
●妻はオランダでパスポートを失くした。オランダの警官はとても親切だった。ありふれた都市から来たアメリカ人としては、あまり親切だったので変に思ったほどだ。
●何年も前にアイルランドの酒場でワイルドに楽しんでいた。するとam3:00にドアがバーンと開いて、警官が立っていて、ミュージシャンたちはすぐに演奏を止めた。
「みんな早くしろ!」と、そこにいた100人くらいに言った。「閉店時間はわかってるんだろ」と。
警官2人が入ってきて、みんなはばらばらに帰っていった。残ったのは自分と友人たちだけで、自分たちを3時半に迎えに来てくれるミニバスを待たなくてはいけなかった。外は強風とたたきつけるような雨が降っていた。
僕の彼女が警官に状況を説明すると、「こんな状況で外にはいられないな、強風だ。この中で飲んで待って暖まっていたほうがいい」と言ったのでそうした。そうして彼らも座ってウィスキーを1杯ずつ飲んでいた。
↑信じたいけど……。
↑多分本当だよ。アイルランド人でパブで働いていたことがある。警官も人だよ。
↑アイルランドに閉店時間があることを知った。
↑床をモップがけするのに1時間閉店して、朝食にまた開店するんだ。
●死ぬ前にやることリスト
88)オランダを訪問
89)携帯を失くす
90)いいことが起きる
●オレは逮捕されたい。
●これがアメリカで、警官が誰かのフェイスブックに投稿なんかしたら、もう暴動だ。
↑それは先に撃つからだろ。
キュートなオランダの婦警さんに、世界中から好意の声が寄せられていました。
いろんな国事情がありますが、今の時代らしいダイレクトでおちゃめな携帯紛失の知らせ方ですね。
Dutch policewomen go viral after posting on phone owner’s Facebook page.
3月5日にソニーが発売した"音質にこだわって"設計されたmicroSDXCカード「SR-64HXA」が話題だ。データ的な変化が起きないシリコンメディアにおける音質の変化ということで、発売前から「オカルト商品」「SDカードで音が変わるはずがない」と、懐疑的な意見が多く寄せられていた当品。しかし、意外や意外。蓋を開けてみると音そのものはいいらしく、アマゾンレビューでは絶賛の声が相次いでいる。
【動画】世界最古の音楽を聴く ― 3,400年前に作られた不思議な賛美歌
「クオリアが響き合う」「この商品を手にした時、涙が頬をつたってきました」「現代の科学では解明できない高音質さ」「なんだこのリアル感は!」「開発陣たちの『至高の耳』によってその違いを断定された、選ばれし最高級の一枚」(アマゾンレビューより)
それだけではない。「週刊アスキーPLUS」が本気で音質を検証したところ、「ホントによい」というから驚きだ。
これについて、「AV Watch」が開発者にインタビューをしたところ「カードの色によっても音に違いが出た」「(ウオークマンの開発過程で)内蔵メモリーで再生するのと、microSDを使って再生するのでは、明らかに音が違って聴こえた」「測定結果には出ないが、確かに音が違うため、研究した」という内容の話が掲載されている。
しかし、トカナとしては、この商品の発表に驚きはない。というのも、ソニーの創業者は、90年代にエスパー研究所をソニー社内に設立した井深大氏だ。
これについて、オカルトに詳しいA氏に話を聞いた。
「ソニーは、前々から色の違いで音が変化する研究をしていたと噂されていますから、エスパー研究所での研究成果が今出ているのかもしれませんね。かつて研究要員としてソニーに呼ばれたことがあるという超能力者から話を聞いたことがありますが、当時ソニーは"テクノエスパー"を開発しようとしていたそうです。テクノエスパーとは、人間の超能力を発揮させる家電製品ですね。ちなみにその人物は、大手自動車メーカーをはじめとした複数の企業に呼ばれたこともあり、時には"超能力人事"(超能力を使って、優秀な人材を集めたり選んだりすること)もしたと語ってましたよ」
この超能力者によると、ホンダではUFO研究、日産では50年後の車の未来研究(もちろんエスパーを駆使)が盛んだったそうだ。なんとも眉唾な話ではあるが、米ソでは古くから国家戦略として超能力や超心理学が研究されていたことは事実で、日本でも、防衛省機関である防衛大学などで超能力研究が行われていたことを考えると、そこまで大それた話ではないのかもしれない。
巨額赤字で窮地にあえぐソニーが、ここぞとばかりに"秘伝レシピ"で復活を目論むのも、あながち間違った手段ではないのかもしれない!?
2015年3月12日、ブータンサッカーにとって歴史的な一日となった。なぜならこの日、FIFAランキング最下位(209位)のブータンは、敵地でスリランカ(174位)を撃破。W杯の予選に初めて参加し、そのデビュー戦で歴史的な一勝を挙げたのである。
動画を見る
たかが一勝、されど一勝。そしてチーム全員でつかみ取った一勝を生んだゴールが、感動的だったので動画「Sri Lanka – Bhutan (0:1) Tshering Dorji -
goal!」と共にご紹介したい。
・試合終盤の先制点
ブータンに待望の先制点が生まれたのは、0-0で迎えた後半36分のこと。右サイドから崩すと、こぼれ球をツェリン・ドルジ選手が、ワントラップからゴール左隅へと魂のこもったシュートを突き刺した。一見、ごく普通の光景に見えるのだが……。
・全選手で喜びを共有
注目なのはその直後。なんとドルジ選手はベンチに向かって一直線。試合に出ていない選手たちのもとへ駆け寄ると、一緒に喜びを分かち合うのである!! それに続き、フィールドプレイヤーもベンチ前に集合し、チーム全体で感情を共有するぞ。
このシーンを見ていると、チームプレイの素晴らしさを再認識させてくれるかのよう。全員で掴み取った先制点の重み……わずか34秒と短い動画だが、言葉では表せないものを感じ取ることができる。
・まさにスポーツマンシップ
また、試合後にももうひとつ印象的なシーンがあった。試合の最後まで虎の子の1点を守り抜いたブータン選手たちは、ピッチ横に整列。全員で手をつなぎ、観客、そしてピッチに向かって一礼したのだ。
ちなみにそちらは、YouTube にアップされている試合のフル映像で確認することができる。1試合丸ごととは言わないが、ゴールシーン、そして試合終了後の彼らの姿を見て欲しい。純粋な “何か” を思い出させてくれるはずだ。
・ブータンの次戦
今回、歴史的な勝利を収めたブータンの次戦は3月17日。ホームで行われるセカンドレグでスリランカを迎え撃つ。さらなる偉業達成まであと少し。地元の声援を背に頑張って欲しい。
参照元:YouTube
執筆:原田たかし