社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「週刊少年ジャンプ」で1989~1996年に連載され、ジャンプ黄金期を支えたマンガ「DRAGON QUEST -ダイの大冒険-」。niconicoでは、これまで同マンガをロールプレイングゲーム風に再現した作品が投稿されてきたが、このたび約半年ぶりに新作が公開された。
▼【RPGツクールでダイの大冒険その19】ポップ対ルード
http://www.nicovideo.jp/watch/sm25788889
▼【RPGツクールでダイの大冒険その20】ポップ対ガルダンディー
http://www.nicovideo.jp/watch/sm25832374
動画では、作中に登場する魔法使い・ポップと魔剣戦士ヒュンケルが敵と戦闘しているシーンがRPG制作ソフト「RPGツクール」を使って再現されている。
「捨て身のベギラマ」や「ガルダンディー」戦がストーリー通りの展開で描かれており、動画を見たユーザーからは、
「完成度高すぎ!」
「ゲーム化早く」
「懐かしいシーンがまた見れるなんて最高!」
「スゲー再現ドット絵」
といったコメントが寄せられた。
投稿者のなっぱさんは、これまでのストーリーもRPGツクールで再現しているが、久々の新作とあって「待ってましたーーー!!!」といったコメントもあった。
なお、なっぱさんがこれまでに投稿した作品は以下のページで見ることができる。
▼RPGツクールでダイの大冒険をなんとなく再現(動画一覧)
http://www.nicovideo.jp/mylist/44560066
Narinari.comってどんなサイト?
http://www.narinari.com/
元記事はこちら:http://www.narinari.com/Nd/20150330691.html
オルトプラスは、アニメ「ニンジャスレイヤー フロムアニメイシヨン」製作委員会との間で、アプリ化のライセンス契約を締結したことを発表しました。
「ニンジャスレイヤー」は、ブラッドレー・ボンドとフィリップ・ニンジャ・モーゼズのアメリカ人コンビが手がける「サイバーパンク・ニンジャ活劇」(SF小説)です。日本では翻訳チームがツイッター上で連載を行っており、そこから人気となり書籍・オーディオドラマ・コミカライズとメディアミックスが行われており、今春にはアニメ版の放送も開始されます。
今回は、「ニンジャスレイヤー」翻訳チーム監修のもと、作品の世界観を忠実に再現したゲームがオルトプラスより登場することが明らかに。ゲームの詳細は明らかにされていませんが、スマートフォン向けの基本プレイ無料タイトルで、“ニンジャバトルRPG(仮)”というジャンルになるようです。
■概要
・タイトル:ニンジャスレイヤー(仮)
・ジャンル:ニンジャバトルRPG(仮)
・配信ストア:App Store、Google Playにて配信予定
・料金形態:ダウンロード無料、一部アイテム課金
※記載されている会社名・製品名は、各社の商標または登録商標です。
※情報は発表日現在のものです。発表後予告なしに内容を変更することがあります。あらかじめご了承ください。
(c)2015 AltPlus Inc.
(c)Ninj@ Entertainment/Ninj@ Conspiracy
閣僚だけでなく、最近では一般企業でも徐々に登用されている女性の管理職。
会社生活において実際に上司が女性であることは、部下にとってはどのように影響するのでしょうか。
ここでは、女性が上司であることによって抱える悩みを取り上げた上で、理想の女性上司について考えていきましょう。
自分が上司でなくても、先輩になった時にも役立つかも。
■「そんなとこまで細かくなくていいよ…」というほどマメすぎる「お説教が長い!問題点だけを指摘してくれればいいのに、延々と今話さなくていいことまで話してくるのはやめてほしい」(メーカー/男性/24歳)「細かいことに気をとめるのも大事だけれど、細かすぎるのも問題。
申請書一枚出しても、いくつも詳細内容を聞いてくるので書類はいつまでも彼女止まり。
さらには書類のフォントや大きさまで指摘してくるのでうんざり」(医療関連/男性/27歳)「気配り」や「気づき」など、男性が気付きにくいところに目が届くという点で評価されることの多い女性社員。
これが上司という立場になると、度を超えた細かさは、部下にとっては億劫になります。
細かいことに気づくこともいいけれど、やり過ぎは禁物。
「あれこれ聞かず重要な要点をまとめて、簡潔に伝える」ことが、部下にとっても委縮せずにすんなり頭に入るようです。
■「ニコニコ」「ピリピリ」お天気のように変わる態度とご機嫌「機嫌がいい日と悪い日の差が大きすぎる。
報告のタイミングを間違えると、ちょっとしたことでも小言を言われる。
」(医療/女性/25歳)「お気に入りの男性社員と、そうでない男性社員に対する態度があからさまに違う。
」(IT/女性/26歳)自分の気分や好みといった感情で仕事をされては、部下にとってはたまったものではありません。
あからさまに機嫌の良し悪しが激しかったり、自分に接するときだけ風当たりが強いなと感じていても、実は当の本人は自覚していないのかもしれません。
しかしそんな困った上司であっても、「仕事は仕事」。
部下にとってこのような場合、女性上司と接する必要があるときはまさにタイミングが命となります。
いつもの倍以上「空気を読む」ために神経を使う必要があるのかもしれません。
本当は上司自身が公正な態度で接することが大切ですが、人はなかなか変わりません。
ここは部下である自分が少し大人になって、上司の心の動きを敏感に読み取り、さっさと自分の用事を済ませてしまいましょう。…
全国の高校生が学校対抗で科学の力を競う「第4回科学の甲子園全国大会」が3月20日、つくば国際会議場(茨城県つくば市)で始まった。開会式が行われ、47都道府県の代表校の生徒たち370人がそれぞれのゼッケンをつけて参加した。入場行進では47代表校の生徒が3人ずつ旗を持って壇上に立ち、郷土色もにじませて「頑張るぞ」などとパフォーマンスを見せた。主催の科学技術振興機構の大竹暁(おおたけ さとる)理事が「知恵を絞り、チームワーク、ネットワークに心がけ、交流も深めてほしい」とあいさつ、来賓として茨城県の橋本昌(はしもと まさる)知事らが若い科学者の卵たちを歓迎し、励ました。
写真1. 「第4回科学の甲子園全国大会」の開会式に参加した代表校の生徒たち=3月20日、つくば国際会議場
選手を代表して、東京都の筑波大学附属駒場高校リーダーの山田巌(やまだ いわお)くんが「『甲子園では野球をするべきだ』という固定観念は人の思考力を奪う。われわれは柔軟な思考をもって何事にも楽しんで当たることを誓います」と力強く選手宣誓をして、引率の教師や父兄が見守るなか、開会式を終えた。
写真2. 選手代表として宣誓する筑波大学附属高校リーダーの山田巌くん
大会は23日まで4日間の日程。各校8人以下でチームを構成し、物理、化学、生物、地学、数学、情報の筆記競技と3種目の実技競技に議論しながら挑戦する。知識だけでなく、考えて議論し合う力も要求される、かなりハードな内容だ。計4種目の配点の合計で順位を決め、総合優勝校には優勝旗も贈られる。会期中の22日午後には、青色発光ダイオード(LED)の発明でノーベル物理学賞を昨年受賞した天野浩(あまの ひろし)名古屋大学教授らが「キミが世界を変える!」と講演し、研究の息吹を伝える特別シンポジウムもある。
この全国大会は、科学好きの裾野を広げ、トップ層の学力伸長も目的として2012年に始まった。過去3回は兵庫県西宮市で開かれたが、4回目の今年から会場を研究学園都市のつくば市に移した。各都道府県の予選には、これまでで最も多い618校7650人がエントリーした。全国大会に参加した生徒たちは各都道府県に、つくば市での全国大会の体験を持ち帰る役割も期待されている。
Infineon Technologiesは、モバイル/ウェアラブル製品やIoT(Internet of Things)機器の用途向けに、±5cmの超高分解能かつ低消費電力のデジタル気圧センサ「DPS310」の提供を開始したと発表した。
同製品は、圧電式ではなく、MEMS技術を用いた容量性検知方式を採用。これにより、温度が急に変化した場合でも、広い温度範囲を通じて高い精度が保証される。
高精度モードで使用した場合、±5cmでの高さを正確に測定できるため、屋内ナビゲーション最大の課題である過渡状態の正確な検知が可能。高い分解能により、ユーザーが今いる階から別の階に移動していることを識別し、新しい階の見取り図のダウンロードを得るといった応用が考えられる。また、スポーツ/フィットネス アプリケーションでは、さまざまな種類の「ステップ」を判別し、これに応じたカロリーの「燃焼率」をより正確に計算することができる。
また、同社の車載用センサ向けに開発された先進的な半導体プロセスを活用。2.0mm×2.5mm×1.0mmの省スペース型8ピンLGAパッケージへのデバイスの小型化と、低消費電力化に貢献している。
低消費電力モードの場合、消費電流は1回の測定で1秒当たり3μA、待機モードではさらに低くなり1μAを下回る。最新32回分の測定内容を記録するFIFOを内蔵しているため、センサの読み出し間に、ホストプロセッサがスリープモードでいられる時間が長くなることで、システム全体の消費電力を削減できる。
1.7V~3.6Vの供給電圧で動作し、300hPa~1200hPaの圧力範囲と-40℃~85℃の温度範囲で、高信頼性、高精度のパフォーマンスを達成。複数の測定モードと分解能により、対象とするアプリケーションに合わせたデバイスの最適化が可能となっている。
同製品は、2015年5月にエンジニアリングサンプル、2015年第3四半期に量産出荷の開始を予定。今後はスターターキットと評価ボードを提供し、デザインイン作業をサポートしていく。
Infineonのデジタル気圧センサ「DPS310」