社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Agilent Technologies傘下で、がん診断ソリューション企業Dakoの日本法人であるダコ・ジャパンは、病理検査室向けの次世代染色ソリューションの最新モデル「ダコ Omnis(オムニス)」の日本市場での発売を開始すると発表した。
今回発表のダコ Omnisは、ハードウェア、ソフトウェア、試薬からなるソリューション。IHC(免疫組織化学)およびISH (in situハイブリダイゼーション)の両プロセスを自動化でき、同一症例の並列処理を可能にする。これにより、より多くの検査結果を元に、より迅速な病理診断が可能となる。がん専門医は診断結果が判明するまでの患者にとっての不安な時間を低減し、適切な治療方針を選択できる。
ダコ Omnisは、最先端のソフトウェアを搭載しており、新たなレベルでの精度管理を実現。検体処理や装置メンテナンスなどの主要プロセスはオペレータ個人のレベルまで追跡可能となり、精度管理の水準も向上した。
またDakoの他のすべての装置同様、Dako Linkソフトウェアへの接続が可能。同ソフトウェアには、ネットワークへ接続している全DakoLink対応染色装置の一元管理を実現し、また病院で運用されているLIS(病理診断支援システム)との接続も可能になっている。これにより検査室管理者は、ラボに持ち込まれる個々の検体スライドの処理についてさらなる精度管理が可能となる。
ダコ Omnisは、ダコ Autostainer Link 48をはじめとする、同社の既存のIHC製品群のラインアップの1つとなる。同社ではダコ Autostainer Link 48用製品の提供やサポートも継続していく。
次世代染色ソリューション「ダコ Omnis」
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は3月21日、小惑星探査機「はやぶさ2」の第1回目のイオンエンジン連続運転が同日午前5時30分(日本標準時)をもって、正常に終了したと発表した。
これは、同日の運用において取得したテレメトリデータにて確認されたもの。今回のイオンエンジン連続運転は3月3日より409時間実施され、これは計画通りの稼働時間だという。
またJAXAでは、第2回目のイオンエンジンの連続運転は2015年6月上旬ころに実施予定としているほか、今後、イオンエンジンの稼働状態や連続運転後の軌道情報などについての詳細解析を進めていく予定としている。
「はやぶさ2」のミッションスケジュール (C)JAXA
クスっと笑えるって、すごくいいことですよね。
マンガは好きだけど忙しくてなかなか読む時間がとれない。そういう人、多いと思います。マンガって読み始めると、ついつい没頭してしまいますからね。だけど読みたくてウズウズする…。
「まんがライフGIGA」は無料の4コママンガを中心に掲載されているので、忙しくてもサクッと読めます。4コマだから短時間で楽しめて気分もスッキリちょうどいい!
無料の4コママンガが充実! 毎日の更新が楽しみ!
「まんがライフGIGA」では無料の4コマ作品が充実の11タイトル。それだけでもけっこう満足できそうなボリュームです。4コマだと時間がないときに聴こえる「続きをあと1ページ読みたい」という誘惑にも打ち勝つことができそうです。
無料で読める作品のほか、月額500円のプレミアム会員になると「まんがライフ」や「まんがくらぶ」といった雑誌4誌も発売日にすべて読むことができちゃいます。4誌読み放題で月額500円ならすごくお得!
また、「まんがくらぶ」などの雑誌には「無料体験号」が用意されています。データ容量は約100MBと少し大きめですが、プレミアム会員に魅力を感じたらまずは無料で体験して判断するといいでしょう。
4コマだから拡大・縮小しても見やすい!
4コマだと1画面でもすごく見やすい印象を受けました。普通のマンガだとコマ数によってセリフが読みづらく感じることがあったりしますが、4コマの場合はほとんどそういう不満がありません。
4コマすべて表示しても、見づらさは感じません。もちろん、拡大しても4コマなら下方向にスライドして読み進めていくだけなので、操作が面倒に感じることもナシ。
4コママンガだとマンガにありがちなダラダラ読み続けるということもなさそうだし、気分転換にも向いているかもしれません。最近笑ってないなぁと思ったら、4コママンガでクスっと笑ってリフレッシュしましょう。
アプリのダウンロードはこちらから
———-
利用時間:1時間ほど 使用端末:AQUOS PHONE ZETA SH-02E
アプリ更新日:2015年3月11日 価格:無料
今後30年以内に60~70%の高い割合で発生すると予見され、M8-9クラスとも言われる「南海トラフ巨大地震」に備えるため、ドコモ関西が「基盤強化基地局」を整備しました。詳細は以下から。
ドコモ関西の報道発表によると、同社は南海トラフ巨大地震での津波による想定被災エリアに対し、3月20日に「基盤強化基地局」の整備を完了させたそうです。
基盤強化基地局は南海トラフ巨大地震発生時に沿岸部で発生するとみられる津波により、基地局の伝送路が断線ないし電力供給が途絶え通信が確保できないなどの被害を受ける可能性があることを受けたもの。
大阪府5局、兵庫県16局、和歌山県14局の基地局の地盤を強化したほか、無線で伝送路を二重化。さらに電力供給途絶時でも3日間通信できる大容量燃料電池を備えるなどのアプローチを導入したことで、有事の際も想定被災エリアで利用している約96%の通信を確保できるとしています。
対策内容一覧。基地局が利用できなくなった地域に対し、周辺基地局の電波発射角度をコントロールすることで通信を確保できる、遠隔からのエリアコントロール機能まで備えています。
まさに「備えあれば憂いなし」といった感のある今回の対策。地震や津波以外でも、台風や局地的な豪雨などに対しても応用できると考えられるため、なかなか興味深い取り組みと言えそうです。
【南海トラフ巨大地震に備えた「基盤強化基地局」をドコモ関西が整備完了】を全て見る
新マップ「テーマパークマップ」では、他マップにはない、オリジナルの仕掛けを複数用意。
【関連リンク】『LINE ゲットリッチ』でライバルたちに勝つための初心者向け7つの攻略法
【GATEシステム】
マップ内に4ヵ所にある「GATE(ゲート)」マスに止まると、他のゲートマスへ近道できる。次のターンで選択した先のゲートへ移動し、サイコロの数だけ進むことができるので、よく考えてゲートをつなげていってほしい。
【パレードシステム】
ゲーム開始から5ターンが経過すると「パレードカー」が出現し、1ターンごとに1マスずつ移動していく。「パレードカー」がいるマスに止まると、同じライン上にいるプレイヤーたちが集合するので、対戦相手たちから通行料をゲットする大チャンスだ。
【夜間開場】
残り10ターンになるとテーマパークも夜に。なんと夜間営業となってアトラクションの利用料が2倍に値上げされる後半戦は特に、相手のマスに止まらないよう気を付けよう。
【フリーパス】
今回の「CARD(カード)マス」では、通行料が免除される「フリーパス」を獲得できる。
「テーマパークマップ」プロモーションムービー:https://www.youtube.com/watch?v=GQ0xPaUeE5k
また、アップデートに合わせて、「ペンダント」や「カード」機能もパワーアップ。詳細については、LINE GAME公式ブログにて!
『LINE ゲットリッチ』
Google Play「LINE ゲットリッチ」をダウンロード
AppStore「LINE ゲットリッチ」をダウンロード
運営:LINE株式会社
価格:無料(アイテム課金)
対応機種:iOS 4.3 以降。iPhone、iPad およびiPod touch 対応。iPhone 5用に最適化済み。Android要件は2.3.3 以上。
著作権:(C) LINE Corporation