社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ガンホー・オンライン・エンターテイメントは、iOS/Android/Kindle Fireアプリ『パズル&ドラゴンズ』と「ドラゴンボール 改」のコラボイベントにて登場する「超ベジット」「超サイヤ人3・孫悟空」「アルティメット孫御飯」の上方修正を決定しました。
3月16日から開始した「ドラゴンボール 改」コラボイベント第4弾で登場する、コラボキャラクターのひとり「超ベジット」。すでに多くの方が手に入れているこのキャラクターですが、その強さに関して、他のキャラクターと比べ見劣りするという意見や疑問の声があがっていました。これらの意見は本作のプロデューサーを担当している山本大介氏にも届いていましたが、本日山本氏のTwitterアカウントにて「超ベジット」に関するコメントが寄せられました、
ベジットの件、たくさんのご意見ありがとうございます。
ベジットを強くし過ぎてスーパーサイヤ人3孫悟空の存在価値が無くなるのがどうしても嫌で今の形になったのですが、思い切ってスーパーサイヤ人3孫悟空の上方修正もしつつ、さらにベジットを強くすることになりました。 山本大介 (@DaikeYamamoto) 2015, 3月 23
山本氏曰く、「超サイヤ人3・孫悟空」の存在価値とのバランスを考えての調整だった旨を明かすと共に、ユーザーからの反応に耳を傾けた上で「思い切ってスーパーサイヤ人3孫悟空の上方修正もしつつ、さらにベジットを強くすることになりました」との対応を発表しました。
また本作の公式Twitterでも上方修正を発表。「超サイヤ人3・孫悟空」と「アルティメット孫御飯」はリーダースキルが上方修正、また「超ベジット」はリーダースキル上方修正に加え、全ステータス強化やスキルの効果の変更などが行われます。
まずは超サイヤ人3・孫悟空さ!!
リーダースキルが上方修正されています!#パズドラ pic.twitter.com/0nuzMAgfbV pad_sexy パズル&ドラゴンズ公式 (@pad_sexy) 2015, 3月 23
つづきまして、アルティメット孫御飯ちゃん!!
こちらもリーダースキルが上方修正されています!#パズドラ pic.twitter.com/Oc2s7DoANf pad_sexy パズル&ドラゴンズ公式 (@pad_sexy) 2015, 3月 23
最後に超ベジットさま!!!
全ステータス強化、リーダースキル上方修正に加え、スキルの効果も変更されています!!!!!#パズドラ pic.twitter.com/8LW8KQSRTJ pad_sexy パズル&ドラゴンズ公式 (@pad_sexy) 2015, 3月 23
コラボキャラクターによるバランス問題と言えば、「クリスタル・ディフェンダーズ」コラボイベント第6弾で実装された「曲芸士」を想起する方もいるでしょう。…
パーツを組み合せ、無駄な重さは手作業で削り、少しでも軽く速くを追求していたミニ四駆…子どもの頃に夢中になったミニ四駆は今、第三次ブームを迎えているらしい。
2015年4月29日に品川で開催されるミニ四駆大会は、ボディから3Dプリンターでつくり、パーツはレーザーカッターで切り出す、今までの常識を覆す「Fabミニ四駆」で競う何とも今ドキなレースです。
レースの種類は、気軽な「カルFabクラス」(ステー、ローラー、ボディーのち、少なくともどこか1箇所はFabツールを使ったカスタマイズを行う)と、ガチでギークな「マジFabクラス」(カスタマイズはタミヤ製の市販品の利用は不可、Fabツールを利用した加工や、作成したパーツを利用する)が用意されています。
マジFABクラスの優勝者には、台湾で開催されるFAB MINI 4WD CUPへの出場権(旅費つき)と3Dプリントトロフィーが提供されるという豪華さ。
大会参加レギューレションはざっくり以下のいずれかを満たしている必要があります。
・デジタル工作機械(3Dプリンター、レーザーカッター、CNC、カッティングマシンなど)を使ったカスタマイズを行っていること
・Arduinoなどの基板や各種センサー、電子工作部品などによるカスタマイズを行っていること
・ボディー、パーツなどのバキュームフォームによる成形を行っている
お父さーん、ジャングルジムしてー。
親としては、かわいい我が子の願いはなんとしても叶えてあげたいもの。そう、例えそれがどんなに無茶なお願いだとしても! もしもお子さんに見つめられ、「ジャングルジムになってほしい」と言われたら、どうかプライドをかなぐり捨ててこのベストを着てください。その瞬間、あなたはお子さんの願いを叶え、人間ジャングルジムになることができます。
冗談っぽく語ってしまいましたが実際このベスト、なかなか侮れないものではあるのです。「AthleTitti(アスレチック+父の造語)」という名前のこちら、実は多摩美術大学の卒業生作品で、作者は白石淳さん。例えば、もしお子さんがジャングルジムから誤って落ちてしまったとしても、ほぼ確実にキャッチできるし、普通のジャングルジムのように猫がおしっこかけていることも(たぶん)ない! 安全性・衛生面でも優れているジャングルジムなのです。さらにお父さんとしても、登る側のお子さんと同じくらいいい運動になります。
これで滑り台にもなる巨大ネクタイとか付いていたら、きっとお子さんはベッタリひっついて離れなくなるでしょうね。でもそうなるともはや「お父さん」というより「人間公園」的な扱いを受けそうですけど…。親子のコミュニケーションをデザインした素敵な作品です。
source: Tama Art University via Spoon & Tamago
Andrew Liszewski – Gizmodo Toyland[原文]
(SHIORI)
■ あわせて読みたい・このクラウドを知らないあなたは損してるかも…
・オリジナルのロックスクリーンをつくるのがこんなに楽しいとは!
・ここちいいけど「ふつう」。そんなデザインの秘密とは…?
・目と鼻だけじゃない! 意外に知らない花粉の怖さとは
・スタートアップ企業がやるべき 「PRを駆使した伝え方」とは
元の記事を読む
社会現象を巻き起こしている「妖怪ウォッチ」の人気キャラクター「ジバニャン」が、なぜかものすごく朽ち果てた姿で発見されたという。
こわい。 http://t.co/du3S9Vtgfg
— 岬たん (@misakitan22) 2015年3月21日
毛羽立ちモサモサになったジバニャンからは、お馴染みのかわいらしさが吹き飛び恐怖さえ感じる。
@misakitan22 車に轢かれてこの世に未練を残したネコの霊が妖怪になったものですね、わかります
— くま5号 (@kuma5th) 2015年3月21日
@kuma5th めっちゃ未練ありそうですよね。
— 岬たん (@misakitan22) 2015年3月21日
@misakitan22 @dsrknown ジバニャンぢゃなくて 呪いのワラニャン
— katsuya (@palatwinplus) 2015年3月22日
これを見た人からは「めっちゃ未練ありそう」「呪いのワラニャン」「老けたジバニャン」などの声があがっている。
富士サファリパークに行って来ましたー
— Junna (@Junna62500536) 2015年3月22日
裾野市の怖いジバニャン、どういうやつかと思ったら富士サファリパークの「すすきのオブジェ」で展示から1ヶ月たったからああなったのか https://t.co/nbOEzHr0ei http://t.co/5iAZeisbdY
— おさかな たろう (@osakanataro) 2015年3月22日
この「ジバニャン」こと「ワラニャン」だが、もともと富士サファリパークのイベント用展示品であり、展示が始まった当初の2月21日の時点ではかわいらしい姿だったのが、雨や風によりこのような変化を遂げたようだ。
その他、大きな画像や関連リンクはこちら
「仮面ライダーアギト」全51話が、3月24日から6夜連続でニコニコ生放送で一挙放送される。
仮面ライダーアギトは、2001年~2002年に放送された「平成仮面ライダーシリーズ」の第2作。“超能力に覚醒した人間”としてのライダーを描き、複数のライダーが主役級に活躍することなどで話題になった。脚本は555やキバなどの井上敏樹さん、白倉伸一郎さんがチーフプロデューサーに昇格した作品でもある。
●配信スケジュール
・3月24日午後10時~:第1話~第6話
・3月25日午後10時~:第7話~第12話
・3月26日午後10時~:第13話~第18話
・3月27日午後10時~:第19話~第24話
・3月28日午後8時~:第25話~第37話
・3月29日午後7時30分~:第38話~第51話
※番組の一部はプレミアム会員限定視聴
(C)石森プロ・東映