社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
コードマスターズ(Codemasters)は、2015年3月末を以って日本法人を閉鎖すると発表しました。
これまで多種多様なレーシングゲームをローカライズし発売してきたコードマスターズ日本法人ですが、幅広い層のユーザーを獲得することは難しかったということでしょうか。新世代機がメインターゲットへと移りつつある中での日本法人閉鎖。F1等での盛り上がりを期待していただけに、とても残念な報となりました。以下がその発表内容です。
■日本法人閉鎖のお知らせ
「コードマスターズは、日本法人として設立以来、皆様のご愛顧を賜り業務を続けてまいりましたが、この度、コードマスターズ英国本社における、全社組織改革にともない、2015年3月末をもって、日本法人を閉鎖することとなりました。
これまで弊社タイトルを楽しんでいただいたユーザー様をはじめ、ご支援ご協力いただいた皆様には、心より深く御礼申し上げます。」
尚、カスタマーサポートの窓口も2015年4月1日より変更になるということで、公式サイトに連絡先や注意事項が記載されています。
今週も一週間おつかれさまでした! 「おは用語」の復習をしましょう!
カメラ周辺の話題について解説してきた今週、「わかってるつもり」あるいは「なんとなく」使っている機能があったという人もいるかもしれませんね。よく使うからこそキチンと覚えておきたいデジタルカメラの仕組みをおさらいしましょう。
カメラの「スペックの読み方」を知っておこう
解説記事: スマホカメラの性能を左右する?「画素数」ってどういう意味?
自分にぴったりの本やモノと出会える、キュレーション型 EC リンクサービス「MEETTY(ミーティー)」が、大日本印刷(DNP)から開始された。「キュレーションサービス市場が成長するなか、“自分にピッタリの本やモノと出会える”をコンセプトに、本を中心に編集されたオリジナル記事を投稿したり閲覧できる、“知的ライフスタイル提案型”サービス」と謳っている。実際どのようなサービスなのか。
まずユーザーは、専門家や企業、他のユーザーなどの「キュレーター」が、あるテーマの下に作った「商品棚」を訪れる。そしてその中で気に入ったモノや本があれば、その商品を販売する EC サイトにリンクしてすぐに購入することができる。
例えば「仕事への迷いが生じたときのビタミン剤」という棚では、渡辺和子の「置かれた場所で咲きなさい」(幻冬舎)という本とともに、資生堂の「ザ・コラーゲン EX<ドリンク>V10本」がキュレーションされている。前者の本をクリックすると DNP のネット通販サイト「honto」に、後者は「Yahoo! Japan ショッピング」にそれぞれ飛ぶことができる。
以上のように、従来のテーマ型のキュレーションサービスに、関連する EC サイトをリンクさせることで、ユーザーは生活テーマに合わせて本とモノを横断的に知り、またすぐに購入できるのが特徴だ。
一方キュレーターとなるユーザーや企業はテーマ性のある「商品棚」を自由に作り、本や商品を紹介できるほか、紹介した商品をユーザーが一定額以上購入した場合、 honto サイトで利用できるクーポンなどのインセンティブを受け取ることができる。
DNP は、初年度10万人、3年後には100万人の会員数を目指す。また売上に関しては、企業 PR や商品 PR の場を提供することによる広告料金や、提携する EC サイトからの成功報酬型の手数料によって、2017年度までに10億円を目指すという。
数年前からたびたびネットで話題になっている、この花をご存知だろうか。
長く伸びた手足、笑っているような顔、大きなストライプの帽子がカワイイ花だが、よく見ると……おや?
妖精のようなファンシーな花だが、足の間から長いモノが……!
正体を「世界らん展事務局」に尋ねたところ、この花の名は「オルキス属イタリカ」といい、地中海沿岸に分布する花だという。ヒヤシンスのように1本の茎からいくつもの花が咲く植物で、日本ではなじみのない花だが、現地では自生している姿も見られるのだそう。ひとつの花の大きさは約2センチと、かなり小ぶりだ。「裸の人の蘭」という俗称もあり、外国でもやはり同じように見えているらしい。
「オルキス属イタリカ」がどうしても欲しくなり「買えるところはないんですか?」とはやる気持ちを抑えつつ尋ねたところ、日本では個人輸入を除き、一般の花屋では販売されておらず、日本での入手は困難だという。無念……。
この「オルキス属イタリカ」は、2015年2月14日~22日にかけて行われた「世界らん展」でも、約3000種の蘭の中でも目玉の一つとして一般公開されていた。現地では5~7月頃に咲く花のため、2月の日本で展示するのは難しく、開花している状態で日本公開されたのは今回のらん展が初めてだとか。人気が上がれば、正式に輸入される日も遠くないかもしれない!(写真提供:世界らん展事務局)
MAGES.が3月28日に放送した「新作発表会 in ツイキャス」にて、小説「Occultic;Nine」のゲーム化が発表されました。
「Occultic;Nine」は、自己矛盾型自称救世主となる主人公をはじめとする、9人の変わり者が世界の常識を変える──かもしれない、という物語。個性的でマニアックな面子が結集し、彼らの周囲で起こる小さな小さな違和感が、やがて想像を絶する大事件へと至る目の離せない展開が繰り拡げられます。
今回の発表会では、キャストや制服姿のキャラクターも公開。詳細の後ほどお届けします