社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
エクスアーツジャパンは、テレビアニメ「ラブライブ!」のコラボレーショングッズ及び、イベント出展情報を公開しました。
東京都千代田区を舞台にした作品「ラブライブ!」と、同じく東京都千代田区に鎮座する江戸総鎮守「神田明神」のコラボレーションアイテムの通信販売及び、イベント情報をお知らせする、「神田祭×ラブライブ!」専用HPがオープンしました。ここでは、神田明神境内での特設ブースの設置日や、秋葉原限定アイムの購入可能店舗など、便利な情報をチェックすることができます。
また、このコラボグッズが各種イベントにも出展が決定しました。詳細は以下の通りとなっています。
◆イベント出展・境内特設販売所について
■AnimeJapan2015
●開催日時:2015年3月21日(土)、22日(日)
●会場:東京ビッグサイト
●ブース位置:東5ホール J2「ラブライブ!×神田祭」
■コミケットスペシャル6
●開催日時:2015年3月28日(土)、29日(日)
●会場:幕張メッセ
●ブース位置:OTAKU JAPAN観光協会エリア 「神田祭×アニメコラボ企画」
■神田明神境内 特設販売所
●開催日時:2015年4月より不定期
●会場:神田明神
◆AnimeJapan2015
■ラブライブ!グッズセット(イベント限定)
●イベント価格:5,000円(税込)
●セット内容:
・神田祭コラボポスター
・カステラ饅頭
・ラバーストラップ(9種)
・専用紙袋入
※お一人様、各商品3セットまでの購入
■神田祭コラボTシャツ
●イベント価格:3,000円(税込)
●サイズ:M、L
※一般販売は3,000円(税別)
※お一人様、各商品3点までの購入とさせて頂きます
■神田祭コラボ 蒔絵シール
●イベント価格:500円(税込)
※一般販売は500円(税別)
■神田祭コラボ デカストラップ
●イベント価格:1,500円(税込)
※一般販売は1,500円(税別)
◆コミケットスペシャル6
■神田祭コラボ ポスター
イベント価格:800円(税込)
※一般販売は800円(税別)
■神田祭コラボ カステラ饅頭
イベント価格:900円(税込)
※一般販売は900円(税別)
■神田祭コラボ 蒔絵シール
イベント価格:500円(税込)
※一般販売は500円(税別)
■神田祭コラボ デカストラップ
イベント価格:1,500円(税込)
※一般販売は1,500円(税別)
◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆
この他、神田明神境内 特設販売所では神田祭コラボポスターを含め、多数のコラボアイテムが取り揃えられ展開されますのでお楽しみに。
(C)2005-2015 XartsJapan Inc. All Rights Reserved.
(C)2013 プロジェクトラブライブ!
MAGES.は、PS Vita『東京新世録 オペレーションバベル』の最新PVを公開しました。
『東京新世録 オペレーションバベル』は、『東京新世録 オペレーションアビス』の続編にあたるシリーズの最新作です。謎の巨大物体「エンブリオ」が現れた20XX年の東京を舞台に、特務隊「エクス」のメンバーが超人的な能力で幾多の敵と戦う学園ダンジョンRPGとなっています。
今回は、本作の謎解き企画「バベルの謎を解け!!」の「任務3」問題と、最新PVが公開。追加された多数のダンジョンやキャラクター育成システム「クロスブラッドシステム」などが解説されています。
『東京新世録 オペレーションバベル』は2015年4月30日発売予定。価格は、5,800円(税抜)です。
(C)2015 EXPERIENCE (C)2015 MAGES./5pb.
紀伊國屋と大日本印刷(DNP)による合弁会社、「株式会社出版流通イノベーションジャパン」が4月1日に設立される。低迷する出版流通市場を活性化させるとともに、新たなビジネスモデルを創出することが狙いだ。資本金が5,000万円、資本準備金が5,000万円からのスタートとなり、紀伊国屋が50%、DNP が50%株主となる。
【残りの画像を見る】
出版流通市場は厳しい状況が続いている。紙の書籍販売は縮小をたどる一方で、電子書籍分野においても激しい競争が各社で繰り広げられている。リアル書店とネット書店を組み合わせるハイブリッド戦略のノウハウを持つ紀伊國屋書店と DNP は、それぞれのノウハウを共有することで、新たな分野を開拓したいとしている。
現時点での企画予定のテーマは、 電子/ネット書店の更なるサービス強化や使いやすいポイントサービスの構築、リアル書店とネット書店の相互連携、海外リソースを生かした新しいビジネスモデル、また仕入れや物流業務システムの共有化や効率化など。
取り組みの全貌はまだ明らかになっていないが、今後両社が市場にどのような一手を投じるか注目が集まる。
天気予報アプリ「CARROT Weather」は、かなり変わってます!
「天気を予報するのに飽きちゃったから、テレビで球技の試合でも見ていたいよ。」と言ったり、使っていく内に、「ラーズ家の住居」や「滅びの山(Mount Doom)」などの「秘密の場所」の天気も教えてくれたりするのです!
もちろん、普通に、現在地の天気や、目的地の天気なども調べることができます。
しかも、こまかく正確に教えてくれます。
天気予報と一緒に表示される小ネタを、機械音声で読み上げてくれるのですが、設定画面でオフにすることもできます。
表示するたびに、小ネタとアニメーションが変わるので、つい、何度も天気をチェックしてしまいます(笑)
リリース記念として、リリース週のみ25%オフです!
天気予報をもっと楽しみたい人は、今の内にゲットしておきましょ☆
CARROT Wheatherの紹介動画も要チェックです!
埋め込み動画が見られない方は、こちらからどうぞ→CARROT Wheather Launch Trailer
「秘密の場所の天気も教えてくれる「CARROT Weather」なら天気予報も楽しみに♪」をiPhone女史で読む
iPhone女史へ
福岡市などで震度6弱を記録し1万棟近くが損壊した福岡沖玄界地震の発生から20日、10年を迎え、玄界島(福岡市西区)では避難訓練があった。年月の経過とともに危機意識の低下も懸念されるが、震源の警固断層帯や周辺の活断層について、専門家は「いつ動いてもおかしくはない」と警鐘を鳴らす。
【断層が動いた】長野北部地震でも
福岡県によると、福岡市内を斜めに走る警固断層帯は、海側が約25キロ、陸側が福岡市中央区から福岡県筑紫野市までの約27キロとみられる。玄界地震で動いたのは海側だけだったが、陸側が動いた場合、県は最大でマグニチュード(M)7.2、震度7の地震を想定。福岡市直下型となるため死者約1180人、負傷者約2万2510人と推計している。
西南学院大の磯望(いそのぞみ)教授(自然地理学)によると、最近の研究で警固断層帯の陸側は少なくとも8000年前後で1回動くと確認されているが、約8000~9000年間明瞭には動いておらず、さらに玄界地震でひずみがたまっている状態で「いつ動いても不思議ではない」と話す。
福岡市も対策は実施している。2008年の条例改正で、西鉄天神大牟田線沿線などの警固断層帯上で20メートルを超す建物を新築する場合、耐震強度を通常の1.25倍にするよう定めた。だが罰則がなく努力義務のため、これまで市が建築確認した177件のうち強度を満たすのは53件と約3割にとどまる。
国の法改正に伴い13年11月からは、一定規模の百貨店やホテル、病院などは、今年末までに耐震診断を終えて報告するよう義務付けられた。しかし、市内で終えたのはまだ半分弱だ。
磯教授によると、警固断層帯だけでなく、福岡県北部の西山断層帯(宗像市沖~同県朝倉市付近の約110キロ)も最大でM8.2の地震が発生する恐れがある。活動周期や直近の活動時期が不明確で、近い将来の地震発生も否定できないという。
また、文部科学省が公表している地震発生確率では、熊本県の日奈久(ひなぐ)断層帯(八代海区間)は30年内に最大16%と全国で最も高い。磯教授は「行政は公共施設の耐震工事や避難者対策を整え、市民も住宅の耐震補強や家具の固定などを急ぐべきだ」と呼びかけている。【吉川雄策、下原知広】