社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
世界最大級のIT・モバイル関連展示会「モバイルワールドコングレス(以下、MWC)」が3月2日から3日間、スペインのバルセロナで開催された。ここで紹介された新製品や技術の特徴についてまとめてみた。
●Huawei、LG…スマートウオッチが競演。実用性とデザインは?
中国に本社を構えるHuawei(華為技術)のブースでは、スマートウオッチ「Huawei Watch」が展示された。サファイア・クリスタルレンズとステンレスフレームでできた金の腕時計は、確かに高級感があるが、厚みも相当あって少し”ごつい”印象だ。
また、充電には専用のクレードルが必要となるので、腕時計のような軽快さはない。
一方、韓国のLGは、円盤形のスマートウオッチ「LG Watch Urbane LTE」を出展した。時計本体にLTEの通信機能を備えているため、スマートフォンと連携せずに通話ができる。ディスプレーの大きさは1.3インチで、メニュー画面ではアイコンが円形に配置され、操作性に工夫がこらされている。ほかにも、ソニーの「Smart Watch 3」やASUSの「Zen Watch」といったスマートウオッチが出展され、健康管理といった機能性をアピールしていた。
今年は「Apple Watch」の発売が予定されるなど「スマートウオッチ元年」といわれている。しかし、デザイン面では、高級腕時計に及ばず、機能面もスマートフォンの付属品の域から出ていないというのが、正直なところだ。
そんななか、ウェアラブル端末の実用性を示す可能性がある製品がある。BIGLOBEの「cocolis(ここりす)」だ。この製品は、首にぶら下げて使うこともできるし、腕時計のように使うこともできる。子どもに携帯させれば、電話やメールだけではなく、GPS機能で子どもの居場所もわかるのだ。目新しい機能や技術があるとはいえないが、「おまもり代わり」として使える点がユニークだ。
●ビジネスチャンスが広がるMWC
MWCの特徴は、参加者が具体的な製品やアイデアを持ち寄って。それを披露して、具体的なビジネスに発展することだ。このため、新製品だけではなく、すでに発売している主要な製品やサービスも展示され、企業同士の商談も行われている。
また、参加企業も多彩だ。モバイル関連の通信社やメーカーはもちろん、セキュリティーソフトやアプリの開発会社、そして自動車メーカーなども出展している。…
今回紹介するのは、かわいい姫2人とライトなオタクが織りなす、コメディ要素満載のノベルゲーム『ヒメヒメぶっきんぐLite』です☆
主人公は、大学生の浅生桃太。1人暮らしを満喫する、ライトなオタクです。
いつもどおりゲームを楽しんでいると……。
突然現れた2人の女性!
なんと、飛燕ノ国姫ぎみ輝莉とリリューズ王国の王女フィーでした!!
最初からマイペースな2人に振り回される桃太は、かなり困惑気味です……。
どうやら、明日の夕方まで、桃太が2人の面倒をみなければならないようです……。
桃太は、上手く姫たちをおもてなしすることができるのでしょうか?
もちろん、桃太は魔法を使えず、武術もやらず、伝説の剣を持っているわけでもなく……。
ゲームの途中で現れる選択肢を、オタク的思考力で乗り切らなけばなりません!
生意気だけど一途な輝莉と、物腰柔らかで品方向性なフィー、そしてオタクの桃太。
それぞれのキャラクターが織りなす、ファンタジックなストーリーにグイグイと引きこまれます♬
選択肢は少なめで、小説を読むような感覚でゲームを楽しめますよ♬
「ライトなオタクが姫2人をおもてなし☆ノベルゲーム『ヒメヒメぶっきんぐLite』」をiPhone女史で読む
iPhone女史へ
「公的年金」と「企業年金」は同じ年金という名前がついていますし、どちらも老後の生活をまかなうための手段であることは変わりないのですが、運営の仕組みが全く違います。
したがって、それぞれの制度が抱えている問題点も全く異なります。
「公的年金」の問題点をひとことで言えば、払う人が少なくなる中で貰う人が多くなるということです。これに対して「企業年金」の問題点は、予定通りにいかないことです。
「公的年金」は賦課方式といって、現役世代の払う保険料が年金受給者に支払われるわけですから少子高齢化が進む中で財政が厳しくなるという理屈は容易に理解できるでしょう。
では「企業年金」の「予定通りにいかない」というのは一体どういう意味なのでしょうか? 予定って何の予定なのでしょうか?
予定通りにいかない企業年金
前回もお話したように「企業年金」や退職金は、分かりやすく言えば社員が入社した時からその人に将来支払う分を積み立てていきます。
ところが仮に定年時に退職金を支払うとすれば、積立を始めてから実際に支払うまでの間は何十年もあります。その間、全く金利がつかないということはありえません。
何らかの運用をすることで、得られる利益の分も予定することができるはずです。これがその予定なのです。
仮に5%の金利が入ってくる場合と1%の金利が入ってくる場合を考えてみましょう。
当然、運用の結果入ってくる収益は5%の方が多いのは言うまでもありません。だとすれば積立てるお金は少な目にしてもいいはずです。逆に1%しか利息が入ってこないという予定だと、少ない分積立てる金額を多めにしておかなければなりません。
企業にとってみれば積立てる負担は少ない方が良いわけですから、当然予定する利息を高めに考えたいでしょう。ところが高めに予定していたものが予定通りに行かないと年金積立て金の金額は少なくなりますから、不足分は会社が補てんせざるを得なくなります。
従来、多くの「企業年金」が高度成長で金利が高い時代につくられた制度であったために予定利率が高めに設定されていたのです。
その結果、予定を大きく下回ることによって企業はかなり巨額の追加負担が求められることになり、最悪の場合は、年金の負担が大きくなって破たんするということも十分起こり得ます。
米国でGMが破たんした大きな原因の一つがこの退職給付債務と医療保険の負担だったといわれています。
そこで1990年代後半から「企業年金」制度は大きく変わってきましたし、制度を維持できるよう、現在も変化を続けているというのが現状です。
グラがカッコ良すぎる赤ずきん参上!ダークアクションゲーム『Woolfe』をアブが実況プレイ
動画を見る
【実況】 復讐鬼と化した赤ずきんちゃん #1 【Woolfe】の内容
PCゲームとしてSteamで配信中の、赤ずきんをモデルにしたアクションゲーム『Woolfe』をアブがプレイ!
両親の死に絡むロボット工場の経営者“ウルフ”を追跡していく物語。
か弱いイメージの赤ずきんが復讐の鬼と化すダークファンタジーだ。
ゴシック調で美しいグラフィックと華麗なアクションが半端なくカッコいい!
これで980円はお買い得でしょう♪
WoolfeのSteamサイトはこちら
その他の動画ニュースはこちら
全文を読む
かわいらしい子どもの歌声が流れる中、アヒルちゃん柄のパジャマを着てベッドにでれっと寝そべるパグくん。ぬいぐるみを枕にして、気持ちよさそうにウトウトしています。
人間の子どものように、ぬいぐるみを抱きしめてベッドの中に。お休み前のリラックスタイムなのでしょうか、くつろいでいる様子です。くちゃくちゃの顔とうるんだ瞳で眠そうにしている姿はとってもキュート。平和な光景ですね。