社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
安倍首相が現地時間26日夕、アメリカのボストンに到着した。1週間の訪米で最も注目されているのが、29日の米議会上下両院合同会議での演説だ。安倍首相はこの中で、太平洋戦争の「反省」を口にすると見られているが、韓国はそれ以上の「公式な謝罪と賠償」を求めている。
そうした中、ウォール・ストリート・ジャーナル紙(WSJ)は、韓国政府が慰安婦問題などで自国の主張を米メディアにPRするため、首都ワシントンのPR会社と契約をしたと報道。対する日本政府も、既に同様の契約を別の米PR会社と結んでいると韓国・中央日報が報じている。報道の内容が事実ならば、首相訪米の裏でアメリカを舞台にした日韓の“PR戦争”が勃発しかねない状況だ。
◆日本の狙いは「歪められた歴史観のごり押し」と韓国メディア
WSJによれば、韓国政府はワシントンDCを拠点とするあるPR会社と契約。社名の非公開を条件にWSJに答えた同社幹部によれば、韓国政府に求められている仕事は、日韓で異なる歴史観において韓国側の立場を代弁することだという。具体的には「安倍氏の演説を聴いた記者団に、彼が言わなかったことを理解させる」ことがミッションだ、とこの幹部は述べている。
WSJの報道から約1週間後の27日、今度は中央日報が「日本政府が安倍首相の米国訪問及び米議会演説に合わせて広報機関を雇用したことが確認された」とする記事を掲載。それによれば、米司法省のウェブサイトの「外国ロビー情報公開資料」で、日本政府が駐米日本大使館を通じてワシントンD.Cの政策諮問機関「ダシェル・グループ」と今月16日に雇用契約をしたことが確認されたという。契約書には、「ダシェル・グループ」は、日本の利益に影響を及ぼす政治・政策的な問題でアドバイスや支援活動を行うと記されている、と同紙は報じている。
両国政府はこれらについてコメントしていない。WSJは、韓国がこの“PR戦争”で重点を置くのは、慰安婦問題を巡る長年の論争で自国の立場を主張することだと見る。一方、日本側の契約には「歪められた歴史観」と「ごり押し主張」を巧妙に広めようとする意図があるというのが、韓国メディアの論調だという(中央日報)。
◆“元慰安婦”は安倍首相に「訪米中の謝罪と賠償」を要求
WSJは、安倍首相の訪米に合わせて5つの注目点を挙げているが、TPP交渉の行方や防衛問題と共に、「首相は(韓国の要求通りに)謝罪するか」「(韓国系米国人の)抗議行動はどれくらい激しくなるか」と、韓国絡みで2項目を割いている。…
暗黒のような想い出も、バラ色の想い出も、人生いろいろです。
よっぽど仲の良い友人同士でない限りは、なかなか聞くに聞けないであろう初エッチの話。
今回は、有名映像クリエイターが4人の男女の初体験の記憶を、オリジナリティー豊かな絵柄でアニメーションにした動画をご覧ください。
タイトルは『Never like the first time!』で、日本語にすると『初めての時のようなことはない!』という感じでしょうか。では動画のストーリーを掻い摘んでみてみましょう。
■1人目
シチュエーションが2人をエロい気分にさせる
最初の主人公は、初体験が15歳の男性。50年代だった当時、どれのパーティーは子供じみて感じられた彼は、父親の黒縁メガネとオールバックの髪型で大人ぶっていました。
ある時パーティーに出向くと友人から8年生(日本での中学2年生)の時に初体験を済ませた自慢話を聞かされるものの、未経験の主人公にはピンときません。そして場がムーディーな雰囲気になった時に、5歳の頃からの幼馴染と一緒に踊り、スロー・ダンスで徐々に昂った彼女に誘われ、2人でトイレへ。
「コンドームは?」と聞かれるも持っていなかった主人公は、ダッシュで別の友人からひとつ貰い、彼女との初体験は無事に終了。扉の外の人々は、2人がナニをしていたのか察していたので温かく迎えてくれたものの、自慢話の友人は不機嫌MAX。
主人公はちょっとした優越感を感じたのでした。
■2人目
何ヶ月もかけてひとつずつステップ・アップしてきたものは何だったのか?
2人目は、当時14歳だった女性。毎週土曜日に彼の部屋に行っていた彼女。1年半付き合った頃でしたが、最初はキスで土曜日が何回か過ぎ、次はお互い服の上から触れ合うのに土曜日3回分、そして上半身だけ脱いで乳房にキスをするのが何度か続き、やっとお互いが全裸に。
それから数回の土曜日の後、ついにその日が訪れました。10種のコンドームから好きなものを選ぶよう言われた彼女は、黒をチョイス。準備OKでいざコトに及ぶと彼はアっという間に果ててしまい、「これまで積み上げてきたものはコレでおしまい?」と、拍子抜けして彼の部屋を後にしたのでした。
そして翌日、双方の目的が果たされたので2人は別れてしまいましたとさ。
■3人目
酒の力は恐ろしい
「初体験はそんなに良いものじゃなかった」と言う人は多いですが、3人目の女性は特に酷かったそうです。…
【ワシントン和田浩明】オバマ米大統領と安倍晋三首相との28日の首脳会談を前に、米主要メディアで日本の歴史認識問題などを取り上げる辛口の報道が目立っている。日米は連携して関係強化と軍事面での日本の国際的役割拡大の利点を強調しているが、一部の米報道機関に根強い安倍政権への警戒感が改めて浮上した形だ。
【「関係改善進む」】日中首脳会談
ウォール・ストリート・ジャーナル紙は27日付1面で、「安倍晋三の日本のビジョンにつきまとう歴史」との記事を掲載。安倍首相が今回の訪米で「より力強い対等なパートナー」として日本を売り込んでいるとする一方、「歴史に関する彼の見解がかき立てた疑念」を抑止する必要があると指摘した。
記事はまた、安倍首相が第二次大戦中の日本の行動に関する謝罪について「あいまい」な態度を取っており、アジア地域の緊張を高め、米国の不信を招いていると解説。さらに、旧日本軍の従軍慰安婦問題で、韓国系米国人の抗議活動が予定されていることや米議会に謝罪を求める声があることにも言及し、「悔恨の新表現をどこまで示すかが、訪米の最も重要な問題かもしれない」との見方を示した。
一方、27日付のニューヨーク・タイムズ紙は安倍首相が報道機関による政権批判の抑え込みを図り、一定の成功を得ていると東京発の記事で報道。日本の主要報道機関が自己規制を行い、権力の監視が不十分だとの識者の指摘にも触れた。同紙は20日付社説で安倍首相の歴史観を批判したが、27日は日本外務省の反論を掲載する一方、同紙の主張を支持する投書も2本載せた。
この日のホワイトハウスの定例会見でも、日米首脳会談で慰安婦問題は提起されるのかとの質問が出た。アーネスト大統領報道官は直接の回答は避け、日韓間の「多少の摩擦」は安全保障分野での協力を進めることで「建設的な対処」が可能との認識を示した。
ディースリー・パブリッシャーより配信されているニンテンドー3DS用DLソフト『@SIMPLE DL シリーズ Vol.38 THE アイテム探し ~女子高生探偵 真実の事件簿~』。なんとそのゲーム内に、当サイトのマスコット「インサイドちゃん」が登場しています。
『@SIMPLE DL シリーズ Vol.38 THE アイテム探し ~女子高生探偵 真実の事件簿~』は、3人の高校生たちがアイテムを探しつつ学校内で起きる事件を解決していく“アイテム探しアドベンチャー”ゲームです。ものがたくさん散らばっているだまし絵のような場面からアイテムを探し、学園ドタバタストーリーを読み進めていきます。
本作では、自称探偵の女子高生「白部 真美(しらべ まみ)」、その幼なじみの「佐々瀬 麻斗(さがせ あさと)」、そしてふたりの親友「見附 沙智(みつけ さち)」の3人が、学校のうわさ話や学内で発生した事件に立ち向かっていきます。事件を捜査する際は、出題されたアイテムを探すわけですが……。
なんと、その探索パートの出題アイテムとして、「インサイドちゃん人形」が登場します。出題アイテムは同じステージでもプレイ毎に異なるため、「インサイドちゃん人形」がステージに配置されるのもランダムになっているとのこと。
また、ストーリーモードやスコアアタックモードで「インサイドちゃん人形」を発見すると、他の出題アイテムと同じように「アイテム図鑑」に登録されます。
私も実際にゲームをプレイしてみましたが、第2話と最終話でインサイドちゃんを確認することができました。みなさんも本作を遊ぶ際は、捜査の手がかりと一緒にインサイドちゃんも探してみてくださいね。
◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆
『@SIMPLE DL シリーズ Vol.38 THE アイテム探し ~女子高生探偵 真実の事件簿~』はニンテンドーeショップにて配信中で、価格は600円(税込)です。
(C)E-TREK JAPAN (C)D3 PUBLISHER
国土交通省は28日、フランス南部でのドイツ機墜落を受けた暫定措置として、旅客機の操縦室に常に2人以上の人員を配置するよう、日本の航空各社に指示した。国交省は「事実上の義務化」としている。
国交省は、事故の詳細が明らかになった段階で再検討の必要があるとした上で(1)強化型ドアを装備した操縦室では常時2人以上を配置(2)入退室の具体的手順を定め、職員に教育を徹底―の2点を指示した。
開始時期は各社に任せるが、国交省は1週間程度で導入できるとみている。
太田昭宏国交相は28日の記者会見で「各国当局の動向を踏まえ、暫定的措置として指示することとした」と述べた。