社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
男組が新大久保で最期のイベント。
重大発表があるとのこと。
解散発表か?
記者が男組(添田充啓)のツイキャスにて確認しました。
男組:添田充啓(高橋直輝)
http://twitcasting.tv/nippondanji8
写真:http://livedoor.blogimg.jp/polio0/imgs/e/5/e5ab9452.jpg
掲載日:2015年3月8日
http://www.asahi.com/articles/ASH376JM4H37PLBJ002.html
宇宙航空研究開発機構(JAXA)などは8日、電気を無線で飛ばす実験に成功した。宇宙空間に浮かべた
太陽電池パネルから地上に送電する、「宇宙太陽光発電」の実現に不可欠な技術で、今後の研究開発につなげる。
宇宙太陽光発電は、電気をマイクロ波などに変換して宇宙から地上に送る構想で、日本では1980年代から
本格的な研究が始まった。昼夜や天候に影響されずに発電できることが特徴。実現するには、コストの大幅な削減など
多くの課題があるが、JAXAなどは、直径2~3キロメートルの巨大な太陽電池パネルを使えば、原発1基分
(100万キロワット)相当の発電ができると試算している。
一方、強力なマイクロ波は人体や環境に悪影響を及ぼす恐れがあるため、極めて高い精度でマイクロ波の向きなどを
制御して、ねらった場所にピンポイントで送電する必要がある。
兵庫県内にある三菱電機の屋外試験場で実施された実験では、送電用アンテナから発射するマイクロ波の角度を
少しずつ変えて、向きを細かく調整。約55メートル離れた場所に設置した受電用のアンテナへ正確に送ることに成功した。
JAXA研究開発本部の大橋一夫・高度ミッション研究グループ長は「マイクロ波の制御は安全に、無駄なく電気を
送る上で重要な技術。確認できたのは大きなステップ」と話した。
実験は1日に予定されていたが、悪天候のため8日に延期されていた。(小堀龍之)
<画像>
高い精度でマイクロ波の向きを制御できる送電アンテナ=兵庫県内の三菱電機の屋外試験場
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20150308002140_comm.jpg
マイクロ波に変換された電気を受け取る受電アンテナ=兵庫県内の三菱電機の屋外試験場
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20150308002143_comm.jpg
送電アンテナ(左上)と、約55メートル離れた場所に設置した受電アンテナ(右下)=兵庫県内の三菱電機の屋外試験場
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20150308002135_comm.jpg
送電実験のイメージ
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20150308002594_comm.jpg
<参照>
JAXA、電気を無線で送る技術の確立目指した実証実験に成功(15/03/08) – YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=M_WoFnWAACk
マイクロ波無線エネルギー伝送技術の研究:研究開発本部
http://www.ard.jaxa.jp/research/hmission/hmi-mssps.html
P48 マイクロ波無線送電実験の概要
http://www.isas.jaxa.jp/home/rikou/kogata_eisei/symposium/3rd/p_session/P48.pdf
2014年10月にマックスファクトリーより発売された『figma 井之頭五郎 大盛りver.』と『figma 井之頭五郎 並盛りver.』が、2015年8月にともに再販されることが决定した。現在「GOOD SMILE ONLINESHOP」にて予約受付中。
『figma 井之頭五郎』は、原作・久住昌之氏、作画・谷口ジロー氏によるグルメ漫画『孤独のグルメ』に登場する井之頭五郎をアクションフィギュア化したもの。
数あるフィギュアの中でもとりわけ汎用性が高く、実用性としてもネタとしても発表時から大きな話題となり、発売後には完売する店舗が続出。
特に「GOOD SMILE ONLINESHOP」のみで限定販売された豪華パーツ付の『大盛りver.』は、再販の声が多く上がっていた。
実際のフィギュアでは、おなじみの「figma」オリジナル関節パーツにより、劇中のあらゆるシーンを再現可能。要所に軟質素材を使うことで、プロポーションを崩さず可動域を確保している。
表情パーツには「通常顔」、勢いよく食べている時の「頬張り顔」、持論を静かに語る時の「語り顔」を用意。
付属パーツも豊富に用意され、「箸付き持ち手」や「ご飯茶碗」、さらにはポケットに片手を入れたシーンを再現できる「片めくれジャケット」が同梱される。
そして『大盛りver.』には、上記に加え、第1話に登場した「ぶた肉いため」「とん汁」「机」と「パイプいす」が付属。
『figma 井之頭五郎』はもちろん、さまざまなフィギュアと絡ませてまさかの展開を演出できる、大変プレイバリューの高い豪華セットとなっている。
商品価格は『並盛りver.』が4,500円(税別)、『大盛りver.』が5,556円(税別)。
ともに「GOOD SMILE ONLINESHOP」にて予約受付中で、『大盛りver.』は同サイトのみの限定販売となる。商品の発売および発送は、2015年8月を予定している。
(C)Masayuki Kusumi
(C)Jiro Taniguchi
http://news.mynavi.jp/news/2015/03/08/123/images/001l.jpg
2015年8月再販予定『figma 井之頭五郎』(『大盛りver.』5,556円/税別)(『並盛りver.』4,500円/税別)
http://news.mynavi.jp/news/2015/03/08/123/images/002l.jpg
http://news.mynavi.jp/news/2015/03/08/123/images/003l.jpg
http://news.mynavi.jp/news/2015/03/08/123/images/004l.jpg
http://news.mynavi.jp/news/2015/03/08/123/images/005l.jpg
http://news.mynavi.jp/news/2015/03/08/123/images/006l.jpg
http://news.mynavi.jp/news/2015/03/08/123/images/007l.jpg
http://news.mynavi.jp/news/2015/03/08/123/images/008l.jpg
関連サイト
「GOOD SMILE ONLINESHOP」
http://goodsmile.ecq.sc/
http://news.mynavi.jp/news/2015/03/08/123/
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2015030702000120.html
東京都内で優先して整備すべき鉄道路線として、都は六日、
東京メトロ有楽町線(東京8号線)を豊洲駅(江東区)から延伸して半蔵門線住吉駅(同)までつなぐ
新規路線など五路線を国に示すと発表した。
国土交通省の交通政策審議会が二〇一五年度中に新たな整備路線を答申するのを前に今夏にも提示する。
JR蒲田駅(大田区)と京急線京急蒲田駅(同)をつなぐ新空港線(蒲蒲線)は含まれなかった。
整備主体が未定であることや、財源確保が難しいことがネックになったとみられる。
都が発表したのは有楽町線の延伸のほか、
多摩都市モノレールの上北台駅(東大和市)からJR八高線の箱根ケ崎駅(瑞穂町)まで延ばす路線
▽同モノレールを多摩センター駅(多摩市)からJR横浜線町田駅(町田市)まで延長する路線
▽都営大江戸線(東京12号線)を光が丘駅(練馬区)から練馬区大泉学園町まで延ばす路線
▽JR田町駅(港区)などから羽田空港(大田区)をつなぐJR東日本羽田アクセス線。
都は昨年五月から開く有識者らによる検討委員会で路線を選定。
中間まとめを出し、五路線を含む十路線を「整備効果が見込まれる」とした。
十路線は羽田アクセス線を除き、二〇〇〇年の審議会で新規整備路線に取り上げられながら
着手されていなかった。
都の検討委員会は、財源確保や採算性など詳細を詰め、夏ごろまでに考えをまとめる。
交通政策審議会の答申に路線が盛り込まれても、確実に整備されるわけではないが、
一六年度以降の新規整備路線の候補になる。
地図:東京都がまとめた郵船整備路線
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/images/PK2015030702100061_size0.jpg
新しい人権として、原子力の恐怖から免れて生きる権利「ノー・ニュークス権」の確立を
司法の場で目指す動きがある。安全性が不安視される原子力発電所の存在が、
憲法の保障する社会的生存権、幸福追求権を侵害しているとして発想された権利だ。
東京電力福島第1原発事故から迎える4度目のこの春。県内にも反響が広がっている。
ノー・ニュークス権が訴状に明記され、法廷で初となる議論が想定されているのが、
2014年1月に提訴された「原発メーカー訴訟」。国内外の4千人超の市民らが、
福島の原発事故で受けた精神的慰謝料として1人100円を求め、原発メーカー3社を東京地裁に訴えた。
5月にも第1回口頭弁論が開かれる見込みだ。
原発事故の責任は電力会社が一手に負い、本来責任を負うべきメーカーは免責とされてきた。
原子力損害賠償法(原賠法)が規定する責任集中制度によるもので、被害者保護と原子力産業育成の
両立を図る目的からだ。原告側は「メーカーに対する賠償請求が否定されていることが
財産権、平等権、裁判を受ける権利を侵害し、違憲であり無効」と争う考えだ。
ノー・ニュークス権の提唱者で原告側弁護団長の島昭宏弁護士(52)は
「原賠法によってメーカーが社会的な批判や賠償を免れていることこそが、
安全性を最優先することを妨げてきたのではないか。福島の事故後も技術輸出を図ろうとするなど、
原子力産業の無秩序な肥大化も容認してきた」と厳しく指摘する。
ひとたび事故が起きると、地元住民は強制避難・移住を余儀なくされ、
財産権や居住・営業の自由といった数々の人権が損なわれる。島弁護士は「さらに」と立ち止まる。
「福島の原発事故で明らかになったが、原発は安全性が完全には確保されていない。事故の有無でなく、
日ごろからそうした環境で生活を強いられること自体が、また人権を損ねているのだと問いたい」
不安に駆られることなく安全な生活を送れることを「人が人としてふさわしく
生きていくための最も重要な根幹」と考える。国外にも原告参加を求めたのは、
憲法前文の「われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免れ、
平和のうちに生存する権利を有することを確認する」との一節も踏まえてのことだ。
現行憲法には明記されていないが、プライバシー権など判例で固まっている新しい人権は存在する。
島弁護士は「裁判を通じ、ノー・ニュークス権の存在が認められれば成果は非常に大きい。
その人権を根拠に、原発被災者の支援拡充や原発再稼働差し止めを求めるのに生かされる」と話す。
裁判の勝敗にかかわらず、ノー・ニュークス権への関心を集めることが、
原発社会への再考を促す新たな判断材料になると信じる。
「原発のある未来か、そうでない未来か。考えを深めてもらう機会にしたい」と島弁護士は言う。
◆
原発メーカーの責任を問うこうした動きに対し、メーカー側は「国の立法、政策に係る事項であり、
コメントする立場にない。法令に従い対応する」「原賠法は、原因にかかわらず電力事業者への責任集中を定め、
万一の事故の場合に市民に対して適切で迅速な補償が行われるための制度と認識している」などと説明。
あるメーカーは「今回の事故を検証した複数の調査機関は、いずれも今回のアクシデントは
津波と津波による海水ポンプの機能停止および全電源喪失によるものと結論づけており、
原子炉の設計が問題とはしていない」とコメントした。
神奈川新聞
http://www.kanaloco.jp/article/85160/cms_id/129970
写真:ノー・ニュークス権を提唱した島昭宏弁護士(52)
http://i.imgur.com/iVSd3UJ.jpg