社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【3月28日 AFP】フランス南西部の高級ワイン産地、ボルドー(Bordeaux)のシャトー(醸造所)買収で中国人投資家がフランス人に肩を
並べる勢いだ。ボルドーワインの世界的な名声と、ワインに対する中国の渇望が示されている。
現在、ボルドーにある7000か所のシャトーのうち、100か所超を中国人実業家が保有している。不動産業や宝石業、観光業などで
築いた財産を分散投資する狙いだ。地元の大手不動産業者、マックスウェル・ストーリー・ベインズ(Maxwell-Storrie-Baynes)のカリン・
マックスウェル(Karin Maxwell)さんは「最大の買い手は中国人とフランス人だ。それぞれ市場の3分の1程度を占める」と話した。
中国人投資家の多くは慎重に投資しているが、フランスのワイン業界団体は新たな資金の流入を歓迎している。ボルドーワイン委員会
(CIVB)のベルナール・ファルジュ(Bernard Farges)会長は「心強い。ワイナリー買収によって、ボルドーワインのブランド力が高まるし、
シャトーの不動産価値も上がる」と語った。
中国人によるボルドー・シャトーの所有率は今のところ、1.5%ほどだ。ただし、中国人が積極的に投資し始めたのはわずか6年前で、
ここ3年間は毎年24か所を超えるシャトーをわれ先にと購入している。海運とテーマパークで財を成し、純資産8億ドル(約950億円)と
いわれる実業家・曲乃傑(Qu Naijie)氏は、ボルドーのシャトー30軒近くを所有する代表格といえる。
■輸出向け大量生産を前提とした変革
赤ワインの消費量が世界一の中国は、ボルドーの最大輸出市場で、2014年は6000万本が中国へ向かった。記録的な売り上げに伴い、
ボルドーワイン業界の利益は13年まで拡大を続けたが、14年は大幅な落ち込みに転じた。減益には幾つかの要因が挙げられる。
不安定な経済成長、中国当局によるぜいたく品規制、さらにオーストラリアや南アフリカ、チリ、米国など他の生産国との競争、海外の
ワイン購入者が市場にいっそう精通してきたことなどだ。
利益が縮小する中、中国人の新たなシャトー所有者は、これまで小規模・家族経営だったシャトーに、産業効率と規模の経済を導入
しようとしている。中国人オーナーが取得しているシャトーの多くでは、グラン・クリュとして格付けされる高級ワインではなく、比較的低価格
で知名度のあまりないワインを作っている。しかし、どのワインも正真正銘のボルドー産であることを示す政府基準であるボルドーAOCの
格付けを得ている。乱戦状態の市場でのボルドー産の評価は高い。
中国人投資家たちが複数のシャトーを共同購入するケースもある。1か所当たり500万~1500万ユーロ(約6億5000万~19億5000万円)
ほど。購入したシャトーで中国人オーナーたちは、伝統的な生産方法を廃止し、輸出向けの大量生産を前提とした技術を導入している。
地元の人々の中には、中国人がボルドーワインにもたらす変化に眉をひそめる人もいるかもしれない。だが、ボルドー・グラン・ヴァン連盟
(Federation of Grands Vins of Bordeaux)のローラン・ガペンヌ(Laurent Gapenne)代表は「ボルドーは何世紀にもわたって、外国人投資家
と共に作り上げられてきた。英国人に始まり、オランダ人、ベルギー人、日本人と続き、今は中国人だ」と述べ、「中国人がワイン生産に興味
を持っていることを皆、非常に喜んでいる。ボルドーが他よりも優れた存在であり続けていることを証明している」と語った。
ソース(AFP BB News) http://www.afpbb.com/articles/-/3043351
写真=仏ボルドーから中国へとワインを輸出する「ラ・セレクシオン」社の創業者で販売責任者のカイ・イーピン氏(2015年3月12日撮影)。
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/8/c/500×400/img_8ca0cae6dc1a8646e062269c43454b06178910.jpg
写真=中国の宝石販売会社「TESIRO」の経営者、沈東軍(シェン・ドンジュン)氏が買収した仏ボルドー地方メドック地区のシャトー
「ロラン・デュコ」のワインラベル(2013年3月29日撮影、資料写真)。
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/0/e/500×400/img_0ed60b88422a3caa4d937dda2736e195218567.jpg
山焼きのはずが山火事に… 兵庫・砥峰高原 見物客の簡易型コンロから燃え移る?
引用元:産経WEST 2015.3.28 18:59配信記事
http://www.sankei.com/west/news/150328/wst1503280053-n1.html
28日午後1時ごろ、兵庫県神河町の砥峰(とのみね)高原(標高約900メートル)で、「ススキ原から出火し、燃え広がっている」と119番があった。
同高原のススキ原(約90ヘクタール)の一部約300平方メートルが燃え、約1時間半後に消し止められた。
けが人はなかった。
同高原では、同日午後2時から山焼きイベントが予定されていたが急遽(きゅうきょ)中止になった。
当時、約2500人が見物に訪れていた。
同町の山名宗悟町長は「多くの人に来ていただいたのに、このような事態になり残念」と話した。
兵庫県警福崎署によると、山焼きを見物に来た70代の男性2人が、ススキ原の中でコーヒーをいれようと簡易型ガスコンロに火をつけたところ、ススキに燃え移ったという。
同署は軽犯罪法違反容疑で2人から任意で事情を聴いている。
同高原は西日本有数のススキの群生地で知られ、ススキ原を守り新芽の成長を促すため毎年春に山焼きを実施。
戦前から続き、春の訪れを告げる行事として親しまれている。
画像:延焼を食い止めるため放水を行う消防署員ら=28日午後、兵庫県神河町(中村雅和撮影)
http://www.sankei.com/images/news/150328/wst1503280053-l1.jpg
3月9日 8時56分
去年10月から12月までのGDP=国内総生産の改定値は、最新のデータを反映した結果、企業の設備投資が先月の速報値の時点から下方修正されたことなどで、
年率に換算した実質の伸び率がプラス1.5%となり、速報値のプラス2.2%から下方修正されました。
内閣府が発表した去年10月から12月までのGDP=国内総生産の改定値によりますと、物価の変動を除いた実質の伸び率は、前の3か月に比べてプラス0.4%となりました。
これを年率に換算しますとプラス1.5%となり、先月、発表された速報値のプラス2.2%から下方修正されました。
これは、最新の統計データを反映した結果、前の3か月と比べて「企業の設備投資」が速報値のプラス0.1%から、改定値ではマイナス0.1%に下方修正されたことや、企業の在庫が減少しGDPを0.2%押し下げたためです。
一方、個人消費はプラス0.3%からプラス0.5%に上方修正されました。このほかの主な項目を見ますと、「住宅投資」は1.2%のマイナスとなったほか、「外需」はGDPを0.2%押し上げました。
内閣府は「雇用・所得の改善傾向を背景に個人消費がプラスとなり、アメリカや中国向けの輸出などもプラスに寄与しており、堅調な民需に支えられた景気の回復が見込まれる」と話しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150309/K10010008691_1503090959_1503091004_01_03.jpg
ソース元に動画あり
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150309/k10010008691000.html
昨日のオープン戦(楽天対中日)の際に試合中に、客席から尊師マーチのような物が聞こえて来ると話題になっていた。8回表で客席から子供のような声で「ショーコーショーコーショコショコショーコ!」歌い出す。
ハッキリ聞こえているが、何故この場で急にこの歌を歌ったのか全く謎。ネット上でも「なんや今の声は 」「尊師マーチやめーやww」「オウムのテーマじゃねーか」「尊師マーチ歌うなや」と書き込みされている。時間的に15時48分頃が歌われた時間だと思われる。
おそらく先日のオウム特集を見て歌いたくなったのだろう。さすがにこれは珍プレー好プレーでも流せないレベルである。
http://gogotsu.com/wp-content/uploads/2015/03/00140.jpg
ソース元に動画あり
http://gogotsu.com/archives/5217
戦後70年スペシャル:「私の街も戦場だった」 9日21時~
http://www.tbs.co.jp/sengo70/img/main.jpg
日米の当事者取材で、撃った側、撃たれた側の悲痛な思いが交錯する。
また中央線空襲で運命を分けた姉妹の実話をドラマ化。
http://www.tbs.co.jp/sengo70/img/photo-set.jpg
http://www.tbs.co.jp/sengo70/
■公式トレーラー動画
http://www.youtube.com/watch?v=gYUXtQsf8dk
http://www.youtube.com/watch?v=Ey4QdH62Q6A
※大戦末期の米軍機銃掃射は、あの手塚治虫もマンガで描いている。
ttp://www1.odn.ne.jp/ghost-critic/clip_image004.jpg
ttp://www1.odn.ne.jp/ghost-critic/clip_image006.jpg