社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
4月から暮らしに関する制度が変わる。年金支給額の伸びを物価や賃金の
上昇よりも低く抑える「マクロ経済スライド」が初めて実施される。直近の物価
・賃金上昇率が2.3%増だったのに対して、年金は0.9%増にとどまる。
毎月の支給額は増えるものの、物価などの伸びに追い付かず実質的に年金の
価値は目減りするため、高齢者は生活への影響をじわりと感じることになりそうだ。
食品の値上げも相次ぐ。大手乳業各社は国内酪農家から買い取る生乳の
価格上昇などを受け、牛乳、バター、チーズ、ヨーグルトといった乳製品の
出荷価格を引き上げる。牛乳であれば店頭価格は1リットル入りで5~10円程度
上乗せされる可能性がある。この他、原材料価格の上昇と円安を背景に
コーヒー、ウイスキー、食用油、ケチャップなどが値上げされる。
軽自動車税も増税。4月以降に購入した新車が対象で、自家用乗用車の場合、
現在の年7200円から1.5倍の年1万800円に引き上げられる。
国民年金の毎月の支給額は満額で608円増の6万5008円、厚生年金は
夫婦2人の標準世帯で2441円増の22万1507円。マクロ経済スライドによって
抑制される額は、国民年金で約600円、厚生年金で約2000円。国民年金の
保険料は1万5590円と340円上がる。
介護保険分野では、特別養護老人ホームなどの利用料が下がるが、在宅介護
サービスは引き上げとなる。高齢化の進展により介護費用は増えるため、
市区町村ごとに決める65歳以上の保険料は月額平均4972円から5550円程度に
上昇する見込みだ。
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201503/2015032800218&g=eco
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/20150328ax10.jpg
いま最も勢いのある女流棋士のひとりだ。
女流王将連覇の実力もさることながら、人気は棋界以外にも拡大。
2月にはゴールデンタイムのバラエティー番組に出演し、AKB48のメンバーにたとえて
「将棋界のまゆゆ」と紹介された。でも、熱心なファンは「番長」と呼ぶ。
――番長の由来は?
「2013年、『ニコ生』に初めて出たとき、四つの候補の中から視聴者が選んだのが『番長』でした」
――気に入っていますか?
「ノーコメントとしておきます」
将棋連盟のサイトでかつて担当したコラムのタイトルが「落し物バンチョー再来!」。
これがニコ生で紹介され、ファンの印象に残ったらしい。
小学生のころ先輩の一人に番長と呼ばれていた。男の子に引けをとらない負けん気の強さから名付けられた。
「それをふと思い出して、なんとなく面白いかなと思って」コラムのタイトルに使った。
「ここで『バンチョー』を使ったのが敗着(敗北を決定づけた一手のこと)でした」と言うが、
まんざらでもないかもしれない。自虐ネタとして「番長」を使うことがあるくらいだから。
友だちからは「まなお」と名前で呼ばれている。
■将棋で得た大切なもの
通学中にはフランス語を勉強し、ツイッターには食べたスイーツの写真をアップする。
普段はキャンパスライフを楽しむ女子大生そのものだ。
一方で、大学の将棋部員や関西の奨励会員らを相手に棋力を磨く。
「相手の表情をみたり、対局後の『感想戦』をしたり。そういったコミュニケーションを取るのも楽しみなので」。
コンピューターは特定の局面での最善手を検討するときに使うという。
実は、「女流」の枠を超え、奨励会に挑戦したことがある。
壁にぶち当たって挫折。失意の中で、かつて通っていた道場に顔を出すと、席主や友だちが温かく迎えてくれた。
それまでは自分のことばかり考えていたが、将棋を通じて得たものの大切さを知った。
盤を挟んで向き合うことから生まれる「人と人とのつながりでした」。
(>>2以降に続く)
(※インタビュー動画あり)
http://www.asahi.com/articles/ASH3N5TZCH3NUEHF010.html
画像
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20150326004355_comm.jpg
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20150326004299_comm.jpg
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20150326004344_comm.jpg
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20150326004364_comm.jpg
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20150326004333_comm.jpg
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20150326004324_comm.jpg
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20150326004303_comm.jpg
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20150326004294_comm.jpg
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20150326004316_comm.jpg
ツイッター
https://twitter.com/mno_shogi
次世代の通勤電車の登場です。JR山手線の新型車両が完成し、報道関係者にお披露目されました。
新しく山手線に導入されるのはE235系です。デザインはこれまで帯状に入れていた緑色のラインカラーを、
設置が進んでいるホームドアが閉まっている時でも見やすいようにドアの部分に入れました。
車内にも特徴があります。紙の中づり広告が姿を消し、荷物棚の上には液晶画面が並んでいます。
この画面に映像広告などを表示するということです。JR東日本の太田朝道運輸車両部長は「例えば、3つの画面をトータルで広告を作るとか、
これまでにない可能性を秘めている車両だと思っている。さまざまな試みを行っていきたい」と話します。
また、これまでは先頭と最後尾の車両の2カ所しかなかったベビーカーや車いす用のフリースペースを全ての車両に設置し、
優先席も増やすなど、さまざまな人が安心して使えるように配慮しました。
新型車両は今後、走行試験を行って、ことし秋から営業運転を始める予定です。
http://s.mxtv.jp/mxnews/img/news_img/201503286.jpg
http://s.mxtv.jp/mxnews/kiji.php?date=201503286
首都圏にも、本格的なお花見シーズンが到来した。桜が咲いているほんの数日間だけ楽しめる、平安時代から続く日本の伝統「お花見」。冬の終わりの象徴である桜を見ながら、楽しいひと時を存分に過ごしたいものだ。
しかし、問題なのは、お花見にかこつけてただ飲み、騒ぎたいだけの風流もなにもない人たち。せっかく桜が美しく咲いているのに、その下で飲む人たちが風景を汚す場合があるのだ。そう、ゴミの放置である。
■代々木公園へ
3月28日土曜日、東京23区は最高気温20度を超え、絶好のお花見日和となった。都内最大のお花見スポットのひとつである原宿の代々木公園にも、大勢の花見客が集合。大いに賑わっていた。
ただし、花見は“後片付けまで”が花見。しらべぇ編集部は、翌3月29日の朝5時過ぎに代々木公園に足を運んだ。
http://img.sirabee.com/wp/wp-content/uploads/2015/03/sirabee0329hanami1.jpg
http://img.sirabee.com/wp/wp-content/uploads/2015/03/sirabee0329hanami2.jpg
■ゴミ完全放置は、計16組
翌朝の公園内を確認したところ、花見客全体で“完全に”ゴミを放置して帰ったと思われるグループは、計16組であった。“完全に”というのは、空き缶や空き瓶、袋などの花見で出たゴミに加え、シートまでが放置されている場合のことだ。
池の周囲を桜が囲んだ絶好の場所で飲み、その後全てのゴミを放置して帰るグループとは、いったいどんな人たちなのだろうか?
http://img.sirabee.com/wp/wp-content/uploads/2015/03/sirabee0329hanami5.jpg
http://img.sirabee.com/wp/wp-content/uploads/2015/03/sirabee0329hanami6.jpg
■ゴミ放置が目立つのは…
そして、特に放置が目立ったのは、大きなゴミ収集スペース、つまりゴミ箱が設置されている場所の近くだ。
「ゴミ箱真横にあるし、このまんまでいいんじゃね?」という花見客の声が聞こえてきそうだ…。
ゴミ箱の近くだからといってゴミをそのまま放置すれば、それはすなわち、彼ら彼女らが「ゴミ箱で花見していた」ということになりかねない。クーラーボックスまで放置されており、驚くばかりだ。
なお、朝の代々木公園には、散歩やランニングで訪れる人が少なくない。朝6時頃に散歩に訪れていた72歳のご婦人に話を聞いてみたところ、「せっかく天気がよくて、桜もきれいなのに、これだけゴミとカラスがたくさんだと、全部台無しね」と漏らしていた。
公園の使い方、そして桜の楽しみ方は、人それぞれ。飲みたい人がいれば、ひっそりと人のいない時間にゆっくりと桜の見物をしたい人もいる。
ゴミを放置する人たちには、そのような想像力が欠けていると言わざるを得ない。
http://img.sirabee.com/wp/wp-content/uploads/2015/03/sirabee0329hanami3.jpg
http://img.sirabee.com/wp/wp-content/uploads/2015/03/sirabee0329hanami4.jpg
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/9944214/
KTMは東京モーターサイクルショーで、公道走行可能車では同社初の250ccモデルとなる『RC250』および『250デューク』を世界初公開した。日本での発売は6月を予定している。価格はRC250が62万円、250デュークが55万円。
KTMのハラルド・プルキンガーCOOは同日会見し、「この2機種は200ccモデルのエンジン排気量を引き上げたのではなく、390ccモデルのエンジンのボアとストロークをダウンして造り上げた」と明かした。
新エンジンは37.2kgと軽量に仕上げた。最高出力31馬力を発生。同クラスでは力強く、最も軽量なエンジンであるとした。
シャシーは「MOTO3プロジェクト」からデザインと考え方を継承してきたスチールトレリスフレームを採用し、RCでわずか147kg、デュークは139kgと非常に軽量な車体となっている。
さらに、250ccクラスとしては高級なWP製の倒立フォークをRC、デュークともに備えている。
さらにCOOは、「我々は現在、390ccモデルによるレース“RC Cup”を企画・開催しているが、将来的には今日発表した250ccモデルによるCupシリーズの設立や、
他の250ccクラスのレースへの参加者に対する積極的なサポートもしていきたい」との方針も示した。
http://response.jp/article/2015/03/27/247657.html
http://img.response.jp/imgs/zoom/859627.jpg
http://img.response.jp/imgs/zoom/859628.jpg
http://img.response.jp/imgs/zoom/859631.jpg
http://img.response.jp/imgs/zoom/859632.jpg
依頼592