社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
面会で村井知事は「今の時点で町を二分する議論に終止符を打つのは無理がある」と説明し、佐藤町長は「(提案を)検討させてもらう」と述べた。
佐藤町長は13年9月、遺族への配慮や維持管理費の負担などを理由に庁舎解体の方針を表明したが、村井知事から県の有識者会議に保存の是非を諮ることを提案され、了承した。同会議は昨年12月、「原爆ドームにも劣らないインパクトと印象を与える」として保存を求めていた。
村井知事は、原爆ドームの保存決定まで約20年かかったことを参考に、31年3月10日まで同庁舎を県有化し、議論を深めたい考えだ。同庁舎は現在、建物の骨組みだけが残った状態。保存に反対する遺族らは28日、町役場前で早期解体を訴えた。