社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
ユナイテッド・ローンチ・アライアンス(ULA)社は3月12日、磁気圏観測衛星「MMS」を搭載した、「アトラスV」ロケットの打ち上げに成功した。MMSは4機の衛星から構成され、地球を取り巻く磁気圏の様子を探る。
ロケットは米東部標準時2015年3月12日22時44分(日本時間2015年3月13日11時44分)、米フロリダ州にあるケープ・カナヴェラル空軍ステーションのSLC-41を離昇した。ロケットは順調に飛行し、打ち上げ約1時間30分後から4機の衛星が5分おきの間隔で分離され、軌道に投入された。
MMSは米航空宇宙局(NASA)のゴダート宇宙飛行センターで開発された衛星で、地球を取り巻く磁気圏を観測することを目指している。MMSとはMagnetospheric Multiscaleの略だ。
MMSは4機の同型の衛星が、正四面体を形作るような編隊で飛行することで構成されている。1機あたりは平べったい八角柱のような形をしており、搭載している観測機器なども同じである。直径は約3.4m、1機あたりの全高は約1.2mで、打ち上げ時の質量は1360kg。自ら回転することで姿勢を安定させるスピン安定方式を採用している。
軌道は大きく2種類が計画されており、まず最初の1年半の間は近地点高度2550km、遠地点高度7万0080kmの軌道を回り、その後の半年間は遠地点高度を15万2900kmまで上げて運用される予定だ。
打ち上げに使われたアトラスVは、ロッキード・マーティン社によって開発されたロケットで、ボーイング社のデルタIVロケットと共にULA社によって運用されている。ULA社はロッキード・マーティン社とボーイング社の共同出資で設立された、ロケット運用会社だ。
アトラスVは今回を含め、これまでに53機目が打ち上げられており、2007年に一度予定より低い軌道に衛星を投入してしまった以外は安定した成功を続けている。また今回で43機連続での成功ともなった。
今回の打ち上げに使われたのはアトラスV 421と呼ばれる構成で、これはフェアリングの直径が4m、固体ロケットブースターを2基装備し、セントール上段にRL10エンジンが1基、ということを示している。
アトラスVの第1段には、ロシアのNPOエネルゴマシュ社が製造したRD-180エンジンが使われており、このエンジンを巡っては米国の国内、またロシア側からも、その使用や輸出に関して揉めている状況が続いている。…