社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
■就活で一度は耳にする話
毎年、学生の間で噂される就活でのあることないこと。その中には、いわば都市伝説と言えるものも数多くある。採用活動では、当然、各企業によって選考手法は違うし、面接官も変わってくる。ひとつのエピソードだけを取り上げて一般化するのは危険だが、今回は筆者がよく聞く「学生間での就活都市伝説」を企業側の事情も含めて徹底解説する。
■就活都市伝説1. 説明会の予約には学歴フィルターがある
就活をスタートした学生がまず最初に苦戦するのは、志望する企業が人気企業だったりすると「個別説明会の予約が取れない」ということ。就職サイトで日程が公開された5分後に全日程が「満席」になることもある。同じタイミングで予約しようとしたのに他大学の友達は予約が取れて自分が取れなかったりすると「学歴フィルターがあるんじゃないか?」と疑う学生も多い。
実際に説明会予約時に学歴フィルターをかけているかどうかは各企業の方針にもよるので一概には言えないが、実は就職サイトの企業側の機能には「大学名」で学生を検索したり、異なる説明会予約画面を出したりできるものがある。実際にそれを使っている企業がどれくらいあるかはわからないが、企業が学歴フィルターを説明会予約時にかけることは“可能”なのだ。
ただし、学生を学歴で分けたくてその機能を使うわけではない。企業も採用活動には当然「効率」を求める。人気企業がすべての学生を受け入れたい気持ちは山々だが、それをしていると大量の学生に「不採用通知」を出すことになる。それを防ぐためにも、学歴に限らずできるだけ採用可能性の高い学生を説明会に参加してもらおうと促すことは、実は学生の就職活動の効率化にもつながるのだ。
■就活都市伝説2. グループディスカッションではリーダー役が有利
最近は選考の中でグループディスカッションを実施する企業が増えてきている。すると選考を開始して早々「それでは私がリーダーをやります!」と名乗りでる学生が必ずいる。きっと心の中で「リーダー役は有利なはずだ」という思いもあるのだろう。
筆者は学生の就職支援だけではなく、企業の採用担当者への研修も行っている。以前全国規模で採用活動を行っている某大企業に対して、全国にいる採用担当者の「グループディスカッションの合格基準」を統一するため、実際に学生に模擬グループディスカッションをやってもらい、それを担当者が評価をして内容を共有し合う研修を行った。…