社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近ある女性がやたらと俺に話しかけてくる。ひどく冷たくするってできないから「彼女がさ~」って聞こえるように話してみたら、ショックを受けた様子。分かってもらえたかな……? 今回はマイナビニュース会員のうち独身男性186名に、気のない女性にさりげなく「脈ナシ」と伝えたことはあるか聞いてみた。
Q.気のない女性にさりげなく「脈ナシ」と伝えたことはありますか?
はい 14.0%
いいえ 86.0%
Q.(「はい」と答えた方にお聞きします)どんな言動で伝えましたか?
■興味なし! をほのめかす
・「俺、こういうタイプが好きと、その人と反対の人を言う」(25歳男性/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
・「別の女性の話ばかりした」(29歳男性/機械・精密機器/営業職)
・「女子会に誘ってといった」(28歳男性/自動車関連/事務系専門職)
■決定的なことをはっきり言う
・「他に気になる人がいると言って伝えました」(41歳男性/情報・IT/営業職)
・「すでに彼女が居るとさりげなく伝えた」(29歳男性/機械・精密機器/技術職)
・「自分より年下の女性からアプローチされて、あまり好みじゃなかったので、『ごめんね、年下の女性には興味がなくて…』と断った」(27歳男性/自動車関連/技術職)
・「他にもっと良い男がいると思うよ」(25歳男性/建設・土木/技術職)
・「週末はフットサル優先でそれにしか興味がない、と言った」(35歳男性/機械・精密機器/営業職)
■メールしない
・「連絡を受け流す」(28歳男性/医療・福祉/事務系専門職)
・「メールを返さない」(27歳男性/運輸・倉庫/事務系専門職)
・「あえてメールの返信を遅くしたり、愛想悪く、あと目を合わせない」(32歳男性/マスコミ・広告/クリエイティブ職)
・「『俺あんまりメールしないんだ』と言ってメアドを教えなかった、帰る方向が同じだったので、『トイレに行きたいから長くなる』と言って一緒に帰らなかった」(25歳男性/その他/その他)
■打ち解けない
・「食事などをすべて断る」(25歳男性/金属・鉄鋼・化学/技術職)
・「話す内容も深入りしない」(50歳以上男性/情報・IT/クリエイティブ職)
・「敬語で伝える」(49歳男性/情報・IT/技術職)
・「お互い価値観違うんだね、と伝えた」(27歳男性/電力・ガス・石油/事務系専門職)
・「無視する訳ではないが目を合わせない、話をこちらから振らないといった態度を取った事がある」(35歳男性/金属・鉄鋼・化学/その他)
■総評
気のない女性にさりげなく「脈ナシ」の合図をしたことがある男性は14%、女性編の約半分程度の割合となった。こういった心理的なかけひきは、やはり女性の方がずっと得意なようだ。
どのように「脈ナシ」を伝えたか、順に見ていこう。まずは「別の女性の話をする」パターン。その人と正反対のタイプを「こういうタイプ好き!」と伝えることで、暗に「あなたはタイプではないよ」とほのめかすことができる。また、「彼女がさー」なんて、それとなく彼女持ちをアピールするのもよくある手のようだ。もっと直接的に「好きな人がいる」「年下の女性には興味ない」「他にもっといい男がいるよ」など、きっぱりと断る男性も多かった。
好意を寄せてくる、どんどんアプローチをかけてくる女性に対しては、「相手をしない」パターンが有効らしい。メールが来ても返信しない、愛想悪く対応する、そもそもメールアドレスを聞かれても教えないなど、そっけない態度をとることで、相手をその気にさせる前にシャットアウトしてしまうようだ。また「食事に誘われても断る」「敬語で話す」「できるだけ話の内容に深入りしない」など、一定の距離を保つことで、懐に入ろう、プライベートに絡もうとチャンスをうかがう女性からの攻撃を防いでいた。
こういう男性の態度はすごく冷たいようだが、女性にとっても早めに「脈ナシ」を教えてもらったほうが次の機会へ移行しやすく、結果的にはすごくありがたいのではないだろうか。脈ナシの女性には、分かりやすくそっけない態度をとるのが最大の優しさだと、覚えておいてほしい。
調査時期: 2015年2月13日~2015年2月22日
調査対象: マイナビニュース会員
調査数: 男性186名
調査方法: インターネットログイン式アンケート
※写真と本文は関係ありません
(アリウープ)
人を乗せたり荷物の運搬を手伝ってくれたりと働き者のロバですがウマと比べて丈夫なものの言うことはあまり聞かないそうです。そしてロバのような顔をした人は、人相学的に見たとき「人に使われる」のではなく「人を使う」リーダータイプなんだそう。
「ヒトメボ」でこの記事を読む【写真付き】
「ロバ顔の人は、実行力がピカイチです。賢くて野心家で沈着冷静。ただし他人に合わせることをあまりしないので、大きな組織にずっといるよりはフリーになったり起業したりすると成功するでしょう」と語るのは、人気占い師のマドモアゼル・ミータンさん。なんだかデキそうな、このロバ顔。人相学的に分析し、その性格と恋愛傾向を探ってみましょう。
●こんな人はロバ顔かも?
【面長で顔が大きい】
頭の回転が速く、相手の気持ちを察してうまく行動できる。芸術的センスあり。高い知性を持つが、体力に不安を抱えていることも。
【歯茎が出ている】
高い目標を掲げ、それに邁進できる努力家。一方、のんびり屋でマイペースな面もあるため、周囲の理解を得るのに苦労することも。
【間隔が広く黒目がちで大きな目】
愛情が深く身内を大事にする。明るく話し上手で行動的。
【上がり眉】
野心家で、目標達成に努力を惜しまない。度胸あり。恋愛においても物怖じせず相手にアプローチできる。
【鼻筋が通っている太く大きい鼻】
超・現実主義者。ビジネスにおいては起業家向きとされる。
【唇が薄い】
「備えあれば、憂いなし」を行動に移すタイプ。冷静に物事を分析して計画を立て、確実に遂行する。
●ロバ顔の特徴
野心があって現実的で、さらに計画性もある起業家向きの性格というと、なんだかとっても頼りになりそうですが…?
「ただし、あまり人の言うことを聞かないのでワンマン社長になりがち。また、他人に合わせるのが苦手なのでプライベートな付き合いに少々難があります。しかし、一度仲良くなってしまえばこっちのもの。身内をとことん大事にするタイプなので、恋人や結婚相手としては最高の相手と言えるでしょう」(同)
●ロバ顔にぴったりなのは「出しゃばらない人」
とことん大事にされたい! でも、どんな人と相性が良いのでしょう?
「自己主張が強いため、気が強い女性や『俺についてこい』的な男性との相性はイマイチです。最初は良くても、お互いに譲らずケンカばかりに…なんていうことも。そんなロバ顔には、あまり自己主張しないタイプの異性がピッタリでしょう。しかし賢い人なので、相手にも自分と同じくらいの知性を求めます。このため『気弱だから主張しない』というより、『人と仲良くしておくことで、自分に利益がある』と考えるタイプのほうが、良い関係を築けるでしょう」(同)
自分がデキる分、相手に求めるものも大きいロバ顔。でも一度懐に飛び込んで身内になってしまえば、一生大事にしてくれる人のようです。
(坂野りんこ/サイドランチ)
■アラフォー男性が20代女子に人気?
近年、芸能人をはじめブームを見せる“年の差婚(カップル)”。著者の周りでも数多く見受けられます。だいたい男性の方が15~20歳くらい年上のカップルが多いようですが、なぜアラフォー男性が20代女性にモテるのか、その理由を挙げてみると……。
・40代以上の独身男性が増加している
・年の差カップルを受け入れる風潮が現代社会にある
・人生(恋愛)経験が豊富
・経済的かつ精神的な自立ができている
・包容力が大きい
もともと女性のほうが精神年齢も高いですから、同年代の男性は子どもっぽく見えてしまうのでしょう。アラフォー男性と比べると、20代の彼らは人生経験が未熟。つまらないことで嫉妬したり、背伸びをして大人ぶってみたり、それでいて性欲だけは旺盛でお金はない。それでは女性にとって、価値を感じられません。
しかしアラフォー男性はそういった過程を経ているわけですから、経験値も高く知恵も知識もお金もある分、20代女性を存分に楽しませられるのです。
■生物学的な観点から見ても、男性は若い女性が好き!
男性は若い女性が好きです。もちろん中には女性の“母性”を求め、安心感や包容力という面で年上女性を選ぶ男性もいますが、圧倒的に若い女性を求める男性のほうが多いのが現実と言えます。
男性が若い女性を好む理由は、「かわいい」「素直」「従順」だからです。
男性が成すことすべてに感激し、喜びを素直に表現されれば、男の自尊心はくすぐられ優越感に浸れます。また、男性には子孫繁栄を願う本能が備わっているため、無意識の中で若い女性を選ぼうとする働きがあることも関係しているでしょう。
■甘えベタでも大丈夫! 年上男性に甘える方法
年の差カップルの男性に話を聞くと、「年下の彼女に甘えられると何でも聞いてあげたくなるほどかわいい!」とみんな口を揃えて言います。ですから年上男性には、とことん甘えてみましょう。
甘えベタだと思う人は、男女の身体能力の差を利用して甘えると、まず間違いがありません。高いところの物を取ってもらったり、重い荷物を持ってもらったり、「もう少しゆっくり歩いて」とお願いしたりするのも甘え方の一つ。また、彼の得意分野について質問したり、「○○へ行きたいな」というちょっとしたお願いも効果的です。年上男性は、「何かをしてあげた」ということで満足感を覚えます。
簡単に言うと、上手な甘え方とは、好きな人を喜ばせる甘えです。ただしワガママを言って困らせたり、無理な要求をすることとは違うので、その点は履き違えないよう注意しましょう。
文・大木 隆太郎(All About 大木隆太郎の恋愛コラム)
「キレイでいるために、そろそろ何か始めなきゃ……」と考え始める30代。
でもジムに通う時間はないし、エステにはお金がかかる、食事制限はストレスが溜まる……と、実行できない理由はいろいろありますよね。
【この記事のすべての画像・動画を見る】
そんな女性におすすめの方法が、ランニング!
空いた時間に自分のペースで気軽にできて、お金もほとんどかかりません。
ダイエットになり、汗を流して代謝をアップさせれば肌もツヤツヤに。
ランニングを続けたら、良いこと尽くしですよ!
「ランニングを続けるコツ」を鈴木莉紗さんに聞きました!
今回は、3月22日(日)の「渋谷・表参道Women’s RUN」にエビアンランナーとして出場される鈴木莉紗さんに、ランニング初心者向けの「走り続けるコツ」や、「ランニングのメリット」についてお話を聞いてきました!
鈴木莉紗さんは、加圧トレーナーを務めながら数々の大会に出場し、市民ランナーの星として活躍中。
スポーツ雑誌の表紙モデルまでこなす素敵な女性です!
ランニングに目覚めたのはOL時代
そんな鈴木さんは、25歳までは一般企業に勤めるOLさんだったそうです。
「OL時代にストレス解消目的で走り始めてからすっかりランニングに夢中になって、色々な大会に出場するようになったんです。
当時は仕事が終わってから会社の近くを毎日のように走っていました」
仕事をしながら毎日ランニングを続ける秘訣は?
「“週に何回は絶対に走る”というノルマで自分を縛らずに、走りたいときに走るという気軽な気持ちで取りくんでみましょう。
女性は可愛いウェアを買って、モチベーションを上げるのも良いかもしれませんね。
それから、ランニングを始めると必ず自分の体や心に良い変化があらわれますから、その変化を楽しんでください」
肌のトラブルが減って太りにくい体質に!
鈴木さんはランニングを始めてから自信を持つようになり、性格が明るくなったそうです。
ランニングを始める前と後の写真を見比べると、表情が明らかに違うと話してくれました。
「肌のトラブルも少なくなったし、太りにくくなったので食事制限のストレスもなくなったんです。
体にも心にもうれしい変化がたくさんありました!」
ランニング初心者の女性が気を付けるべきことは?
「いきなり走らず、まずはウォーキングから。距離よりも時間を重視して、まずはゆっくりでも、できるだけ長い時間走ることを目標にしましょう。
最初からハードな目標を設定せず、最初の1ヶ月は30分、翌月は35分と、少しずつ時間を延ばしていくと体への負担が少なく長続きしますよ」
「ウォーターローディング法」とは?
そして初心者の方はとくに、水分補給を怠ってはいけません。
「きちんと水分補給しないと、脱水症状などのトラブルが発生する危険がありますし、せっかくのランニングの効果が半減してしまう可能性もあります」
そんな鈴木さんのおすすめの方法が「ウォーターローディング法」。
毎日1~1.5リットルの水分を飲み続けることで、ランニング中に大量に発汗しても運動能力の低下を防ぐことができるのです。
「ランニング中のコンディションがずっと良くなりますし、毎日たくさん水を飲むことはダイエットや美容にも良いんですよ」
汗をかくと、水分だけでなくミネラルも失われてしまいます。
鈴木さんによると、エビアンなど、カルシウムやナトリウムなどのミネラルがバランスよく含まれている「中硬水」を飲むとよいそうです!
ランニングで「人生」が変わる!
ちなみに、ランニングは婚活女子にもおすすめだそうです!
「ランニングを通じて結婚したカップルを何組か知ってますよ。
合同練習会などランニング系のイベントで男性と知り合うこともあるみたいです!」
確かに、スポーツマンと共通の趣味で盛り上がれるならオイシイかも?
それでは最後に、鈴木さんが「走り続ける」ことで得られたものは?
「人生が変わったと思います。自分に自信が持てるようになって、性格も外見も職業も好転しました。
それから、“自分の本を出す”という長年の目標も、ランニングのおかげで叶ったんです」
とても明るくてチャーミングな鈴木さん。
彼女のように「走り続ける」ことで、あなたも何かが変わるかも!
そんな勇気を与えてくれるインタビューでした!
※取材協力: エビアン
※参考: 『1日10分も走れなかった私がフルマラソンで3時間を切るためにしたこと』鈴木莉紗著、平塚潤監修、カンゼン刊
「彼は優しくて本当にいい人だけど、容姿がカッコイイと思えない!」「見た目がイマイチだから友達に紹介できない・・・」こうした悩みを抱えていませんか?
意外な方法で彼を自分好みの男性にイメチェンさせる方法があるんです。
■写真などを用意して似合う髪型を提案
髪型はその人の印象を大きく左右します。そのため、長さやボリューム、色など、ちょっと工夫するだけでかなり雰囲気を変えることができます。
特に、顔や輪郭に自信がない人は、顔を隠そうとして前髪を伸ばしたり、サイドの髪を無理矢理前に持ってきたりしてしまいがち。逆に言えば、似合う髪型にするだけでかなり雰囲気を変えることができるのです。
「こんな髪型似合うと思うんだけどどう?」と、さりげなく似合いそうな髪型を勧めてみましょう。言葉だと伝わりにくいので、雑誌やテレビを例に挙げて話すとスムーズですよ。
■自分好みの洋服をプレゼントする
顔がイマイチでも、カッコイイ洋服を着ていれば雰囲気はおしゃれにすることができます。
彼が洋服に無頓着なら、好みの洋服をプレゼントして「似合う!カッコイイ!」と褒めてあげましょう。もし洋服にこだわりがあるけどセンスがちょっと・・・という彼なら、買い物についていって好みの洋服を推してあげるといいですね。
注意点としては、絶対に現在のファッションを否定しないこと。干渉しようとしている、と気づくと男性は頑固になります。
■スキンケア用品を教えてあげる
顔のつくりがイケてなくても、肌がきれいならまだいい方。せめて触れたくなるようなきれいな肌にすれば、印象はよくなるはずです。
男性はメイクはしませんがひげを剃るので、意外と肌が荒れがち。化粧水や乳液などが肌をきれいに保つために重要だということをぜひ教えてあげてください。
もしニキビや吹き出物が気になるなら、ニキビに効くスキンケア用品をプレゼントしてあげるのもいいでしょう。
■一緒にダイエットする
ブサイクなだけならまだしも、太っていたら最悪です。せめて体型だけはイケメンにしたいですよね。
最近はエクササイズ用のDVDやダイエットグッズがたくさん売られているので、一緒に購入して体づくりをするのもいいのでは。ランニングやスポーツが二人の趣味になれば、体型が整えられるだけじゃなく二人の仲も深まるはずです。
彼氏がブサイクだからと諦めたり、将来の伴侶の対象からはずすのはとても勿体ないこと。洋服や髪型でおしゃれにしたり、肌や体型を整えることで少しずつ理想の彼に近づけていきましょう。
あなたの要望に応えようとしてくれる心優しい彼なら、きっと一緒に頑張ってくれますよ!
(編集部/東京独女スタイル)