社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Googirl読者のみなさんは、承諾するつもりでなかった相手の告白をうっかり受けてしまっていた、なんてことはありませんか? 何度かデートを重ねてみたものの「ちょっと違うかな……」などと思っていた矢先に、唐突に「付き合って下さい」と言われ、気づいたらお付き合いが成立していたということもあるかもしれません。まるで魔法のような展開ですよね。
彼がいるのにドキッ! 男友達に心が揺れる瞬間はどんなとき? 女子5人に聞いてみた!
いったいどうして付き合う相手じゃないかも……と思っていたにも関わらず、オッケーしてしまうのでしょうか。そこでここでは、「OKするつもりではなかったものの、ストレートな告白にクラッときてお付き合いをすることになった」という20代を中心とした女性に聞いてみました。
◇ いつもと違う場所
「土手でピクニックをしたあとに夕日を眺めながら……というシチュエーションに酔ってしまった」(26歳/事務)
▽ いかにもロマンチックな場所で告白をされると「あれ、もしかして私もこの人のこと好きなのかも……?」という気持ちに変化していくそうです。シチュエーションが酔わせるのか、“こんなところで告白を受けている自分”という現実が浮彫りになり、断る理由が思い浮かばなくなるといったところがポイント。おもしろいことに、「観覧車のなかで告白されて断れずにオッケーした」と答えた女子が複数人いました。たしかに個室のなかで気まずい思いはしたくありませんよね……。
◇ ストレートな愛の言葉
「直球で“大好きです!”と爽やかに言われて、その圧力に負けたというか……。かっこいいと思ったから」(22歳/学生)
▽ 女子はストレートな愛の告白に弱いもの。たしかに「俺たち付き合ったらけっこういい関係を築けると思うんだけど?」「俺たちの関係ってどう思う?」などとまわりくどく言われると「だから何? はっきり言ってよ!」などと思ってしまうもの。「好きだから付き合ってほしい」というシンプルな言葉が一番伝わってきますよね。
反対に「どうする? 俺たち付き合っちゃう?」という告白に興ざめして、好きだったのに断ってしまった女性もいました。そう考えると告白の言葉って重要ですね。
◇ 「ダメならこれで諦めるから……」という潔さ
「ずっと長い間友達だった人に告白され、“ダメなら諦める”と言われたときに、この人と離れるのは嫌だなって思った」(24歳/IT)
▽ 「ダメだったら諦める」といった潔さがあると「断って後悔しないんだろうか」「この先会えなくなったらイヤだな」などと女性の心を揺さぶります。これで最後だと思うと急になごりおしくなって、ただの男友達だと思っていた相手が男らしく感じてしまうそうです。何度も告白するよりも、スパッと一度で決める姿も男気がありますね。
というわけで、メールや電話よりも告白は絶対に直接すべし! そのほうが成功率もぐんと高まりそうですね。
食事や映画、お買い物など、男性からデートに誘われやすい女子っていませんか? すごく美人というわけでもなく、どちらかというと普通のルックスなのに、いつもハッピーで、彼氏が途切れないモテ女子。どんな秘密があるのでしょう?
今回は、『gooランキング』の「この子はいけるかも!? 男性がデートに誘いやすい女性の特徴ランキング」を参考に、あなたが“誘われ女子”になるための簡単なポイントを3つご紹介します。
■1:素朴なかわいさを身につけよう
男友達に「誰か紹介して」といわれて「どんな子がいい?」と聞いたら、「普通の人をお願いします」といわれることって意外と多いですよね。
「軽く飯でもいかない?」と誘いやすいのは、美人すぎると緊張してしまうので、普通のルックスの相手なのです。
メイクやネイルも、男性は派手なものを好みません。誘われやすい好感のもてるルックスであることが、本当のモテなのです。緊張させない素朴なかわいさを身につけましょう。
■2:相手の趣味のことを、ネットで調べておこう
自分の話を興味深そうに聞いてくれる人には好意を抱きやすいですよね。男女問わず聞き上手な人は友人も多いです。
聞き上手になるポイントとして、ただ黙って聞いているだけではなく、相手の話に、本当に興味をもつことです。そのためには、自分の知識を増やしておきましょう。知っている話題なら、興味は自然とわくものです。
最近は、スマホやタブレットで情報をチェックするのも簡単です。意中の男子の趣味を知り、軽く下調べしておくと、打てば響くような受け答えができて「なんか話があいますね!」と好感度UPできます。
■3:どんなキャラでも笑顔を磨こう
“目があうとニコッと笑いかけてくれる”、このパターンで恋におちる男子は多いです。どんな女子も笑顔が一番かわいいのです。
いつもニコニコしている子もモテますが、普段クールなキャラの女子が、目があった瞬間ニコッとするのも、効果的。
笑顔が似合わないキャラはありません。意中の男子がいるときは、一度だけでもいいので、にっこりと微笑む場面をつくりましょう。
ルックス的にも内面的にも、親しみやすい女子こそ、気軽に誘いやすいタイプといえます。学校生活を思い出してください。男子が第一印象で一番かわいいといっていた子ではなく、普段仲良く話している子と付き合うのはよくあるパターンです。
実は、結婚となればなおのこと、一目惚れうんぬんよりも気楽さが重要になってきます。メイク、服装、髪型もふくめ、親しみやすいナチュラルさを意識してみてくださいね。
◆いよいよ春本番! 身のまわりの自然からエネルギーをチャージして
3月21日(土)は「春分」です。太陽が真東から昇って真西へ沈み、昼と夜の長さがほぼ同じになることで知られていますね。この日を境に、だんだんと昼の時間が長くなり、ようやく寒さから解放されて、ぽかぽかとした春らしい気候が続くようになります。
3月20日は日食!特別な新月、強い影響を受けるのは牡羊座、蟹座、そして…
以前「秋分の日」について書きましたが、春分の日も必ず彼岸(ひがん)の中日(ちゅうにち)にあたります。「彼岸」とは、春分(もしくは秋分)の日を真ん中にして、前後3日間を合わせた7日間のこと。
今年の場合は、
彼岸入り:3月18日
彼岸中日:3月21日
彼岸明け:3月24日
となっています。
春分の日は、季節の節目を示すと同時に祝日です。国民の祝日に関する法律では「自然をたたえ、生物をいつくしむ」と定めています。本格的な春の訪れを告げるこの日は、街路樹や公園など、身のまわりの自然に目を向ける良い機会。小鳥たちの鳴き声、アスファルトを突き破って生えてきた草、ご近所の塀越しに見える咲き誇った花々。自宅周辺や最寄り駅までのいつもの道に自然の小さな営みを感じることで、自分自身をイキイキとした自然のエネルギーで満たしましょう。
◆春分は地球レベルのお正月。新しい自分をスタートさせるチャンス!
「春分」は、季節の節目を表す二十四節気のひとつです。そもそも二十四節気とは、地球が太陽のまわりを回る軌道上の位置を15度ずつ24等分したもの。その起点(0度)が春分です。地球が太陽のまわりをぐるりと1周してスタート地点にもどる春分の日は、いわば地球レベルの元日といえます。
事実、イラン暦では、新年が始まるのは春分の日です。それも秒単位まで正確に計算をして、天文学的に太陽が春分点を通過した瞬間に年が明けます。
西洋占星術においては、12星座の先頭を行く牡羊座(白羊宮)に太陽が入る日。星占いでも、春分の日がお正月というわけです。
また、お正月ではありませんが、ユカタン半島にあるマヤ文明の遺跡、チチェン・イッツァのピラミッドには、春分(秋分)の日の太陽が沈むときにだけ、太陽光に照らされた階段にヘビのような影ができ、「マヤの神(最高神・ククルカン)」が降臨するといわれ、大勢の観光客が押し寄せることで有名です。
こうして世界を見渡していけば、いかに春分が重要な節目であるかがわかります。日本では「一年の計は元旦にあり」といいますが、宇宙(地球)のリズムで考えるならば「一年の計は春分にあり」といえるかもしれませんね。
国立天文台発表の暦要項によれば、今年の春分となる瞬間は3月21日7時45分。年齢や性別、社会的立場などに関係なく、誰にでも平等に与えられるこの時刻に、過去の自分に区切りつけて、新しい自分をスタートさせる決意をする。そうすれば、新しいサイクルに突入する地球とともに、ひと皮むけた真新しい自分に生まれ変われるような気がします。
景山えりか(かげやまえりか)
暦文化研究家、星のティーセラピー(R)レッスン倶楽部主宰
旧暦や月の文化に造詣が深く、星や月と親しむ生活を自ら実践。その経験から、自然のリズムに合わせてお茶を楽しむことで、養生やストレスマネジメントにつなげる「星のティーセラピー(R)」を考案。執筆活動やワークショップを通じて、星空とお茶を楽しむ暮らしを提案している。
著書:『自然とつながる暮らしかた 空の向こうは私のうちがわ』(講談社)。
日本人ならではの「謙遜」という気質。でもそれも行き過ぎると、相手も自分も望んでいない「自虐」になってしまいます。つい口から出てしまう自虐ネタ、笑いに変えられればいいですが、それもできないとなると流れる空気は微妙なものに……。そんな、つい取ってしまった自虐的な言動について聞いてみました。
Q.あなたは、恋愛で、つい自虐的な言動をしてしまったことはありますか?
「はい」46.6%
「いいえ」53.4%
それぞれ、約半数の結果に。「はい」と答えた自虐女子にはどんな理由があるのでしょうか。
■成功体験が不足している
・「いつも片思いが実ることがないので、どうせ自分は好きな人に好きになってもらえないと思ってしまう」(33歳/その他/その他)
・「彼氏には自分がふさわしくないと思ってしまった」(31歳/ソフトウェア/事務系専門職)
・「自分の人生でいいことは見つからなくて迷ったから」(26歳/マスコミ・広告/技術職)
人は成功体験の積み重ねで自信を獲得すると言われています。自信が不足していると、どうしても卑屈な考えに陥ってしまうようです。
■相手に夢中になりすぎてしまう
・「惚れすぎると、相手が最優先で、自分なんてと思ってしまいがちだから」(32歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
・「あまりにも夢中でそのことしか考えられなくなってしまった」(24歳/医療・福祉/専門職)
相手が好きすぎる! という女性に多いパターンです。夢中になりすぎるあまり、自分のことをあとまわしにしてしまうことも。
■ほかの女性と比べてしまう
・「一番かわいいと人気の子が好き、といううわさを聞いたので(アプローチを)やめた」(29歳/医療・福祉/専門職)
・「不安になると、『今までの彼女より○○でしょ』とか言いたくなっちゃう。でも自分が傷つくから言わない」(28歳/自動車関連/事務系専門職)
ほかの女性と比べて自分を卑下してしまう女子も。自信がないことがこんな行動につながってしまいます。
自虐的になりたくなるときは誰にでもありますが、恋愛でむやみに傷つくのは損かも。まずは自信をつけるために自分磨きをはじめてみたり、自分を好きになる努力をしてみては?
(ファナティック)
※画像は本文と関係ありません
※『マイナビウーマン』にて2015年1月にWebアンケート。有効回答数253件(22歳~34歳の働く女性)
結婚式に招待されるのはうれしいものです。友人の晴れ姿を見ていると、こちらも幸せな気分になりますよね。しかし中には、参列者が疑問や違和感を抱いてしまうような結婚式もあります。「正直、ちょっとな……」と思ってしまった結婚式について聞きました。
■子どもを野放し
「参列者の子どもが、新郎新婦に花を渡す役をやった。天使の羽をつけていてすごくかわいかった。そこまではよかったのですが、そのあとその子が披露宴会場をずっと騒ぎながら走りまわっていて、親も笑ってそれを注意しなかった」(32歳/運輸)
その子の親は、会場に微笑ましさを提供しているくらいの気持ちだったのかもしれませんが……。
■新婦の親が……
「披露宴の余興で、新婦のお父さんが自作の歌を熱唱。ひいき目に見ても歌があんまりうまくないし、その上お父さんが自分の歌声に酔っていてちょっと引いてしまった」(26歳/人材)
娘に精いっぱいの花を添えようとしてくれたのかもしれませんが、参列者からは「娘の披露宴を自分のステージにしてしまったお父さん」と映ったようです。
■アウトドアウエディングにて
「新郎新婦が自分たちで企画した野外の結婚式。会場は河原だったのですが、当日の天気はなんと雨。途中までは傘を差しながらでもそれなりにいい雰囲気だったんだけど、段々しゃれにならないぐらいの土砂降りに……。参列者はみんなネガティブな雰囲気を出さないように努めていたのですが、正直疲れた」(25歳/小売り)
アウトドアウエディングで土砂降りに見舞われてしまったのは、不運だったとしかいいようがありません。
■下品なやじ
「披露宴で、新郎の中学の友人のテーブルが騒がしかった。それだけならまだしも、テーブルから新郎に向かってちょくちょく下品なやじを飛ばしていた」(30歳/教育)
いくらめでたいとはいえ披露宴はフォーマルな場ですから、内輪だけで盛り上がって騒ぐのはいただけませんね。
■あからさまな人数合わせ
「中学卒業以来一度も会っていない知人から、あからさまな人数合わせで呼ばれた。私の席も特に仲のいい友人がいたわけではなく、最初から最後までずっと気まずかった」(28歳/情報)
誘われた時点で「これ人数合わせでしょ……」とわかっていても、誘われたのだから断るのも申し訳ないと思ってしまう人も。
■いちゃつき過ぎ
「新郎新婦がアツアツすぎる結婚式。2人で見つめ合ったり手をつないだりはまだ許せたけど、新郎が新婦の頬を撫でたり、新婦が抱き寄せられて肩にもたれかかったり、ものすごくいちゃついていた」(30歳/生保)
2人きりのときに好きなだけやってくださいという感じですね。
本来祝いたい結婚式ですが、あまりにも残念な結婚式だと、「なんでこんな結婚式に来たんだろう……」という気分に陥ってしまいます。これから結婚式をする方はこれらを反面教師に、どうか素敵な式を挙げてくださいね。
※画像は本文と関係ありません
(藤井弘美+プレスラボ)