社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
シェイリーン・ウッドリー(23)が、スーツケース暮らしを続けているようだ。
シェイリーンは世界的な成功のおかげで、同じ場所に長くいることがない。そのため、ほとんどの必需品を大きなバッグに入れて持ち歩いているのだという。シェイリーンは16日(月)、『ライブ!ウィズ・ケリー・アンド・マイケル』に出演した際、やっと家を購入したのかと質問され「間違いなく買ってないわ。私はまだスーツケース暮らしをしているんだもの。また腰を据えたいと思っているけどね」と答えた。
そんな生活をしているというシェイリーンだが、その必需品を携帯していたバッグが魚臭くなる事件があったそうで、つい最近になって大きめのものに買い替えたのだとか。
「中にサーモンを入れていたら破裂しちゃったの。それで私は『ううーん、これはまずいな』って思ったわ。スーツケースについたサーモンを、すっかりきれいに洗い落とすことなんてできないじゃない! だから仕方なく大きめのものに買い替えたわ」(シェイリーン)
シェイリーンのスーツケーツ暮らしは、これからも続くようだ。
(TEXT/Gow!Magazine)
【AFP=時事】スーダン系英国人の若い医学生9人が、トルコに渡航後に消息を絶ち、イスラム過激派組織「イスラム国(Islamic State、IS)」に医師として参加する目的でシリア入りした恐れがあることが分かった。英メディアや関係筋が22日、明らかにした。
【図解】シリアとイラクの過激派に合流する外国人の内訳
英紙ガーディアン(Guardian)と英国放送協会(BBC)によると、医学生らは12日、スーダンの首都ハルツーム(Khartoum)から空路でトルコのイスタンブール(Istanbul)に渡航。その後、シリアに向かうバスに乗り換えた。BBCによると、さらに米国とカナダのスーダン系医学生2人も合流したとされる。
トルコ野党、共和人民党(CHP)のメフメト・アリ・エディボグル(Mehmet Ali Ediboglu)議員によると、不明医学生らの家族はトルコ入りし、手遅れになる前に学生らを帰国させようと、対シリア国境の都市ガジアンテプ(Gaziantep)を訪れているという。
同議員はフェイスブック(Facebook)上で、行方が分からなくなっている男子学生5人と女子学生4人の写真を公開。うち何人かは、卒業式での誇らしげなアカデミックガウン姿で写っている。【翻訳編集】 AFPBB News
2015年3月21日、ラオスの首都ビエンチャンで日本語スピーチ大会が開催され、参加したラオス人学生らはそれぞれに熱弁を振るった。
【その他の写真:スピーチの合間に披露された学生たちによるアトラクションに会場も盛り上がった。】
今年で12回目となる日本語スピーチ大会は、ラオスと日本の国交樹立60周年記念行事の一環として、ビエンチャンのラオス日本武道館で、午後1時から4時にかけて行われた。
大会には約90名の応募者の中から事前選考で選ばれた37名が参加。優秀者4名は日本へ招待されるとあって、熱のこもったスピーチが続いた。
スピーチの合間には、他の日本語学習者によるアトラクションがあり、「ありのままで」の合掌や「ようかい体操第一」などが披露された。集まった約700人の観客は最後まで盛り上がり続けた。
日本では、その存在すらまだまだ知らない人も多い国ラオスだが、フランス植民地であった当時、日本の進出によってその支配から開放された事や、世界で初めて海外青年協力隊が派遣された事などがよく知られており、ほぼすべてのラオス人が親日である。
また、ラオスでの日本語学習者は約500名ほど。少ないように思えるが、国全体の人口が700万人に満たない規模の中では、決して少ない人数ではない。さらに、費用を払う余裕がないために断念せざる生徒も多い。また日本への関心も常に高く、近年では、コスプレ大会などのイベントも開催され、人気が集まっている。
【執筆:そむちゃい吉田(協力:てっちゃんネットトレーニングセンター)】
日本の内閣府が21日に発表した最新の世論調査で、日本人の3割が日本経済について有望視していないことが分かった。22日付で光明網が伝えた。
内閣府が21日に発表した「社会意識に関する世論調査」によると、日本の現状について「悪い方向に向かっている」と思う分野で、30.3%が「経済」と答え、昨年1月の調査時より11.3ポイント増えた。最も多かったのは「国の財政」で、これに「物価」が続いた。両者とも前回調査時よりやや増えた。
共同通信はこれについて、安倍晋三首相の経済刺激策「アベノミクス」に対する国民の期待が徐々に薄れてきていることの表れではないかと分析している。
(編集翻訳 小豆沢紀子)
旅行で訪れた台湾の台北桃園空港で21日、傷害と公務執行妨害の容疑で拘束された俳優・隆大介(58)の公式ブログが閉鎖された。所属事務所の公式サイトからのリンクが切れている。
最後のブログ更新は今年1月1日。「恭賀新年」のタイトルで「あけましておめでとうございます。ものごころついてから、東京周辺がすかっと晴れない元旦は記憶にないのですが、やはり正月は佳いものです。各地の皆さまはでしょうか。今年も丁寧に、心をこめて、しぶとく仕事をしていきたいと思います。世相はますます混迷を深めていくようですが、本年が皆さまにとって穏やかな佳い年でありますよう祈念しております。本年もどうぞよろしくお願いいたします」とつづっていた。
現地紙の中国時報などによると、隆は21日夕に桃園空港に到着。税関で入国カードへの記入を求められた際、係員に暴力を振るったとされる。その後、空港職員に取り押さえられた。係員は左足を骨折。隆は機内で飲酒しており、当時、酒に酔っていたとみられる。
所属事務所は22日に謝罪文を発表し「現地にスタッフを派遣し、情報収集にあたっている」と説明した。隆はプライベートで1人で訪台したという。映画「影武者」などの作品で知られ、昨年はNHK大河ドラマ「軍師官兵衛」に出演した。