社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【4月6日】朝ごはん:昨日とはうってかわって晴天。しかも暖かい(秩父では25℃だって!)。フルーツ(ドラゴンフルーツ、スイカ、メロン、マンゴー、リンゴ、ブドウ)。
続きはMYLOHASで
■ あわせて読みたい・ぐっすり眠れる。マイロハスがつくった「緑の寝室」
・「ほんの気持ち」がとっても嬉しいプチギフトのアイディア
・記憶に残る髪のつくり方。やわらかい女性になるヒント
・新生活とともに自分をリニューアル。新たな人生のテーマと出会う。
・働く女性のストレスを減らす「美部屋」をキープする方法
韓国メディア・スポーツ京郷は27日、朴槿恵大統領が27日に慢性疲労による胃けいれんと咽頭炎の症状で1~2日の絶対安静が必要と診断されたことに対し、韓国ネットユーザーから不満の声があがっていると報じた。
韓国青瓦台(大統領府)のミン・ギョンウク報道官は27日の会見で「地球の反対側の中南米4カ国の訪問期間中、朴大統領は継続的に激しい腹痛や発熱に襲われた」「今日の夜明けに9泊12日の歴訪を終えて帰国した朴大統領は午前中、ソウル某所で検診を受け、過労による慢性疲労のために生じた胃痙攣による腹痛が主症状だった。咽頭炎による継続的な発熱もあり、全体的な健康状態が良くないことが分かった」と明らかにした。このため、朴大統領は「早期の健康回復のためには1~2日の絶対安静が必要」と診断された。
これに対して、韓国のネット上には「胃けいれんのないサラリーマンがどこにいる?」「あきれた」「言うべきことは何もない」といったコメント寄せられているという。
この報道に対し、さらに多くの韓国ネットユーザーが様々なコメントを寄せている。
「その程度で大袈裟。今でもセウォル号の被害者は海の中にいて、親たちは涙を流している。風邪くらいで国民に発表しないでほしい」
「李首相辞任の件を含め、のどが痛いことを口実に謝罪しないつもりか?」
「市民の反応をぜひ大統領にも知ってもらいたい」
「病気でありながらも、国益のために、頑張りましたとのメッセージだろうが、正直、幼稚」
「ブラックコメディ。日本と米国の密約を裏で手助けしている」
「普通の人は病気で休むとお金の心配が頭から離れない。大統領にその心配はないようだ。便秘の時にも発表するだろうか?」
「学校に行きたくない学生が病気になるのと同じ」
「ショーはやめろ!同情心をかう作戦は、いい加減にしてほしい」
「日本が何をしても黙っているための口実にしか思えない」
「普通の会社員はこの程度では休めません。戦作権もなく、日本に侵略されるかもしれない時期に、病気とか、やめてもらいたい」
「ため息が出る。今は米国にきちんと韓国の意見を言う時。それなのに、のどが痛い?」
「日本と米国が仲良くパーティで盛り上がっているのに、韓国の大統領は、病気で安静。国民は誰を信じればいい?」
「大統領の健康状態は一級機密じゃないの?安保とか言いながら、大統領が病気ですと言う大統領府は何を考えてる?米国と日本が軍事同盟を強化している重要な時期なのに」
「本当に重要な会議になぜ欠席して南米へ?中国と日本が仲直りしたバンドン会議に行くべきだった」
(編集 MJ)
2015年4月27日、韓国・聯合ニュースによると、日本の安倍晋三首相は同日午前、ボストンのハーバード大学で行ったスピーチで、大学生からの慰安婦問題関連の質問に「人身売買(human trafficking)被害者」という表現を使い、「この問題を考えると胸が痛い」と述べた。
【その他の写真】
安倍首相はまた、自身の立場について「河野談話の立場と変わらない」とした上で、「中韓との関係改善を望んでいる」と述べた。報道は、「安倍首相は従軍慰安問題に対して謝罪やお詫びの意思は明らかにしなかった。したがって、安倍首相の発言は、河野談話の趣旨に沿った慰安問題に対しての謝罪の意味は含まれていない」と伝えた。
この報道に、韓国のネットユーザーから多くの意見が寄せられている。
「過去の誤った行動を謝罪するのがそんなに難しいのか?ドイツを見て感じるものはないのだろうか?」
「日本がなぜ謝罪しないのか、まずその理由を考えてみよう。結局、私たちにそれほどの影響力がないということだ」
「私たちもベトナム戦争でベトナム人に慰安婦同様のことをしたらしい。安倍に謝罪を要求するなら、我々もベトナムに謝罪すべきだ」
「過去の歴史への謝罪と従軍慰安婦問題ばかり取り上げるんじゃなくて、日本よりも軍事力や経済力を育てなければならない。日本を非難しながらも、日本文化と日本製品を追いかけているような非常識な国民が多い」
「ここらで韓国もどうするか考えよう。私たちも疲れきっている」
「明白な根拠・事実があるにも関わらず否定する日本。あなた方は先進国ではない。日本人には良心がある?この問題を認めないなら、日本人は仮面を被って演技をしているだけってことだ」
「すっきり謝罪して反省したら、両国関係も改善して、お互いにとって良いのに…」(翻訳・編集/三田)
ネパールで(M)7.9の大地震が起きてから連日、必死の救出活動が続けられています。そんな中、Googleは25日にネパール大地震用の安否情報を確認できるパーソンファインダーをたちあげています。このウェブアプリケーションは英語とネパール語に対応していて、利用者たちは友人や家族の名前を検索したり、被災地の人同士で情報をシェアすることが可能です。28日の時点で6200のレポートがアップロードされています。
Googleがこのパーソンファインダーをリリースしたのは2010年のハイチ地震の時でした。その後、インドやトルコで起きた地震を含め何度か大きな天災が起きたエリアでアプリケーションを配備してきたそうです。より多くの情報が迅速に集まることが、より多くの人命救出に役立つことは間違いありません。
Person Finder: 2015 Nepal Earthquake
Maddie Stone -Gizmodo US [原文]
(junjun)
■ あわせて読みたい・Google(グーグル)? いえ、GoogIe(グーギー)です。
・こんなテクノロジー満載のキッチン、いいよね!
・クールな製品を創造し、楽しく世界を変えよう。アイロボット社CEOコリン・アングル氏への9つの質問
・ロボットがオフィスにやってきた!デザインムジカのルンバ&ブラーバ体験
・レコーディングで保険料をダイエット。お得な「運転特性連動型保険」ってなに?
元の記事を読む
ビジネス向けNAS講座の連載第4回では、ASUSTOR NASにApp Centralで機能を追加し、メールサーバーとして活用するための具体的な方法を解説する。
●最新OS「ADM 2.4.0」の特徴をおさらい
3月31日に、ASUSTOR NASの独自OS最新版「ADM 2.4.0」がリリースされた。今回は機能追加を含むマイナーバージョンアップなので、まずは簡単に新機能を紹介しよう。
SSDトリムコマンドのサポート
SSDも大容量化が進み、NASに利用することも現実的になってきた。SSDは基本的にはHDDよりも高速だが、仕組み的に上書きによる書き換えができず、消去してから書き込みを行う必要がある。
しかもSSDの書き込みの最小単位ブロックはディスクの論理的な最小単位のセクタよりも大きく、1セクタを書き換えるだけでも多くのデータを退避、消去、書き込みしなくてはならない。大きすぎて回りも一緒に消してしまう消しゴムのようなものだ。
そのため、書き込みの際には一部だけを書き換えなければならないような使用中のブロックではなく、なるべく書き込みが行われていないブロックを利用したい。だが、通常、ディスク上では削除されたデータに対しては削除マークが付くだけでデータ自体は残っている。HDDと互換性のあるインタフェースを持つSSDでもこれは同様であり、本来すでに削除されて書き込む必要がないゴミデータであっても律儀に退避、消去、再書込を行ってしまう。
そこで、OSからSSDに退避不要なセクタを通知し、退避・再書込の無駄を省いてパフォーマンスを向上する命令がトリムコマンドだ。ADM 2.4.0ではトリムコマンドに対応したため、SSD利用時のパフォーマンス改善が期待できる。
SNMPサポート
SNMPはSimple Network Management Protocolの略で、主にネットワーク機器やサーバのリソースやサービス監視に用いられるプロトコルだ。SNMPエージェントが各機器のステータスを送信し、SNMPマネージャが情報を集約、管理する。
ADM 2.4.0ではSNMPエージェントに対応し、SNMPv1~v3のサービスを利用できるようになった。外部からASUSTOR NASの監視を行うことで、24時間365日の稼働を前提とした運用を強力にサポートする。
ADMディフェンダーの拡張
ネットワークディフェンダーの機能は「一定期間内に指定回数ログインを失敗すると、接続元のIPアドレスからのアクセスをブロックする」というものだ。…