社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
西武鉄道の主要路線、池袋線の池袋~飯能間は1915(大正4)年4月15日に開業。今年で開業100周年を迎えた。4月12日には池袋駅で記念セレモニーが開催され、池袋~飯能間で「池袋線開業100周年記念ヘッドマーク」を掲げた臨時電車が運行された。
「池袋線開業100周年記念ヘッドマーク」を掲出した30000系30101編成
この臨時電車に使用されたのは、「スマイルトレイン」の愛称を持つ30000系で初めて10両固定編成での投入となった30101編成。先頭車は前面のヘッドマークのほか、側面に池袋線の旧駅舎・旧車両をデザインしたラッピングも施されている。同編成は4月12日以降の100日間にわたり、この特別デザインで池袋線を運行する予定だという。
ヘルタ戦に出場したFW大迫勇也(右)[写真]=Bongarts/Getty Images
ドイツの地元メディアは、ブンデスリーガ第29節における日本人選手の採点と寸評を発表した。
MF細貝萌とFW原口元気が所属するヘルタ・ベルリンは、日本代表FW大迫勇也とMF長澤和輝が所属するケルンと対戦。原口、大迫、長澤が先発出場した試合は、両者譲らずスコアレスドローに終わった。大迫については「どれだけ競り合いに強いかということを示した」としながらも採点は伸びず。その他の日本人選手にも低評価の採点がつけられる結果となった。
採点と寸評がついた日本人選手は以下のとおり(最高点1、最低点6)。
■大迫勇也(ケルン)
対ヘルタ・ベルリン戦(0-0△)フル出場
『EXPRESS』
採点:4
寸評:大迫からボールを奪うことがいかに難しく、そして彼がどれだけ競り合いに強いかということを示した。だが結果には繋がらず。
『Kölner Stadt-Anzeiger』
採点:4
寸評:中盤とサイドからのサポートが少なかった。献身的に走った。
■長澤和輝(ケルン)
対ヘルタ・ベルリン戦(0-0△)先発出場、62分交代
『EXPRESS』
採点:4
寸評:前線への動きがほとんどなく、守備ではミスがあり、非力だった。パワーがまだ足りない。
『Kölner Stadt-Anzeiger』
採点:4.5
寸評:前半は左サイドでほとんど試合に絡めず。後半に入っても調子は上がらず、62分にベンチに下げられた。
■原口元気(ヘルタ・ベルリン)
対ケルン戦(0-0△)フル出場
『Sportal.de』
採点:3
寸評:試合開始時のポジションは左サイドだったが、孤立することが多く、パル・ダルダイ監督は前半のうちにフォーメーションを変更。ニコ・シュルツとポジションチェンジをする場面が増えたことで、ヘルタの攻撃が若干ではあるが相手にとって予測しにくいものになった。後半に見せた中央への突破は、やや自己中心的だった。そこで、サロモン・カルーにパスを出すのではなく、自らシュートを打つべきだった。
■清武弘嗣(ハノーファー)
対レヴァークーゼン戦(0-4●)フル出場
『Sportal.de』
採点:4.5
寸評:疑いようのない彼のポテンシャルを、この試合でも出しきれず。終盤のシュートは、ハノーファーにとってほぼ唯一といえるチャンスだったが、それ以外は攻撃にアクセントを与えられなかった。清武が不用意にユリアン・ブラントにボールを奪われたところから、ハノーファーは3点目を失った。
■酒井宏(ハノーファー)
対戦レヴァークーゼン戦(0-4●)フル出場
『Sportal.de』
採点:4
寸評:右サイドで攻撃のスイッチを入れようとすることもあったが、レヴァークーゼンのディフェンスに大きな脅威を与えることはできなかった。その間にボールを失う場面も多かった。ただ、競り合いでの勝率約60パーセントはまずまず。
本記事は「サッカーキング」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。
ソーシャルメディアへの無思慮な写真の投稿で非難を浴びるというのはもはや珍しくもないが、アメリカで何と獣医が猫の射殺写真をアップし炎上、職まで失う事態となった。
猫の射殺写真を誇らしげにアップ、実はご近所夫妻の愛猫だった
その獣医とはアメリカ・テキサス在住のKristen Lindseyさん。後頭部を矢で射抜かれた猫を誇らしげに示す自身の写真をFacebookに投稿した。
Behold the extreme stupidity of one #KristenLindsey A veterinarian who can’t spell “its” & kills cats. And got fired. pic.twitter.com/0uXYWW57iK
― Jamba Jeezez (@DennisGoya) 2015, 4月 18
「初めての射殺(笑)良い雄の野良猫ってのは、頭に矢が刺さったやつのことでしょ!」とコメントしているが、実はこの雄猫、野良猫ではなく、近所の夫婦の飼い猫であった。夫婦は行方知れずとなったこの愛猫タイガーちゃんを探していたのだ。
[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=hX6m4Lj_xS0[/youtube]
こちらは昨年アップされていた、そのタイガーちゃんの動画である。
勤め先の動物病院は解雇、獣医師免許剥奪も呼びかけられる
Lindseyさんの投稿は当然のことながら飼い主夫婦のみならず、多くの動物愛護者の怒りを呼ぶこととなった。警察も動物虐待容疑で捜査を開始。Lindseyさんが勤務していた動物病院は17日、「大変ショックを受け、悲しみ、嫌悪を感じている」として、彼女の解雇を表明した。
ネットでもこの件の追及は継続しており、Facebookで立ち上げられたJustice for Tigerやchange.org では、Lindseyさんからの獣医免許剥奪を呼びかけている。
横浜FCに所属する三浦知良 [写真]=Getty Images
2015明治安田生命J2リーグ第8節が19日に行われ、横浜FCはホームにV・ファーレン長崎を迎えた。
この試合に先発出場していた元日本代表FW三浦知良が先制ゴールを挙げ、自身が持つJリーグ最年長ゴール記録を48歳1カ月24日に更新した。
12分、横浜FCはFKのチャンスを得る。右サイドからのクロスにペナルティエリア内左の大久保哲哉が頭で落とすと、ゴール前の三浦がヘディングシュートを叩き込んだ。得点後は笑顔で“カズダンス”も披露している。
第6節のジュビロ磐田戦でのゴールから記録を14日間更新。三浦が今季2点目を決めている。
本記事は「サッカーキング」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。
マラガ戦で今季の公式戦50ゴール目を決めたC・ロナウド [写真]=Getty Images
リーガ・エスパニョーラ第32節が18日に行われ、レアル・マドリードはマラガと対戦し、3-1で勝利を収めた。同試合で、チーム3点目を決めたポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウドが、5年連続で公式戦50ゴールを達成した。クラブ公式HPが伝えている。
C・ロナウドは今シーズン、39得点を挙げてリーガの得点ランキングで首位に立っている。その他、チャンピオンズリーグで8得点、UEFAスーパーカップで2得点、コパ・デル・レイ(スペイン国王杯)で1得点を決めている。
1シーズン50得点以上を5年連続で記録したのはリーガ史上初。C・ロナウドがレアル・マドリードの選手として50得点に到達しなかったのは、33得点に終わった2009-10シーズンの1年目のみ。翌年に54得点を挙げると、2011-12シーズンは最高の60得点を記録。その翌年は55得点、昨シーズンは51得点と驚異の数字を誇っている。
本記事は「サッカーキング」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。