社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
鹿島、敵地でW・シドニーに劇的逆転勝利!!2連勝で自力突破の可能性残す
[4.21 ACLグループリーグ第5節 ウェスタン・シドニー1-2鹿島 シドニー]
AFCチャンピオンズリーグ(ACL)は21日、グループリーグ第5節を行い、H組の鹿島アントラーズは敵地でウェスタン・シドニー・ワンダラーズ(オーストラリア)と対戦し、2-1で逆転勝ちした。0-1の後半21分にMF土居聖真のゴールで追いつくと、後半アディショナルタイムにFW金崎夢生が劇的な決勝点。2連勝で勝ち点を6に伸ばした鹿島は最下位を脱出。5月5日の最終節でFCソウル(韓国)に勝てば、自力でのグループリーグ突破が決まる。
前節の広州恒大戦(2-1)で初勝利を挙げた鹿島。1勝3敗の勝ち点3で依然としてH組最下位で、負ければグループリーグ敗退が決まるという崖っ縁の状況は変わらないものの、残り2試合に連勝すれば、グループリーグ突破の可能性も残されている。
DF昌子源が累積警告で出場停止の鹿島はDFファン・ソッコが先発し、DF植田直通とセンターバックを組んだ。前半6分にはDF土居聖真が右足ミドルを狙うが、ゴール右へ。その後も積極的にゴールを目指すが、ウェスタン・シドニーは前半24分、PA手前でボールを受けたMF高萩洋次郎がゴール前に絶妙なスルーパス。これを植田がクリアし切れず、こぼれ球をMFニキタ・ルカビツヤが左足で流し込んだ。
1点ビハインドとなった鹿島は前半28分、右クロスにファーサイドからDF山本脩斗が走り込み、ヘディングで叩き付けたが、GKに阻まれた。その後も同点ゴールを目指して攻勢を強め、前半37分にMF遠藤康が左足でミドルシュート。GKが前に弾いたところにFW金崎夢生が詰めたが、押し込むことはできなかった。
0-1で折り返した後半15分、鹿島は遠藤に代えてFW高崎寛之を投入。同16分には植田を下げてMF小笠原満男をピッチに送り込んだ。3月18日のACL広州恒大戦で負傷し、右膝内側側副靭帯損傷で長期離脱していた小笠原は約1か月ぶりの復帰戦。MF青木剛がセンターバックに下がり、小笠原とMF柴崎岳がダブルボランチを組んだ。
猛攻に出る鹿島は後半21分、浮き球のスルーパスに反応した土居がPA内に走り込み、左足に持ち替えてシュート。ついにゴールをこじ開け、1-1の同点に追いついた。後半29分には最後の交代枠でカイオに代えてMF本山雅志を投入。…
【ACLグループH第5節】(シドニー)
ウェスタン・シドニー 1-2(前半1-0)鹿島
<得点者>
[ウ]ニキタ・ルカビツヤ(24分)
[鹿]土居聖真(66分)、金崎夢生(90分+1)
<警告>
[ウ]ケラム・ブルット(42分)、田中裕介(79分)、キーリン・バッカス(90分+1)
<出場メンバー>
[ウェスタン・シドニー・ワンダラーズ]
先発
GK 1 アンテ・コヴィッチ
DF 3 田中裕介
DF 4 ニコライ・トポースタンリー
DF 13 マシュー・スピラノビッチ
DF 18 ヤコポ・ラロッカ
(74分→MF 35 キーリン・バッカス)
DF 25 サム・ギャラウェイ
MF 10 高萩洋次郎
MF 17 ロメオ・カステレン
(46分→DF 2 シャノン・コール)
FW 12 ニキタ・ルカビツヤ
FW 14 ケラム・ブルット
(63分→FW 9 トミ・ユリッチ)
FW 19 マーク・ブリッジ
控え
GK 20 ディーン・ブザニス
DF 37 ジョナサン・アスプロポタミティス
MF 23 ジェイソン・トリフィロ
FW 38 スティーブ・クズマノフスキ
監督
トニー・ポポヴィッチ
[鹿島アントラーズ]
先発
GK 21 曽ヶ端準
DF 22 西大伍
DF 14 ファン・ソッコ
DF 23 植田直通
(61分→MF 40 小笠原満男)
DF 16 山本脩斗
MF 20 柴崎岳
MF 5 青木剛
MF 25 遠藤康
(60分→FW 15 高崎寛之)
MF 7 カイオ
(74分→MF 10 本山雅志)
MF 8 土居聖真
FW 33 金崎夢生
控え
GK 1 佐藤昭大
DF 24 伊東幸敏
MF 13 中村充孝
MF 32 杉本太郎
監督
トニーニョ・セレーゾ
▼関連リンク
[ACL]GL第5節1日目スコア速報(日本勢)
西武台は後半7分、FW橋本陸(3年)のゴールで先制
[4.18 関東高校大会埼玉県予選準々決勝 西武台高 2-1 埼玉栄高 西武台高第2G]
平成27年度 高校サッカー関東大会埼玉県予選は18日、準々決勝を行い、新人戦優勝校の西武台高と埼玉栄高との一戦は、後半アディショナルタイムにCB小川匠主将(3年)が決めた決勝ゴールによって2-1で西武台が勝利。西武台は19日の準決勝・成徳深谷高戦も勝利し、決勝へ進出した。
阪神の競り勝ち。3―3と追い付かれた直後の九回2死一、二塁で、一回に先制打を運んだゴメスが2点二塁打を放った。呉昇桓が7セーブ目。DeNAは八回に後藤が代打同点ソロを放ったが、山崎康がつかまり、2季ぶりの7連敗。〔共同〕
「東建ホームメイトカップ」最終日に、この日のベストスコアタイ「64」の大爆発。15位から5位に浮上した宮本勝昌は、開催コースの東建多度CCに所属するハウスキャディに感謝の言葉を並べた。「去年もやってくれたキャディさんなんだけど、グリーンの読みが素晴らしい。すごく助けられました」。勤務歴4年あまりの下里麻由さん(30)がその人だ。
熱戦の模様を画像で!「東建ホームメイトカップ」大会フォトギャラリー
宮本が「困ったら、すぐに聞くようにした」というほど万全の信頼を寄せた的確な指示だった。それもそのはず、今週、宮本をサポートするために1年をかけて準備を整えてきた。話は、前年大会に遡る。
下里さんは1年前も宮本のキャディを担当。宮本は今年同様、最終日に「64」をマークして7位フィニッシュしたのだが、「初日から3日目まで伸ばせなくて、とても悔しかった」と、首位と8打差の38位というポジションで最終日を迎えたことにサポート不足の責任を感じ、「今度こそもっと稼いでもらいたい」と自分の胸に再挑戦を決めていたのだという。
大会終了から間もなくして、下里さんの長い戦いが始まった。一般のキャディ業務終了後、「グリーンのどこからでも(ラインを)答えられるように」と、コースの先輩たちと日没までグリーンチェックを兼ねたラウンドを実施。普段なら立ち会う必要がないコース管理関係の会議にも出席し、コースに関するあらゆる知識を頭にたたき込んだ。
「コースのみなさんが協力してくれて…」。この1年を振り返る下里さんの目から、みるみる涙が溢れ出た。そもそも宮本自身とは今年のキャディを約束したわけでも何でもない。宮本がもしも開幕戦でプロキャディを帯同すれば1年の努力は無駄に終わる――そんな孤独な努力だった。「分かってはいましたけど、どうしてもリベンジがしたかったから」。
願いは通じ、宮本は今大会に「ハウスキャディ希望」で登録。下里さんは即座に「宮本担当」に名乗りを挙げ、晴れてリベンジの機会を得ることができた。
今年も優勝にこそ届かなかった。でも、前年大会を上回る5位フィニッシュ。何よりも4日間の内容が違った。「私のことを信じてくれて。(最後に)『ありがとう』って言ってもらえました」。ハウスキャディの仲間も見守るクラブハウス前で、会場を後にする宮本と抱擁を交わし、また涙。こみ上げてくる達成感で涙が止まらず、思わず手で顔を覆うと、それは号泣になった。
選手を支える熱意は、プロキャディもハウスキャディもみな同じ。いや、最初で最後の担当になるかもしれないハウスキャディの方が、強い思い入れを持っていることもある。「来年も、また宮本さんとご一緒できれば嬉しいですね」。1年後の再会を信じて、下里さんの“戦い”が明日から再び始まる。(三重県桑名市/塚田達也)