社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
北越銀行(本店・新潟県長岡市)は長岡市山古志地域の養鯉業者に対し、ニシキゴイを担保にした融資を始めた。
土地や建物などの不動産でなく、事業者が持つ商品や売掛金などの動産を対象とした「動産担保融資(ABL)」という手法で、同行によると、ニシキゴイを担保とするのは全国的にも珍しいという。
昨年10月に同行と市が結んだ「地域密着型包括連携協定」の一環で、地場産業の発展を目的にしている。
山間部にある山古志地域は、土地や建物を担保とした資金調達には不利な状況にある。また、養鯉業者は2004年の中越地震で壊滅的な被害に遭い、事業再開のために資金を借りているケースも少なくない。そのため、同行はニシキゴイそのものの価値に着目し、ABLの採用で復興を後押しすることを決めた。
同行では、コメや日本酒などを担保とした融資を行った実績がある。担当者は「地場産業の発展のため、顧客のニーズにあった形の融資を積極的にしていきたい」と説明。ニシキゴイを担保とした融資では、事業規模や経営状況、品評会での受賞成績などを考慮して融資枠を設定するという。
今回、融資契約を締結したのは同市山古志虫亀の「丸重養鯉場」(田中重雄代表)。中越地震で5棟あった養鯉施設が全半壊し、約50か所あった養鯉池は全て崩れ、ニシキゴイも大量に死んだ。地震から10年が経過し、生産量は地震前の水準に戻ったが、事業再開時の借金など、ダメージは完全には癒えていない。
同養鯉場は現在、売り上げの9割を海外の顧客が占めている。欧米にとどまらず、さらに新たな販路拡大を模索していた同養鯉場にとって、ニシキゴイを担保とした融資は朗報だという。
田中代表(60)は「ニシキゴイの価値が認められ、大変うれしい。まだ浸透していないインドや中東など、さらなる海外進出に役立てたい」と話している。