社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
女優・井上真央が主演するNHKの大河ドラマ『花燃ゆ』(毎週日曜 後8:00 総合ほか)で、このほど第22回「妻と奇兵隊」(5月31日放送)のハイライト、「女台場」(おなごだいば)の築造シーンの撮影が行われた。井上は「なぜ吉田松陰や高杉晋作ではなく、女性の文(ふみ)を主人公にしたのか、その意味がここから出てくるのかな」と、中盤からの巻き返しに意欲を見せた。
4月19日放送の第16回は…松陰に江戸幕府から召喚状が届く「安政の大獄」
「女台場」とは、山口・萩に現在も残る市指定史跡「菊ヶ浜土塁」の通称。久坂玄瑞ら長州藩が攘夷決行として関門海峡を通過する外国船を砲撃したところ、却って反撃を受け、戦艦をはじめ下関の住民たちも大損害を被った。それを知った萩の人々は「自らの手で城下を守ろう」と、身分や貧富を問わず、今でいうボランティアで、外国船からの襲撃に備えるための台場(土塁)を築いた。当時、滅多に外に出ることのなかった武士の妻や奥女中までもが参加し、特に女性たちが活躍したことから、「女台場」と呼ばれるようになったという。
「今できる事をしたいんです」と立ち上がる長州・萩の女たち。ドラマでは、文が率先して台場造りの作業に参加し、母・滝(檀ふみ)、兄嫁・亀(久保田磨希)、姉・寿(優香)ら家族、高杉晋作の妻・雅(黒島結菜)、吉田稔麿の妹・ふさ(小島藤子)、稔麿・ふさの母・イク(芳本美代子)、入江九一・野村靖の妹・すみ(宮崎香蓮)、長州藩の重臣・椋梨藤太の妻・美鶴(若村麻由美)や毛利家の“奥”を取り締まる園山(銀粉蝶)までもが大集合。
山口県を代表する民謡「男なら」はこのときの作業唄として歌われたと伝わることから、撮影でも「一日中、歌っていましたね。音程を取るのが難しくて、練習しなきゃと思って私が口ずさむと、皆、笑いながらも一緒に歌ってくれた。しばらく耳に残って離れなかったです(笑)」と井上。
この「女台場」のシーンの直前、文は外国船から報復を受けた責任を感じて落ち込む夫の久坂(東出昌大)から「女にできることなんぞない」と背を向けられてしまう。
井上は「久坂や高杉、松下村塾の塾生ら男の人たちが『国を変える』という大義を掲げ、過激になっていく中、おにぎりを差し入れるくらいのことしかできなかったことが歯がゆくもありました」と思いを重ねる。
「日常の中にある幸せを男性たちに気づかせあげるのが当時の女性の役割だったと思いますし、前半は文を通して日常の大切さを描いていけたらと思っていました。それが、『女台場』以降、徐々に変わっていくんです。女にもできることはある、と。それまで、待っているだけだった文が、寅兄(吉田松陰)の遺志を継いで、自分にできることを考え、行動に移した最初の一歩がこの『女台場』で象徴的に描かれます。文の女性としての成長を感じていただけるように、これからも気持ちを込めて演じていきたい」
力強く、真っ直ぐな目で井上は「時代に翻ろうされながらも生き抜く文の心の強さが、視聴者の方々への勇気や励ましにつながればいいなと思います」とも話していた。大河の主役として真ん中に立ち続ける井上の強さもまた、視聴者の勇気や励ましになるに違いない。
視聴率で苦戦するフジテレビだが、4月に入社した3人の新人アナたちは、まさに粒ぞろい。そこで今回、彼女たちを大学の卒業式で直撃した!
【写真】黄金ルーキー全員の画像はこちら!
ポスト・カトパンの最右翼といえるのが早稲田大学卒業の宮司愛海アナ。ミスキャンパスの一環である「ミスサークルコンテスト2010」でグランプリを受賞するなど愛らしいルックスが特徴的だ。どんなアナウンサーになりたい?
「どんなことでも挑戦したいです。人を楽しませるのが好きなので、皆さんに笑顔や元気を与えられるアナウンサーになりたいですね」
続いて、上智大学卒業式で明るい笑顔を見せていた新美有加アナは、校門の前でこんな意気込みを語ってくれた。
「フジテレビの伊藤利尋アナが目標です。エンタメが好きなので、情報番組を担当したいです!」
そして3人目は、慶應義塾大学卒業の小澤陽子アナ。在学中に女子アナの登竜門である「ミス慶應2012」に選ばれており、まさに才色兼備そのものなのだ。卒業式当日、彼女は私服姿だったのだが、これにはワケがある。
「去年の9月に大学を卒業していて、インターンシップで約6ヵ月間、シンガポールに留学していたんです。入社後は皆さんを笑顔にできる、“ひまわり”のようなアナウンサーになりたいですね」
かつて「女子アナ王国」といわれたフジテレビも、近年は人材不足といってもいい状態。スター候補生の入社で現状を打破できるか―。
1970年代にアイドルとして人気を博した大場久美子さん(55)が、今夏放送の時代劇ドラマ「水戸黄門」(TBS系)の2時間スペシャルで荷揚げ場の女親方役で出演し、入浴シーンに初挑戦していることが19日、明らかになった。「水戸黄門」の入浴シーンといえば、女優の由美かおるさんが「同一ドラマシリーズにおける1人の俳優の入浴シーン放映回数」でギネス世界記録に認定されるなど、作品には欠かせない要素。大場さんは「演技の参考のために過去の入浴シーンの映像をいっぱいチェックしました」といい、「『水戸黄門』の出演に加えて、入浴シーンのお話までいただいて大変光栄です。きれいに撮っていただき感謝しています」と話している。
【写真特集】大場久美子、入浴前にバスローブ姿で…
大場さんは、2013年10月頃からダイエットを開始し、大幅な減量に成功。林寛子さんとコンビを組んで出場した昨年の「キングオブコント2014」で水着姿を披露すると、35年ぶりに水着姿で雑誌グラビアも飾り、話題を集めていた。大場さんは「この(入浴)シーンに出演できたことは、シェイプアップに励んだご褒美かもと思いました」とにっこり。また「(撮影した)東映京都撮影所はアイドルの頃に仕事で伺い、何も分からなかった時に演技を鍛えていただいた思い出の場所です。今回、里見浩太朗さんをはじめ出演者の方々や顔見知りのスタッフに優しく声をかけていただき、“初心忘れず”という思いを新たにしました」と語った。
「水戸黄門」は、江戸時代を舞台に、水戸藩主の徳川光圀が、お供を引き連れ、世直しの旅に出るという物語。1969年8月から2011年12月まで全1227話を放送し、期間平均視聴率22.2%、最高視聴率43.7%を記録するなど、国民的ドラマとして人気を博した。
今夏放送の2時間スペシャルでは、主人公の光圀を“5代目”里見浩太朗さん、“助さん”こと佐々木助三郎を原田龍二さん、“格さん”こと渥美格之進を合田雅吏さんが演じ、八兵衛役で林家三平さん、風車の弥七役で内藤剛志さん、柘植の飛猿役で野村将希さんも出演。光圀一行が、次期将軍候補の若殿を連れ甲府へと向かうも、道中には手ごわい刺客が現れ、行く手を阻もうとする……という内容でサスペンス要素も盛り込まれるという。
1970年代にトップアイドルとして活躍した女優の大場久美子(55)が、今夏、4年ぶりに復活するTBS系『水戸黄門スペシャル』に出演。同ドラマで印籠シーンと並ぶ“名物”だった入浴シーンに挑戦していることがわかった。
5代目徳川光圀を演じる里見浩太朗
1969年の放送開始以来、42年にわたって親しまれた国民的時代劇『水戸黄門』。1986年から25年にわたってレギュラー出演した由美かおる(64)の入浴シーンは、中高年男性から絶大な人気を誇った。
今回のスペシャルでは、昨年、雑誌に水着グラビアが掲載され、その雑誌が完売するなど話題を集めた大場が、由美の後を引き継ぐことに。「『水戸黄門』の出演に加えて、入浴シーンのお話までいただいて大変光栄です」と、大場はグラビアの時と同じプロポーションをキープして撮影に臨んだという。
大場は過去に6回ゲスト出演しており、今回が7回目の出演。演じるのは老公一行が旅の途中で出会う、荷揚げ場の女親方で、勝気な性格という設定どおりに、入浴シーンでも度胸のある演技を披露する。
撮影後、大場は「きれいに撮っていただき感謝しています。演技の参考のために過去の入浴シーンの映像をいっぱいチェックしました。このシーンに出演できたことは、シェイプアップに励んだご褒美かもと思いました」とニッコリ笑っていた。
白石統一郎エグゼクティブプロデューサーは「アイドル時代から多くのファンがおられ、レジェンド的存在。年齢を増すごとにお仕事の幅を広げている元気な大場さんにお願いしました」と起用理由を明かす。大場は「東映京都撮影所はアイドルの頃に仕事で伺い、何も分からなかったときに演技を鍛えていただいた思い出の場所です。今回、里見浩太朗さんをはじめ出演者の方々や顔見知りのスタッフに優しく声をかけていただき、初心忘れずという思いを新たにしました」と感想を語っていた。
EXILEのボーカル・TAKAHIROのドラマ初主演作品『ワイルド・ヒーローズ』(日本テレビ系、毎週日曜22:30~、初回90分SPのみ22:00~)が4月19日にスタート。
TAKAHIROが演じる主人公は思いがけず、裏社会に命を狙われているらしい少女を救い、行動を共にすることになってしまう。そんな彼が頼ったのが、高校時代の悪ガキ仲間たち。彼らを演じるのは、TAKAHIROと同じくEXILE TRIBEに所属し、それぞれのグループで活躍する面々。EXILE TRIBEとして志を同じくする7人と、ドラマの中の「元ヤン仲間7人」がシンクロする様も見どころのひとつになりそうだ。また、7人が守る少女・日花里(ひより)役は、『明日、ママがいない』(日本テレビ)の“ピア美”役で卓越した存在感を発揮した桜田ひよりが演じる。
[第1話あらすじ]瀬川希一(TAKAHIRO)は医療機器メーカーの営業マン。成績はいまひとつで、今日もセールス先の病院の医師にまんまと逃げられてガックリ。顔見知りのナース・美史(水沢エレナ)も希一の要領の悪さにはあきれ顔だ。その夜、希一は接待で連れて行かれたパブで法外な料金を吹っかけられる。そんな金額は払えないとまごつく希一に、ヤクザの田川(塚本高史)が近づいてきて胸ぐらを掴んだが、次の瞬間、田川は希一の手を離す。田川は希一の昔の知り合いだったのだ。
高校時代、キー坊こと希一は悪ガキ仲間とともに、当時対立していた田川率いるグループにケンカを吹っかけた。果たし合いは6人対100人の無謀な戦いとなるはずだったが、決戦の日、希一は現場に現れなかった。ゆえに希一は地元で「最強のヘタレ」という不名誉な伝説を残していたのだ。
その後、希一は大学に進み、東京で就職。仲間とも疎遠になっていたが、転勤で10年ぶりに地元に戻ってきていたのだ。田川は希一を昔のよしみで放免してやる。と、そのとき、ヤクザたちが一人の少女(桜田ひより)を連れて入ってきた。野生児のように激しく暴れて抵抗する少女は、一言もしゃべらず希一をじっと見つめる。
気にかけながら事務所を出た希一を、逃げ出した少女が追ってきた。少女の怯えた表情を見た希一は、とっさに追っ手に嘘をつき、少女をかくまう。希一は警察に保護を頼もうとするが、少女は警官を見ると異常に怯え出した。希一はしかたなく少女を家に泊めてやる。
翌日。希一は街で偶然、昔の仲間・チョコこと春太郎(岩田剛典)と再会する。…