バレンシアガ tシャツ 偽バレンシアガ tシャツ アウトレットバレンシアガ tシャツ メルカリ 忍者ブログ

コスプレ ハロウィン Big Hero 6を口コミ比較

社会そのほか速

Bluetoothでもハイレゾに迫る音質 ――ソニー「MDR-1ABT」

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

Bluetoothでもハイレゾに迫る音質 ――ソニー「MDR-1ABT」

 Bluetoothでもハイレゾに迫る音質 ――ソニー「MDR-1ABT」

 作年秋にハイレゾ対応のAndroidスマートフォンが多数発売され、ソニーからもハイレゾ対応“ウォークマン”の入門機である「Aシリーズ」が登場したことから、国内ではハイレゾに対する注目度が一気に高まり、多くの人々が気軽に楽しめる環境も整った。今回はBluetoothの技術をベースにした新コーデック「LDAC」を搭載し、“ワイヤレスでハイレゾに迫る音質”が楽しめる、ソニーのヘッドフォン「MDR-1ABT」を紹介しよう。
 
  今年の1月に米ラスベガスで開催された「2015 International CES」で、ソニーが発表した「LDAC」(エルダック)は、Bluetoothをベースにしたワイヤレスオーディオのための新コーデックだ。最大96kHz/24bitまでのハイレゾオーディオ信号を圧縮した後、Bluetoothのオーディオプロファイル「A2DP」の標準コーデックである「SBC」と比較して約3倍の情報量となる最大990kbpsのビットレートでワイヤレス伝送が行える。
 
  Bluetoothの規格上、伝送するデータを1Mbpsの容量内に圧縮する必要があるため、非可逆での圧縮方式を採っている。そのため音質の劣化を伴うところが有線接続によるハイレゾ再生との違いになるが、ビットレートを1Mbpsの中に収めながら最大限の高音質を引き出せるコーデック設計とした。かねてから「Bluetoothの音質をもっと良くできないか」というユーザーの声を受け、現状可能な範囲でベストを尽くしたコーデックがLDACであるというわけだ。なお、192kHz/24bitのハイレゾ音源を再生した時には、いったん96kHz/24bitにダウンコンバートしてからワイヤレスで送り出すことになる。
 
  44.1kHz/16bitのリニアPCMデータをワイヤレス再生する場合も、SBCでの再生と比べて、LDACではより多くの情報量が送れるため、より高品位なリスニングが楽しめる。ハイレゾだけではなく、CDリッピングの音楽再生にもメリットがある。
 
  なお、当然のことながらヘッドフォンだけでなく、ウォークマンのような再生機器の側もLDACに対応している必要がある。現状、ウォークマンのフラグシップモデルである「NX-ZX2」が真っ先にLDACに対応したほか、4月には「Aシリーズ」が本体ソフトウェアのアップデートでLDACに対応する。またソニーモバイルが「MWC 2015」で発表した10インチ台のフラグシップタブレット「Xperia Z4 Tablet」はLDACに対応する初のタブレットになる予定。…

PR

コメント

プロフィール

HN:
社会そのほか速
性別:
非公開

P R