バレンシアガ tシャツ 偽バレンシアガ tシャツ アウトレットバレンシアガ tシャツ メルカリ 忍者ブログ

コスプレ ハロウィン Big Hero 6を口コミ比較

社会そのほか速

さよなら「星空列車」 憧れを乗せて走った2台の最後〈週刊朝日〉

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

さよなら「星空列車」 憧れを乗せて走った2台の最後〈週刊朝日〉

 さよなら「星空列車」 憧れを乗せて走った2台の最後〈週刊朝日〉

 「北斗星」「トワイライト」二つの豪華寝台特急が、約25年の歴史に幕を下ろした。夜を徹し、走り続けた「星空列車」は、鉄道旅行の楽しさを多くの人へ届けた。3月12、13日。惜しまれながらのラストランを行った。
 
  青函トンネルが開通した1988年、寝台特急「北斗星」が華々しくデビューした。その翌年には、「トワイライトエクスプレス」も走り始め、豪華寝台列車の時代が幕を開けた。
 
  両列車は、個室やフランス料理のフルコースが楽しめる食堂車など、これまでの寝台特急の概念を打ち破る豪華編成が話題となった。
 
  当時、北海道への移動手段は短時間で行ける飛行機が一般的だったが、車窓からの移ろいゆく風景やゆったりとした時間など、鉄道旅行の素晴らしさを再認識させられた人も多く、一躍スターダムにのし上がった。
 
 「北斗星」は上野─札幌間約1200キロを、16時間ほどで走る。かつて寝台特急「さくら」や「富士」が冠した栄光の列車番号「1レ」と時刻表に記されるのは、今ではほかならぬ「北斗星」だけ。伝統と貫禄を感じさせる最後のブルートレインだ。
 
  一方、「トワイライトエクスプレス」は大阪─札幌間約1500キロを、22時間かけ、走行する日本一の長距離列車だ。長距離を走るだけに、食堂車ではディナータイム、モーニングタイムの他に、下り(大阪─札幌)のみランチタイムの営業をしているのも特徴だ。サロンカーから見る、日本海に沈みゆく夕日の眺めは「トワイライト」の名にふさわしく壮観だ。
 
  この二つの列車を25年ほど撮り続けてきた。理由を聞かれると答えに窮するが、冬の雪煙を上げて疾走する姿、夏の夜明けの中を走る姿はとにかく格好がいい。それに、季節や時間、撮影場所が変わるだけで写真の出来栄えも変わる。気づけば、すっかりその姿に魅了されていた。
 
  もう撮れないと思うと、一抹の寂しさを覚える。
 
  ついに、フィナーレを迎えた二つの列車。上野と大阪から札幌へ、人々の思いをのせて走った。
 
 (※北斗星は、8月までは臨時列車が運行。詳細は
 https://www.jreast.co.jp/cassiopeia/hokutosei/time.html)
 
 ※週刊朝日 2015年3月20日号

PR

コメント

プロフィール

HN:
社会そのほか速
性別:
非公開

P R