社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
米Hewlett-Packard(HP)傘下のZero Day Initiativeが主催するハッキングコンペ「Pwn2Own 2015」は2日目の3月19日、挑戦者が全ての主要ブラウザのハッキングに成功し、計24万ドルの賞金を獲得した。
この日はまず、挑戦者の「ilxu1a」がMozilla Firefoxのハッキングに成功。続いて登場したJungHoon Lee氏は、Microsoft Internet Explorer(IE)11とGoogle Chrome、Apple Safariを次々に破って見せた。
初日と合わせた2日間で授与された賞金は総額は55万7500ドル。脆弱性はWindowsに5件、IE 11に4件、FirefoxとAdobe Reader、Flashに各3件、Safariに2件、Chromeに1件が発見された。
脆弱性情報は全て開発元に提供され、各社から修正パッチがリリースされる見通し。Mozillaは3月21日にFirefox安定版のセキュリティアップデートとなる「Firefox 36.0.4」「Firefox ESR 31.5.3」を公開し、Pwn2Ownで発見された脆弱性を修正した。
ダイエットや体調管理をしっかり続けるために、自分の体脂肪率を毎日チェックすることは非常に重要です。
理想をいうと、時間も含めて毎日同じタイミングで計測するのがよく、さらに手帳などに転記して手書きでデータを記録すると効果的との指摘もありますが、あまりルールを厳格にすると今度は継続が難しくなるので、このあたりは多少適当でも測らないよりは測った方がいいといえます。
体脂肪率の変化は、データになっていてグラフにできたりすると、直感的に把握しやすいのでおすすめです。数値のデータ化は、Excelなどに手入力してもいいのですが、Wi-FiやBluetoothに対応した体組成計を購入すると、体組成計に乗るだけでデータ化と蓄積ができるようになります。繰り返しになりますが、手軽であることは継続のために重要な要素なので、ダイエットの決意を具現化するためにも、体組成計の導入はお勧めです。
今回は、iPhoneで簡単にデータが参照できる、通信機能を持った体組成計を紹介します。
●Withings Smart Body Analyzer(WS-50)
WithingsのSmart Body Analyzerは、Wi-FiとBluetoothを搭載した体組成計です。日本国内ではコヴィアが正規代理店として技術基準適合証明を受けた製品を販売しています。Wi-Fiに対応する点が大きな特徴で、計測時にスマートフォンが近くになくても、体組成計に乗るだけでデータがクラウドサーバ側に蓄積されます。BluetoothでiPhoneと連携することも可能です。体重の変化をTwitterやFacebookに自動投稿する機能もあります。
初期設定はiPhoneで行うため、Wi-Fiの設定も簡単。心拍数、室内温度、CO2濃度などを測る機能もあります。
無料の専用アプリはヘルスケアアプリにも対応。活動量計の「Pulse」と組み合わせても利用できます。
●タニタ インナースキャンデュアル RD-901/RD-900
タニタのインナースキャンデュアル RD-901は、Bluetooth 4.0対応の体組成計で、iPhone 4s以降に対応しています。医療分野などで利用されている、2つの周波数で体組成を測定する正確さがポイントです。
専用アプリはデータ管理が行える「タニタヘルスプラネット」のほか、体組成の変化が反映される「イケメン育成ダイエット – ふとしの部屋」や、萌えトレーニングアプリ「ランニング応援ゲーム ねんしょう!2+」など、モチベーション維持を手助けするユニークなものも用意しています。…
◇保護計画を発表
オーストラリア北東沿岸に広がる世界最大のサンゴ礁で世界遺産に登録されている「グレートバリアリーフ」について、国連教育科学文化機関(ユネスコ)が6月にも「危機遺産」に登録する可能性が高まっている。水質悪化などによって、最近30年間に分布域が半減したためだ。そこで豪政府と地元クイーンズランド州は、世界遺産海域での土砂の投棄禁止などを盛り込む初の保護計画を公表した。【阿部周一】
【地図】「グレートバリアリーフ」の場所
危機遺産に登録されれば観光産業への影響は避けられず、豪政府は2050年までにらんだ長期計画を提示することで、ユネスコが結論を出す6月の国際会議を前に対策をアピールする狙いがある。
豪海洋科学研究所によると、グレートバリアリーフのサンゴ礁分布域は1985年以降50%減った。原因の内訳は、サイクロンや暴風による損傷48%▽オニヒトデによる食害42%▽海水温上昇に伴う白化10%。肥料由来の無機窒素の流入増加によるオニヒトデの大量発生や地球温暖化が背景にあるとみられる。
さらに、石炭輸出の増加によって、11年以降、世界遺産海域内の港湾拡張計画が相次いで浮上。14年には300万立方メートルの土砂を海域に捨てるとするインド企業の港湾拡張計画を豪政府が了承した。これに環境保護団体などが反発、ユネスコも同6月の国際会議で懸念を表明した。
世界遺産が開発や自然災害、武力紛争によって価値が損なわれる重大な危機にさらされると「危機遺産リスト」に登録され、改善されなければ世界遺産の登録が抹消されることもある。
豪政府が公表した初の保護計画では、世界遺産海域での新規の港湾建設を禁止。既存港を拡張する場合も、海底を掘って出た土砂を海域内に捨てることを禁じる。また、無機窒素の流入を25年までに80%減らす。サンゴ礁の保護や研究に今後10年で20億豪ドル(約1890億円)以上を投じる方針も盛り込んだ。
ユネスコは、6月にドイツで世界遺産委員会の国際会議を開き、危機遺産登録の結論を出す。
【ことば】グレートバリアリーフ
南北約2600キロの海域に大小約3000のサンゴ礁と数多くの島々が点在する。面積は日本(約38万平方キロ)に匹敵する約34万8400平方キロあり、1981年に世界遺産に登録された。約600種のサンゴや1625種の魚が生息する。年間約200万人の観光客が訪れる。
2001年11月22日のオープン以来、順調に来店者を集めているヨドバシカメラ マルチメディア梅田。顧客数や売り上げなど、家電量販店のなかで全国一との呼び声が高い。大阪にポイント還元を浸透させたことでも業界では有名な店舗だ。出店から10年以上が経過して大阪の地に根づいたマルチメディア梅田は、再開発が進むJR大阪駅前の活性化に、今も大いに寄与している。
ヨドバシカメラ マルチメディア梅田 店舗データ 住所 大阪府大阪市北区大深町1-1 オープン日 2001年11月22日 売り場面積 約5万m2(ヨドバシ梅田の商業施設面積) 従業員数 約600人
●再開発が進む大阪駅前に根づく 群を抜く圧倒的な存在感
JR大阪駅北側の通称「うめきた」といわれる地域。現在、この地域では再開発が進んでいる。直近では、2013年4月に巨大複合施設のグランフロント大阪がオープン。商業施設をはじめ、オフィス、ホテル、住宅などが入る4棟の高層ビルで構成され、百貨店以外の駅周辺の商業施設として日本最大級の広さを誇っている。このグランフロント大阪によって、大阪市民をはじめ、国内外からの観光客が増加している。
もともと、百貨店によるリニューアルなど駅前の進化は、以前から進んでいた。ジェイアール西日本伊勢丹は、再開発事業として大阪ステーションシティを2011年5月に開業。北側にある複合ビルのノースゲートビルディングにJR大阪三越伊勢丹を出店した。現在は改装工事中で、2015年春にリニューアルオープンする予定だ。
大阪ターミナルビルは、アクティ大阪の愛称で知られていたビルの南側に地上15階建てのビルを増築、サウスゲートビルディングを2011年3月に開業。阪急百貨店うめだ本店も、さまざまな再開発計画や施設の老朽化が著しいことなどを受けて改装工事を行い、2012年11月21日にグランドオープンした。
2010年以降、百貨店を中心に次々とリニューアルを遂げ、グランフロント大阪によって駅前が活性化したわけだが、街の活性化で先駆者といえるのはヨドバシカメラだ。2001年11月、複合商業施設として売り場面積5万m2級のヨドバシ梅田をオープン。その中に家電量販店のマルチメディア梅田を構えた。執行役員の櫛部克彦店長は、「平日と休日を問わず、さまざまな層のお客様がいらっしゃる傾向は、従来と変わらない」と、順調に顧客を確保していることをアピールする。…
早稲田大学早稲田キャンパス近くにあるタイ料理店「ティーヌン 西早稲田本店」とエースコックがコラボして、「ティーヌン監修 元祖トムヤムラーメン」が発売されます。
この商品はティーヌンのメニュー「元祖トムヤムラーメン」を再現したもの。チキン・エビ・魚醤の旨みに、唐辛子の辛味、レモングラスの酸味とココナッツミルクの甘味が一体となったトムヤムクンスープに、適度に味付けされた麺が絡みます。
価格は205円(税別)。3月30日から全国で販売です。