社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
http://www.sankei.com/economy/photos/150305/ecn1503050032-p1.html
セブン&アイ・ホールディングス(HD)は5日、ネットで注文を受け付け、
食品や衣料品などを顧客の自宅へ配送するネットスーパー事業専用の
「ネットスーパー西日暮里店」を、8日から東京都荒川区で運用すると発表した。
ネットスーパー専用店は同社初。
約1万品目を扱い、1日最大2000件の注文を受けられる。
利用できるのは周辺都区部の住民だが、
同社はネットと実店舗を連携させる「オムニチャネル戦略」の事業拠点の一つと位置づけ、
今後、ネットスーパー専用店を全国へ広げることも検討している。
写真:セブン&アイの「ネットスーパー西日暮里店」で、専用機器を使いながら注文の商品を選ぶスタッフ
http://www.sankei.com/images/news/150305/ecn1503050032-p1.jpg
1週間の女性有名人のファッションを紹介する「今週のファッションチェック」。今回(2月28日~3月6日)は、
紗栄子さん、平子理沙さん、相沢紗世さん、生方ななえさん、森星(ひかり)さん、木村佳乃さん、天海祐希さんらが華やかなファッションで登場した。
紗栄子さんは2日、女性用下着ブランド「PEACH JOHN(ピーチ・ジョン)」のイベントに、
ヌーディーカラーのベアトップロングドレスにウエッジーソールサンダルという姿で登場し、美しいデコルテを見せた。
下着についてトークをした紗栄子さんは「ナチュラルにバストメーキングしてくれるブラジャーが好き。
私は子供を産んでちょっと胸がたれてしまったけど、そういう自然な胸のほうが好き。たれている胸のほうがセクシーに見えるというか……。
自分の胸も気に入っています」と語った。
平子さん、相沢さん、生方さんは5日、東京・六本木の「ColoR. TOKYO NIGHT CAFE」で行われた今年のF1シーズン開幕を盛り上げるイベント
「The eve of F1 エキサイティングナイト」に登場。平子さんは胸元とウエスト部分を大きく露出したミニ丈のワンピースにベージュのパンプス、
相沢さんは白いワンピースに白いつばの大きな帽子というモナコ風ファッション、生方さんはギンガムチェックのオールインワンというシンガポール風ファッションだった。
森さんは2日、東京都内で行われたチルドカップ飲料「スターバックス ディスカバリーズ」新商品発表会に出席。
ミルクをイメージしたという白のミニのフリンジワンピースですらりとした美脚を披露した。
刷新される同商品にちなみ、自身が“リニューアル”したいことを聞かれた森さんは「花粉症なんですが、
今年から花粉症があると思い込まないようにリニューアルしようと思っている」と独特な回答で、報道陣の笑いを誘った。
木村さんは6日、東京・表参道ヒルズで行われた米ファッションブランド「DIANE von FUSTENBERG(ダイアン フォン ファンテンバーグ)」
のポップアップストアのオープニングセレモニーに登場。同ストア限定のラップドレスに身を包んだ木村さんは
「ダイアンでは珍しいギンガムチェック柄。着心地も良くてうれしい。ラップドレスって殿方が好きそう。
デートにおすすめ。勝負ドレスに!」と笑顔を見せた。ポップアップストアは同所で7日オープン。
天海さんは5日、東京都内で行われた3D劇場版アニメ「ミニオンズ」(7月31日公開)の日本語吹き替え版キャスト発表会見に
真っ赤なノースリーブトップスと真っ赤なひざ下丈のタイトスカート姿で出席した。
ハリウッド女優のサンドラ・ブロックさんが声を務めた“最強の女ボス”の役の吹き替えを担当する天海さんは
「(ブロックさんは)雲の上の方なので、同じ吹き替えができるなんて夢のよう」と喜んだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150307-00000001-maikirei-ent
毎日キレイ 3月7日(土)18時30分配信
http://kirei.mainichi.jp/graph/2015/03/07/20150307dog00m100022000c/image/001.jpg
http://kirei.mainichi.jp/graph/2015/03/07/20150307dog00m100022000c/image/002.jpg
http://kirei.mainichi.jp/graph/2015/03/07/20150307dog00m100022000c/image/003.jpg
http://kirei.mainichi.jp/graph/2015/03/07/20150307dog00m100022000c/image/004.jpg
http://kirei.mainichi.jp/graph/2015/03/07/20150307dog00m100022000c/image/005.jpg
http://kirei.mainichi.jp/graph/2015/03/07/20150307dog00m100022000c/image/009.jpg
http://kirei.mainichi.jp/graph/2015/03/07/20150307dog00m100022000c/image/011.jpg
http://kirei.mainichi.jp/graph/2015/03/07/20150307dog00m100022000c/image/013.jpg
京都市東山区の八坂神社や円山公園で7日、「祇園大茶会」が開かれた。舞妓のもてなしや市民有志による茶席、琳派400年に
ちなんだ工芸作品の展示があり、雨の中、多くの人が訪れた。
祇園商店街振興組合が「日本の美意識に出会えるまち・祇園」をテーマに昨年から開いている。
八坂神社絵馬堂前の茶席では、祇園甲部の舞妓が抹茶や和菓子で接待した。参拝客は画家の木村英輝さんが琳派をイメージして
制作した屏風(びょうぶ)を眺めながら、一服を楽しんだ。円山公園には茶道愛好家11組が即席の茶室をそれぞれしつらえ、鼓の演奏
も披露された。
八坂神社の式場、常磐(ときわ)新殿では、京都扇子団扇(うちわ)商工協同組合の主催する扇子・団扇展があり、コシノヒロコさんら
デザイナーが琳派をテーマに図案を描いた作品に来場者が見入った。いずれも8日まで。
ソース(京都新聞) http://kyoto-np.jp/sightseeing/article/20150307000150
写真=絵馬堂前に設けられ、舞妓が接待した茶席(7日午後3時半、京都市東山区・八坂神社)
http://kyoto-np.jp/picture/2015/03/20150307221826maiko.jpg
イタリアのベルルスコーニ元首相は、老人ホームでの社会奉仕活動のおかげで価値ある精神的経験を積んだとして、今後も奉仕活動
を続けるつもりだと述べた。この発言は、脱税事件で裁判所によって1年間の奉仕活動を命じられ、その期限を迎えた日、元首相が
明らかにしたもの。DPA通信が伝えた。
またリア-ノーヴォスチ通信によれば、元首相は「老人ホームで、収容されている方々やボランティア、職員の方々と過ごした時間は、
自分にとって大変感動的なものだった。政治家が、そうした事を体験するなら、病人の世話に自分自身を捧げている人達から人々に
対する愛や義務感など多くのものを、もっと学ぶことができるだろう。奉仕活動をしながら、私は、最高の安らぎを感じた」と述べた。
裁判所の決定により、78歳の元首相は、ミラノ近郊のチェザノボスコネにある老人介護施設「聖家族」で奉仕活動をしていた。
ベルルスコーニ氏は、1994-1995年, 2001-2006年 そして 2008-2011 年の各時期、イタリアの首相を務めている。
ソース(The Voice of Russia) http://japanese.ruvr.ru/news/2015_03_07/283238462/
http://cdn.ruvr.ru/2015/03/07/1501029100/9cvt59919.jpg
石巻市北上町十三浜の住民有志らが特産品を生かす「十三浜ワカメうどん」を開発した。東日本大震災から4年となる11日に
製麺事業を始め、津波で甚大な被害を受けた地域の活性化につなげる。8日には「十三浜うどんセンター」と改称した地元の
産直センターで、試食販売会を兼ねた「復興ワカメ祭り」を開く。
うどんは生麺タイプで、粉末状にした十三浜産の塩蔵ワカメを蔵王産の小麦粉に混ぜた。ワカメの割合は食感や風味などを考慮し
2%程度で仕上げた。
細麺(約1ミリ)と太麺(約3ミリ)を用意。ゆでると緑色の艶が増し、磯の香りが口の中に広がる。コシが強く滑らかな舌触りで、
喉越しもいいという。1食130グラムで、5食1000円でインターネットの専用サイトなどで販売する。
製造・販売は消防団に入っている若手を中心につくった「十三浜ワカメうどん夢倶楽部」が担う。製麺作業は白石市の業者から
譲り受けた機材を使い、うどんセンターで行われる。
復興支援を続けてきたNPO法人「水守の郷・七ケ宿」の海藤節生理事長が開発に協力。十三浜産ワカメを用いて温麺(うーめん)
を商品化した経験を生かし、2014年2月ごろから試作に取り組んできた。
夢倶楽部事務局の遠藤昭弘さん(45)は「麺好きな人もうならせる出来栄え。販路を広げて地元の人を雇用し、地域を元気にして
いきたい」と意気込む。
ワカメ祭りは午前11時から。200食限定のワカメうどん(300円)のほか、ホタテ焼きやワカメしゃぶしゃぶ、地場の水産加工品など
を販売する。連絡先は事務局。
(※問い合わせ先省略。ソース元でご確認下さい)
ソース(河北新報) http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201503/20150307_15062.html
写真=住民有志らが開発した十三浜ワカメうどん
http://photo.kahoku.co.jp/graph/2015/03/07/01_20150307_15062/image/001.jpg