バレンシアガ tシャツ 偽バレンシアガ tシャツ アウトレットバレンシアガ tシャツ メルカリ 忍者ブログ

コスプレ ハロウィン Big Hero 6を口コミ比較

社会そのほか速

【医学】ヒラタケの菌糸に青色LEDの光を当て、タミフルの原材料「シキミ酸」を効率良く生産 信大

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

【医学】ヒラタケの菌糸に青色LEDの光を当て、タミフルの原材料「シキミ酸」を効率良く生産 信大

【医学】ヒラタケの菌糸に青色LEDの光を当て、タミフルの原材料「シキミ酸」を効率良く生産 信大

タミフル原材料効率生産へ一歩 信大教授ら、論文発表へ|信濃毎日新聞[信毎web]
http://www.shinmai.co.jp/news/20150225/KT150224FTI090022000.php

http://www.shinmai.co.jp/news-image/IP150224TAN000177000.jpg
菌糸を培養する青色LED照射装置と小嶋政信教授=24日、南箕輪村の信大農学部

 キノコの一種ヒラタケの菌糸に青色LED(発光ダイオード)の光を当て、抗インフルエンザ薬タミフルの原材料となる「シキミ酸」を効率良く
生産する技術の実用化を進めている信州大農学部(長野県上伊那郡南箕輪村)の小嶋政信教授(61)=光化学=らの研究チームが、
研究成果をまとめた論文を近く英科学誌サイエンティフィック・リポーツに発表する。掲載が認められたことで、研究成果が学術的に裏付けられた
ことになる。

 タミフルの特許は2016年に切れ、国内外の薬品メーカーが後発医薬品の製造を始めるとみられるが、有力な生産方法として注目されそうだ。
信大は既に、日本を含む11カ国で製造方法の特許出願を終えた。

 小嶋教授らによると、シキミ酸は現在、常緑高木トウシキミの実から抽出する方法により、約8割が中国で生産されている。ただ、天候などに
左右されるため増産が難しく、複数の企業が後発医薬品の製造に乗り出すと、シキミ酸の価格が高騰する懸念もあるという。

 研究チームは、ヒラタケの菌糸に青色LEDの光を当てると、菌糸のシキミ酸合成が促進されることを発見した。トウシキミの実は年1回の
収穫で、1キロ当たり30~80グラムのシキミ酸を抽出できる。これに対し、研究チームの方法だと年換算でヒラタケの菌糸1キロから110
グラムのシキミ酸を抽出できる計算。シキミ酸の生産効率が高まることで、タミフルの薬価が下がることが期待できるという。

 研究チームは菌糸を大量に培養するシステムの開発や、よりシキミ酸の生成効率が高いキノコの探索を進めている。ヒラタケの2倍の
生成効率を得られるキノコも発見したといい、小嶋教授は「今回の論文をきっかけに情報が世界に広まり、ともにシキミ酸の製造に取り組む
企業に出てきてほしい」と期待している。

PR

コメント

プロフィール

HN:
社会そのほか速
性別:
非公開

P R