社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
自民党の第2派閥・額賀派と第3派閥・岸田派の参議院議員が初めて一堂に集まり、9月に行なわれる総裁選挙などを見据えて、今後、定期的に会合を開くことを決めました。
東京都内のホテルで行なわれた会合には、額賀派の参議院議員25人と岸田派の参議院議員15人全員が出席しました。
額賀・岸田両派は、ともに党内でリベラル色の強い政策集団として知られ、これまでも参議院を中心に交流を深めていましたが、今後は、こうした会合を定期的に開くことにしました。
両派の中には、安倍政権が推し進める安全保障の法整備や憲法改正に慎重な意見を持つ議員も多く、出席者の一人は、「我々がこうして集まることが安倍政権に対する一つのけん制になる」と話しています。
9月に行なわれる総裁選挙を見据えて、両派が存在感を高めたいという思惑も見え隠れします。(24日00:22)
『ノヒマンガ』 3/24 マネキン記念日 ポン。気になる今日の話題を4コママンガで毎日お届け!
3/23 世界気象デー 『ノヒマンガ』 ポン
3/22 世界水の日 『ノヒマンガ』 ポン
3/21 催眠術の日 『ノヒマンガ』 ポン
東京・福生市で、警視庁と地元の観光バス会社6社が振り込め詐欺などの撲滅を目指す協定書を締結しました。
観光バスの利用客に対し、振り込め詐欺の手口を紹介するビデオを流し、バスガイドに注意を呼びかけてもらうということです。
都内では初めての取り組みだということで、警視庁は、「地域で協力して防犯意識を高めたい」としています。(24日01:05)
安倍総理大臣は、日本を訪れているインドネシアのジョコ大統領と首脳会談を行い、沿岸警備や海洋分野でのインフラ整備などで協力を進めることで一致しました。
「今回は、ともにアジアを代表する海洋国家、民主国家として、戦略的パートナーシップを一層強化することを確認しました。ASEANや南シナ海など地域や国際社会の課題でも一層の連携を確認しました」(安倍首相)
会談で両首脳は、海洋への進出を強める中国を念頭に、沿岸警備や海洋のインフラ整備などでの協力を強化することで一致。電力・港湾・道路などのインフラ整備でも協力するほか、投資・貿易を促進させることも確認しました。また、外務・防衛閣僚の協議、いわゆる「2+2」を早期に開催することでも一致しています。
また、ジョコ大統領が来月22日からインドネシアで開かれる「バンドン会議」=アジア・アフリカ60周年記念サミットへの出席を要請したのに対し、安倍総理は「日程の調整がつけば参加したい」と応じたということです。(23日21:07)
大阪桐蔭中学・高校(大阪府大東市、約3100人)が10年以上前から、生徒の教材費などを必要額より多く保護者から徴収し、余剰金を裏金として隠し口座にプールしていたことが、関係者への取材でわかった。
この口座から、1億円超が飲食費などに不正流用されていたことも判明。ほかにも複数の隠し口座や使途不明金が見つかったといい、不正な会計処理が常態化していた疑いがある。
同校側から概要の報告を受けた大阪府は「保護者に返すべき金で、非常に悪質」としており、詳しい調査を求めるとともに、私学補助金(2013年度は約5億円)の大幅減額処分に踏み切る方針だ。
同校では昨年秋、保護者から徴収した模擬試験の受験料の一部を簿外管理する不適切な会計処理が発覚。文部科学省の学校法人会計基準(省令)は、すべての取引について正確な会計帳簿を作成するよう学校法人に求めており、運営主体の学校法人・大阪産業大が弁護士らによる第三者委員会を設置し、その調査過程で今回の裏金問題が発覚した。