バレンシアガ tシャツ 偽バレンシアガ tシャツ アウトレットバレンシアガ tシャツ メルカリ 忍者ブログ

コスプレ ハロウィン Big Hero 6を口コミ比較

社会そのほか速

暴風雪、路上で動けなくなったら=冬場の車内サバイバル術

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

暴風雪、路上で動けなくなったら=冬場の車内サバイバル術

 暴風雪、路上で動けなくなったら=冬場の車内サバイバル術

 

  北日本を中心に厳しい寒さと荒れた天候が続いているが、車を運転中に暴風雪で動けなくなり、長時間車内に閉じ込められたらどうするか。厳冬期の大規模災害に備えた演習に取り組む、日本赤十字北海道看護大学の根本昌宏准教授(寒冷地防災学)にサバイバル術を聞いた。

  ―吹雪の中の立ち往生は不安です。まず、最初にすることは。

  車のマフラーが雪でふさがれると排ガスが車内に流入し、一酸化炭素中毒で短ければ30分で命を落とす危険があります。エンジンを切って助けを待つのが大前提です。

  ―救助を求めて車外に出るべきでしょうか。

  そういう気持ちになりますが、車の外に出ないということです。雪にぬれたまま戻ると一気に冷えます。暴風雪の時は一寸先が闇。方向感覚を失い、10メートル行っただけで、自分の車が分からなくなる。

  ―エンジンを切ると車内は冷えますね。

  これまでの訓練では、外気温が零下16度だと、約1時間で車内も零下になりました。一番先に足先の感覚が消えていきます。体温が35度を下回ると危険です。低体温症を回避するようにしないと。

  ―冬の降雪地域では車に何を携行すべきでしょうか。

  第一は毛布か寝袋。これは絶対です。あとは足や肩などに貼るカイロ。体の末端を温めることは重要です。三つ目は情報ですが、USBソケットが付いた手回し式のラジオを提案します。ラジオからの音があれば不安も解消されるし、発電することで携帯電話も使えます。最後は携帯トイレですね。

PR

コメント

プロフィール

HN:
社会そのほか速
性別:
非公開

P R