社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
楽天が運営する旅行予約サービス宿泊予約サイト「楽天トラベル」は3月2日、3月14日に開業する北陸新幹線の沿線・駅周辺エリアにおける旅行動向を発表した。旅行客の増加率は、対象期間内における同サイトでの予約人・泊数実績をもとに、前年同期比で算出した。対象宿泊期間は2015年3月14日~5月6日で、対象予約期間は2015年1月1日~2月16日。
北陸新幹線沿線・駅周辺エリアの旅行動向
北陸3県(石川県・富山県・福井県)に新潟県・長野県・岐阜県を加えた北陸新幹線沿線の6県全体では、+47.5%と伸びている。特に北陸新幹線の終着駅となる金沢駅を含む石川県は+85.0%で、同県内の金沢市内・周辺エリアは+103.1%と倍増しているとのこと。
金沢に予約が集中した理由として、日本三名園の1つ「兼六園」の人気が挙げられるという。楽天リサーチが行ったアンケート調査では、「北陸新幹線沿線付近の観光スポットのうち、新幹線開業後に行ってみたい場所」で「兼六園」は第1位となった。また、「加賀温泉エリア」(+66.9%)や「和倉温泉エリア」(+55.2%)、「能登エリア」(+52.7%)も、レンタカーや七尾線観光列車などの乗り継ぎでアクセスできるため、人気が高まっているという。
日本三名園の1つ「兼六園」(石川県金沢市)が人気
その他のエリアでは、富山県が+42.8%、福井県が+40.6%と好調とのこと。富山県では「黒部・宇奈月エリア」(+64.5%)のほか、新駅の「黒部宇奈月温泉駅」周辺エリアが約2.4倍に伸びており、「立山黒部アルペンルート」や「黒部ダム」といった観光地にも注目が集まっているという。
福井県では「あわら・三国エリア」(+43.8%)が好調で、観光地としては「福井県立恐竜博物館」が人気だという。他にも、長野県では2015年4月に御開帳を迎える「善光寺」が話題となっており、「長野市周辺エリア」が+103.0%と伸びている。岐阜県では、「奥飛騨エリア」(+49.3%)や「白川郷エリア」(+46.1%)が伸長しており、同県から立ち寄りやすい長野県「上高地エリア」も+83.8%となっている。新潟県では、3月に誕生する「妙高戸隠連山国立公園」や妙高高原へのアクセスが良くなることから、「上越・妙高・糸魚川エリア」(+32.9%)も好調だという。
なお、北陸新幹線停車駅周辺エリアの前年同期比ランキングは以下の通り。
停車駅周辺エリア 前年同期比ランキング TOP5
1位)「黒部宇奈月温泉駅」(富山県)周辺エリア(+137.5%)
2位)「糸魚川駅」(新潟県)周辺エリア(+104.5%)
3位)「金沢駅」(石川県)周辺エリア(+98.3%)
4位)「上越妙高駅」(新潟県)周辺エリア(+33.1%)
5位)「新高岡駅」(富山県)周辺エリア(+32.8%)
ドバイ空港のビジネスラウンジ(写真はイメージ)
エミレーツ航空(本社: アラブ首長国連邦・ドバイ)は3月4日、日本国内初となる専用ラウンジを成田国際空港(千葉県成田市)に開設することを発表した。このラウンジ開設は日本市場に対するエミレーツの取り組み強化の表れであり、投資額は400万米ドルを超えるという。
新ラウンジは2015年第2四半期(4月~6月)中に成田国際空港第2ターミナルにオープンし、エミレーツのファーストクラスおよびビジネスクラスの乗客、また、フリークエント・フライヤー・プログラム「エミレーツ・スカイワーズ」のゴールド/プラチナ会員が利用できる。
新ラウンジの内装は、エミレーツの拠点であるドバイ国際空港コンコースAにあるラウンジで採用した現代的なスタイルに、日本的要素を融合させたデザインで、特注のアート作品もあしらう予定。快適な座り心地のレザーシートをしつらえた室内には、最新の液晶ディスプレーを設置し、ニュースやエンタテインメント・プログラムを放映するほか、無料Wi-Fiサービス、シャワー施設も備える。
料理は日本食を含む上質で多彩なフード&ドリンクをビュッフェ形式で提供。また、フライト直前まで仕事を続けられるよう、各種機器を取りそろえたビジネスセンターも設置し、ビジネス、レジャー利用者ともに充実した出発前の時間を過ごせる環境を提供するという。
エミレーツは現在、就航する世界6大陸32空港に37カ所の専用ラウンジを設置しており、これまでの投資額は3億1,900万米ドルを超えるという。ドバイ国際空港で最初のラウンジをオープンして以来、2,200万人以上の乗客にサービスを提供している。
東急ホテルズは3月6日まで、横浜ベイホテル東急の2階ラウンジ「ソマーハウス」(神奈川県横浜市)にて、「生粋かながわ牛」のハンバーガーを使った「かながわ丸ごとランチ」を提供している。
「かながわ丸ごとランチ」(2,400円、税・サービス料込)
「生粋かながわ牛」は、神奈川県産の和牛ブランド。地産地消を推進する神奈川県と、農家の和牛に対するこだわりが生んだ県産和牛とのこと。
濃厚な味わいの「生粋かながわ牛」のパテをブーランジェリー「メゾンカイザー」のバンズでサンドした「生粋かながわ牛のハンバーガー」は、かむほどにジューシーな旨みがあふれるという。「かながわ丸ごとランチ」ではそのほか、「神奈川県野菜のミネストローネ」「神奈川県いちごのミニパフェ」、コーヒーか紅茶がセットとなっている。
なお、「かながわ丸ごとランチ」の提供時間は11:00~14:00で、1日20食限定となる。
世界に誇れる日本技術のひとつが新幹線だ。その安全性や快適さ、そしてデザインに関しても注目されており、海外からは技術提供を求める声もある。3月14日には北陸新幹線も開通されるということもあって、国内外で日本の新幹線が話題になっている。そこで今回、日本に住む外国人20人に日本の新幹線について聞いてみた。
便利で快適だけど値段がネック
・「日本の新幹線はとても便利で、乗り心地はとてもよく、車内の販売などがあるのはありがたい。乗る時はデザインなどあまり見ないが、よく見かけるポスターや写真などではかっこいいと思うこともある。しかし、価格は高めだと思うので、仕事の時以外はほとんど利用しない」(アメリカ/26歳/男性)
・「新幹線はとても便利な乗り物で、通常郊外にある空港などへ行くことなく、市内から市内へと移動できる。揺れることもないので乗り心地も飛行機よりも快適で、安心して利用できる。飛行機にはLCCなどがあるため少し価格が高めに感じるが、忙しい時や時間がない時にはぜひ利用したい」(ブラジル/30歳/女性)
・「新幹線のデザインは素晴らしいが価格は高い。日本の交通は何でも高い」(ミャンマー/32歳/女性)
・「新幹線は飛行機より便利だが、値段は飛行機と変わらない」(中国/28歳/女性)
・「乗り心地が良い、サービスが良い、デザインがスマート。でも価格はやや高い」(マレーシア/36歳/女性)
・「サービスもよく便利で快適だと思う。ただ、新幹線を含む全ての交通機関が多少高い気がする」(カナダ/31歳/男性)
・「値段が少し高いが、とても便利で安全で大好き」(インドネシア/37歳/男性)
・「全体的に素晴らしいと思う。デザインも、本数も、清潔さも」(オランダ/44歳/女性)
値段相応という声も
・「乗り心地もいいし、デザインもかっこいい。価格は高いが、本数が多くて遅刻もほとんどしないので、それ相当の値段だと思う」(イタリア/38歳/女性)
・「とてもいいと思う。サービスもいいしデザインもかっこいい。値段は普通の電車と比べたら高いけど、便利で速いのでその値段で普通と思う」(トルコ/39歳/男性)
このサービスに意見あり
・「乗り心地は快適だけど、グリーン車以外は特に車内サービスはなくてもいいのでは。デザインはとてもすてきで、特に『Maxとき』は一番お気に入り」(ウクライナ/42歳/女性)
・「静かで速いが、座席が狭く少し窮屈で飛行機に乗っているような感覚。価格は高い。富士山が近距離で見える時間が短いのがもったいないと感じることも」(ドイツ/39歳/男性)
・「清潔で速い、でも自由席が空いてない場合がある」(イギリス/30歳/男性)
・「乗り心地、オンタイム、サービスは完璧。でも高すぎ。今はLCCの飛行機の方が安いので、そっちを使うようになった。フランスの新幹線であるTGVは、日時によってチケットの価格が変わるので、日本の新幹線も同じシステムを考えてもいいと思う」(フランス/30歳/男性)
総評
中には日本の新幹線をまだ利用したことがないという人もいたが、総じて日本の新幹線は外国人にも高く評価されているよう。しかし同時に、値段が高いという印象も受けているようだ。例えば、JR西日本などは一定条件を満たせば割引される「トクトクきっぷ」などもあるので、そうしたサービスもぜひ活用していただければと思う。
また、席の狭さや自由席の混雑は日本人規格や日本の交通事情ということもあるだろう。特にお盆や年末年始に自由席を利用する場合、時間帯やタイミングを計って始発駅から乗るなどの工夫が必要になる。早めに予定が立てられるなら、指定席の利用を推奨したい。
”団子っ鼻”とも称された新幹線も、今では空気抵抗を最小限に抑えた”カモノハシ”なものが一般的になっている。そうした外観のみならず、内装にも快適さや和の心を反映したデザインは、外国人にとっても”日本的な魅力”に映るのだろう。「最近、新幹線に乗ってないなぁ」という人は、3月14日に始動する北陸新幹線を体験してみてはいかがだろうか?
※本文と写真は関係ありません
東京メトロを中心に、普段見られない地下鉄の動きを可視化・3D化した「東京メトロリアルタイムシミュレーションwebアプリ metrogram3D」が公開されている。博報堂アイ・スタジオのクリエイティブラボ「HACKist」のウェブデザイナーが製作した。
「東京メトロリアルタイムシミュレーションwebアプリ metrogram3D」
「metrogram3D」は前作「metrogram」をバージョンアップさせたビジュアライゼーション作品。「metrogram」製作のきっかけは、東京メトロが昨年実施した「オープンデータ活用コンテスト」(全線の列車位置などの情報をオープンデータで公開、このデータを活用したアプリの開発を競うコンテスト)だったとのこと。「metrogram」は2014年9月時点のデータをもとに、地下鉄など列車の流れを見ることができる。
「metrogram3D」では、ウェブ上の3次元表現技術「WebGL」を用いることでパフォーマンスが向上。前作と同様のカメラワークの他に、「俯瞰ビュー」(東京メトロ全域を俯瞰できる)・「ラインビュー1」(各路線にスポットを当て、路線全域をカメラが追う)・「ラインビュー2」(路線を真上から見つめるカメラ視点)・「駅ビュー」(特定の駅を中心にカメラが回り続ける視点)も加わり、3D視点で東京の地下鉄を眺められるという。なお、「WebGL」に対応していないブラウザ環境(主要ブラウザの旧バージョンなど)では閲覧できず、「Your Browser Does Not Support WebGL.」と表示される場合がある。
「metrogram3D」では東京メトロ全線のほか、JR山手線や都営大江戸線などの動きを追うことも可能。線路を曲線、電車と駅を光る点で表現し、各路線のラインカラーや各駅の位置・深さも再現された。やわらかな光と曲線による幻想的なイメージを楽しめる。