社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【モデルプレス】別れた二人が連絡を取り合うのにはどんな理由があるのでしょうか?
恋愛関係としてはうまくいかなくても、友だち関係としては続けていけそうだからだったり、元カレか元カノのどちらか、または両方に未練があったりすることもあります。
【他の写真を見る】元カノと連絡を取りたがるのは何で?男性が秘める本当の理由5つ
元カレと元カノ同士はスッキリと恋愛から離れた関係に満足して、普通の付き合いをしているつもりかもしれませんが、問題はそれぞれの今カレと今カノの気持ち。顔で笑って「いいよ。気にしないから」と言っていても、心の内側ではグツグツと煮えたぎるものがあるかもしれません。
互いが元カレ・元カノとなっても連絡を取り続けるのにはどんな理由があるのかを探って、そこから今カノである女子の対応方法について考えてみましょう。
1.未練があるから
これが一番イヤだし、厄介ですね。元カノに未練を持っている彼氏とは、付き合ってはいても片想い同然です。とはいえ「未練があるの?」「今でも好きなの?」とは決して聞かないようにしましょう。彼が元カノへの想いを再認識する手助けになってしまう可能性があります。元カノへの未練を抱えていそうな彼氏に対しては、常に片想い中のアタック心を持ち、彼を振り向かせる努力を怠らないようにしましょう。
2.未練がまったくなく友だちになっているから
見極めるのも信じるのも難しいのですが、もうまったく恋愛感情がなくなっているからこそ、普通に付き合い続けている元カレ・元カノも存在しています。一度でも恋愛関係に陥った男女間にはたして友情が存在しうるかどうか議論が分かれるところですが、実際にそういう例はあります。この場合、もう会わないでと頼んでも、「なんで?」と返されるのが関の山。今カノとして複雑な思いがあったとしても、ここは今カレを信じるしかありません。友だちだというのなら、紹介してもらって、自分も友だちつきあいの輪に入ってしまうのが見張ることもできて安心につながるかもしれません。
3.今カノに不満があるから
考えたくないけれど、今カノに不満を感じているから、元カノに会っている可能性もあります。だからといって、元カノとよりを戻そうと考えているとは限りません。ただ、今カノに感じる不満や不安を元カノと会うことで払拭しようとしている可能性もあります。だって、今カノとは現在も付き合っていますが、元カノとはなんらかの理由で「別れて」いるのですから。彼に直接「どんな不満があるの?」と聞ければいいですが、難しいですね。そこで、嫉妬心はぐっとおさえて、元カノと自分の違いについて考えてみましょう。
4.元カノが甘えてくるから
彼のほうにその気がないけれど、元カノがある意味図々しく彼女気分で甘えている可能性もあります。別れた相手であっても、別れる前と同じように電話をしてきたり、助けてもらおうとする女子もけっこういます。そして、元カレも、それに慣らされてしまっていると、拒否できません。元カノと今カノの区別をつけてくれるように頼めるといいのですが、言い出しにくいですね。それでも、これ以上はダメというライン引きはしておいたほうがいいでしょう。
5.元カノと会うことで今カノが悲しむことを想像できない
彼にとってはただの元カノなので、こだわる今カノの気持ちを理解できないという男性が多いのには驚かされます。自分が元カノと会っている間、今カノがどう感じているかを想像することができないのです。だから、教えてあげましょう。恨みを訴えたり、責めたりではなく、「たとえ元カノであっても、今は恋愛関係でなくても、二人が一緒にいるところを想像するだけでも涙がでそう」と悲しい気持ちを何度でも伝えましょう。
いかがでしたでしょうか?
元カノと会う男性は、それが悪いことだとも今カノを苦しめる行動だとも思っていない場合があります。彼の中では元カノは元カノ、今カノとは別のものと分けられていても、今カノとしては冷静でいらないのは当然です。
嫉妬深い女だと思われたくなくてそんな気持ちを隠していませんか?嫉妬を寂しさや悲しさとして表現して彼に理解してもらうことが、あなたの気持ちを理解させる一番の近道です。(modelpress編集部)
【相談者:20代女性】
ブラジャーの選び方次第ではバストを大きくしたり、カタチをよくしたりすることができると聞いたことがありますが、本当ですか? 逆に合わないブラジャーをしていたらカタチが崩れてしまうのでしょうか……? 20代後半になって、バストが辿る運命が心配になってきたので、ぜひ教えてください(笑)。
●A. ブラジャーのフィット度が胸の美しさを決める。
ご相談ありがとうございます。セルフトレーニングコーチのNaoです。
相談者さんは“お気に入りの下着屋さん”はありますか? 筆者はデザインに揺さぶられていろいろな下着屋さんのものを試しましたが、どんなにデザインが気に入っても、カタチや大きさが合わないと、ブラジャーが食い込んで痛かったり、上部がパカパカ浮いてしまったり、シルエットがおかしくなったりと、よくないことばかり……。
キツく締め付けてしまえば血流やリンパの流れが滞りますし、変な姿勢やカタチを長時間続ければカタチも悪くなってしまいます。すると成長の阻害や老化を促進する原因に。やはりブラジャーは、自分に合ったカタチや大きさのものを選ぶことが重要です。
自分にピッタリのものに出会うだけで、カタチが良くなったり、サイズアップすることもあるんですよ。
●フィットするブラジャーをしている人はたったの1割!?
『株式会社ワコール』が関東・中部・近畿在住の20~40代女性109名を対象に行った「ブラジャーの着用実態」調査の結果、“体に合ったブラジャー”をつけていた人はわずか1割(9.4%)。中にはサイズが合っている人もいましたが(約半数)、そのうち7割もの人が“体に合っていない”ものを使用していました。カタチも大きさも、となるとしっかりと自分にあったものを選んでいる人は少ないようです。
体格も、バストのカタチも、大きさも、人によって違います。ブラジャーのカタチも種類がたくさんありますので自分にあったものを見極めることが重要。自分ではフィットしていると思っていても、一歩外側から見ると食い込んでいたりするものです。
店員さんのアドバイスもかなり参考になりますから、寸法を測ってカタチに合ったものを提案してもらうことをおすすめします。
●今すぐチェック! そのブラジャー、あなたに合っている?
ブラジャーが自分のバストに合っているかって、なかなか分かりませんよね。『株式会社ワコール』が発表した“ブラジャーが体に合っている”場合の8つのポイントを参考にすれば簡単にチェックが可能。
今すぐお使いのブラジャーが合っているか判定してみてください。
**********
(1)カップ上辺がバストにくいこんでいない
(2)カップ上辺がパカパカ浮いていない
(3)前中心が浮いていない
(4)バストが正円を描いている
(5)ずるっとブラジャーがずれ上がってこない
(6)ストラップが落ちてこない
(7)背中に段差が出ていない
(8)ワイヤーとバージスライン(バストの輪郭)が合っている
**********
●あなたのバストに合ったものを“正しい付け方”で
いかがでしたか。フィットしていなかった! という場合は、自分のバストのカタチや大きさにあったものを探す必要アリです。
無理な圧力がかからず、ぶらぶらと中で動いたりしないピッタリとフィットしたブラジャーをすることで、バストの老化を防止して美しいシルエットを実現してくださいね。
【参考リンク】
・実態調査でブラジャーに関する「4つの問題点」が発覚! | 株式会社ワコール
●ライター/Nao Kiyota(セルフトレーニングコーチ)
不動産情報サービスのアットホームはこのほど、「子どもが欲しいと思っていて、子どもができる前に東京都内に住宅を購入した夫婦」353名を対象に、「住宅購入の実態調査」を実施し結果を発表した。調査期間は2月20日~25日。
子どもが生まれたら住み替えたい人、17.6%
「子どもの有無と住み替えについて」
子どもが欲しいと思っていて、子どもができる前に東京都内に住宅を購入した夫婦に「子どもが生まれたら、住み替えたいですか?」と聞いたところ、17.6%が「はい」と回答。一方、もし子どもができなかった場合では、19.3%が住み替えたいと考えていることがわかった。
子どものために重視したこと1位は「日当たり」
「自宅購入の際、将来生まれてくる子どもの事を考え、重視したことは?」
住宅購入の際に「子どもにとっての住環境」を考慮して購入したという人は、およそ5割(49.0%)だった。そこで、具体的にどのような点を重視して購入したのか尋ねた結果、1位は断トツで「日当たり・風通しが良い(61.8%)」だった。次いで「収納が多い(31.8%)」、「キッチンからリビングが見渡せる(31.2%)」と続き、生まれた場合の子育ての様子を細かくイメージした上で購入していることが伺えた。
「自宅購入の際、将来生まれてくる子どもの事を考え、重視した環境は?」
また、環境面では「スーパーなど買い物施設が近い(56.1%)」、「治安が良い(50.9%)」、「公園が近い(45.1%)」などが上位を占め、病院や育児施設を重視した人も3割以上いることがわかった。
およそ8割が新築物件を購入!
「購入した住宅の概要」
次に、購入した住宅のタイプについて教えてもらったところ、最も多かったのは「新築マンション(41.6%)」で、次いで「新築一戸建て(35.4%)」という結果に。約8割が新築物件を購入しており、新築志向が強いことが伺えた。全体の平均価格は約4,539万円、平均延床面積は85.8平米、駅からの平均徒歩分数は9.9分とのことだ。
「住宅の間取りについて」
続いて、間取りについても調査した結果、「3LDK(54.7%)」が半数以上を占めトップに。一方、子どもが生まれた場合の理想の間取りも「3LDK(50.4%)」がトップであることから、多くの人が、子どもが生まれた後のことを想定して理想の間取りを購入していることが明らかとなった。
ちなみに、子どもができる前に住宅を購入した理由については、「賃貸と比較し、購入した方が得だと思ったから(55.0%)」が断トツだった。
かつて倉田真由美さん『だめんず・うぉーかー』が一世を風靡したことがあります。
浮気癖やDV、仕事をしない男、虚言壁がある男などを「だめんず」と定義して、多くの女性の共感を呼んだのよね。「だめんず」は流行語にもなりました。
本サイトで見る!
つき合う男がことごとくダメな男で苦労している人って案外多いのよね。
今回はそんなお悩み相談をとりあげてみようかと思います。
■つき合う男性がいつも「だめんず」
C.K.さん 36歳(営業)
———————————
私は、付き合う男がいつもろくな男じゃなくて、困っています。
元夫は仕事をとくにしておらず、アルバイト等をするぐらいで私が仕事をして生活を支えていました。
二人とも趣味が似ていて、とても気が合うので、
家業をつげばまともな夫婦生活になるだろうと期待していました。
あるとき「仕事を探しに東京に行く」と言われ、私も彼が本気で仕事を探したいのならと容認しました。
しかし、結局彼は他所に女を作っていて、離婚となりました。
それから元夫を忘れるために彼をつくりました。
彼はだいぶ年上で、離婚しています。
実は彼には多額の借金があり、付き合い始めてからはじめて聞かされました。
それでも彼は仕事を探す気配も無く、私の家に上がりこんでいました。
生活は私が仕事をして支えました。
その彼も、つい最近、「他に好きな女ができた」と言われ、突然出ていきました。
最近また彼ができて、今度はかなり年下の彼です。早速同棲を始めています。
彼も優しくて、かわいいところがあるのですがバイトが長続きせず、現在はフリーター状態です。
彼といると楽しいのですが、また同じ状況になりそうで怖いです。
一体どうしたらいいんでしょう?
———————————
たいてい「ダメな男と何度も付き合ってしまう」というのは、運の悪さが原因じゃないの。
アナタ自身の問題なの。
アナタの場合は、家に転がり込んで、仕事もあまりちゃんとしない、いわゆるヒモ男タイプをいつも掴んでしまうのが悩みよね。
その最大の問題は、アナタがさみしさに弱いというところにあるわ。
さみしさを紛らせてくれる人ならとりあえずつき合ってしまう。
そこに問題があるのよ。
■さみしさを紛らわすために次の彼氏を探すのは悪循環
だから足元を見られて、さみしさを紛らせてくれるだけの男が近づいてくるの。
アナタも「元夫を忘れるために彼を作ってしまう」わけだから、ある意味お互い様なのよ。
何かを忘れるために付き合うってことは、その人を愛して、真正面から向き合おうとしているわけじゃない。
だから、相手もアナタを真正面から向き合って、愛そうとはしてくれない。
その場その場で生きて、気が向かなくなったらいなくなる、そんな男と何度もつき合うことになってしまうのよ。
アテクシなら、一人で暮らしながら、いい男が見つかるまでフリーでいるわ。
さみしさの紛らし方や、孤独との向き合い方を学ぶいいチャンスだと思えばいいのよ。
そしてその間に、いい男に振り向いてもらえるような女を目指して、肩の力抜きながらマイペースでやっていくわ。
時にはさみしさに負けそうなときもあるかもしれない。
そのときはそのときで仕方ない。人間って理屈どおりには行かないから。
でも、最終的には
「さみしさに負けず、自分の頭で考え、自分の将来を見据えた上で決断する」
これができる女を目指していくのが一番よ。
参考になったかしら?
Text/Tomy
「同棲してしまうと婚期が遅れる」「結婚前提でつきあうなら同棲したほうがいい」等、同棲についてはいい・悪いの判断が人によってわかれることが多いもの。そこで、実際のところ男性は同棲中の恋人と結婚するつもりがあるのか、ないのか聞いてみました。
Q.男性に質問です。同棲している男性は本気で結婚する気があると思いますか?
はい……50.4%
いいえ……49.6%
今回のアンケートでは、同棲中の男性に結婚する気があるか、ないかはほぼ半々なのでは? という結果に。同棲への意見がわかれることがあるのは、男性側に結婚意思があるのかないのか微妙なせいかもしれませんね。それぞれ詳しく理由を聞いてみましょう。
■親の承諾ありで同棲するなら、結婚する気がある
「どちらかと言えば男性のほうがそうしたことに踏み切るに当たって壁があると思うので、本気度は高いと推察できる」(35歳/金属・鉄鋼・化学/その他)
「同棲となると相手の親も同意の上だと思うので引き返せなさそうだから」(26歳/生保・損保/事務系専門職)
同棲中の彼氏に結婚意思があるのか・ないのかは、親の了解を得てくれたかどうかで見分けることも可能なよう。男性によると、親の了解を得てから同棲に踏み切る場合、それ相応の本気度がないとできないのだとか。彼氏が自分の親に同棲の承諾を得てくれたら、かなり結婚する気満々かも?
■同棲は仮想結婚生活だから、結婚する気がある
「仮想結婚生活みたいなものだから」(22歳/情報・IT/技術職)
「一緒に快適に住めるかどうかをさぐっていると思うので」(34歳/通信/事務系専門職)
また同棲は仮想結婚生活みたいなものだから、それをしようと考える時点で「結婚する気がある」という男性もいました。彼女が本当に結婚相手としてふさわしいのかどうかを見極めたがる、慎重派な男性から同棲に誘われたなら、かなり結婚に脈アリかもしれません。
■同棲中に恋人気分が抜けないなら、結婚する気がない?
「単に体目的で同棲しているという人もたくさんいるから」(32歳/小売店/事務系専門職)
「どこかで恋人同士を満喫している感はある」(35歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
ただし一方で、恋人気分を満喫するために同棲に踏み切る男性もいるよう。自分のプライベートには一切踏み込ませずに体だけ求めてくるような彼氏だったり、いつまでも恋人気分で彼氏が浮かれていたりするなら、「結婚する気なし」な可能性がありそうです。
■将来のことを話さない場合も、結婚する気がない?
「単に生活が楽になるから、というだけで同棲している男もいるから。そんな未来のことなんか考えていない」(36歳/機械・精密機器/営業職)
「得することが多いんじゃないかと思う。お金にしても気持ちにしても。だからといってそのまま結婚にはならない気がする」(32歳/電力・ガス・石油/営業職)
また生活費を浮かせるためだけに同棲する男性も。こんなタイプの男性の場合、同棲しても「将来のことにはあまり触れない」とか「損得重視でリスクは負わない」なんて傾向があるようです。同棲中の彼氏が「将来の話」から逃げ回るようなら、要注意です。
結婚前提で彼氏が同棲しているのかどうかは、彼氏のタイプによっても変わってくるよう。親の承諾をきちんととる真面目な彼氏、お互いのことをきちんと知らないと結婚できないという慎重派な彼氏だったなら、同棲しても将来性はありそうです。ただし、そうでないなら…… かもしれませんね。
(ファナティック)
※画像は本文と関係ありません
※マイナビウーマン調べ(2015年2月18日~3月4日にWebアンケート。有効回答数115件。22歳~39歳の社会人男性)