社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
自他ともに認める“マイペース”な性格の女性から、「恋愛のチャンスには困らないものの、毎回長続きしない」という相談を受けました。結婚や長く一緒にいられる関係を目指すのであれば、確かにどんなにモテたとしても、始まっては終わる恋の繰り返しに疲弊してしまうだけですよね。マイペースな性格の人が恋愛を長続きさせるための秘訣を探ってみました。
彼女だけでなく、マイペースな人は男女問わず、比較的モテる方が多いようです。その理由としては、以下2点が考えられます。
1 自分を貫く強さがあるから(小悪魔的、猫っぽいから)
2 規則性がなく、説明のつかない言動が多いから
まず1から。マイペースとは、他人のペースをあまり気にしない、必要以上に合わせない性格ということ。要するに、場面場面で「自分を貫いている」ということなので、結果的に異性のほうを振り回す強い立場になるケースが多くあります。行動するときも、相手側の状況や心境を気にしてというよりは、基本的に「自分の気分」に従う。そのため、自分の好きなときに寄ってきて、好きなときに離れていく、気まぐれな存在として異性の目に映ります。猫のように自由で気まぐれな様子が魅力と感じられやすい、と言えるでしょう。
続いて2。マイペースな人は、相手を「認知的不協和」の状態に陥れるためにモテやすくなる、ということが起こります。人間は基本的に「説明がつく状態」のほうが安心感を覚える生き物。世の中の事象や他人の行動についても、「きっとこうだから、こうしたのだろう」「こういうときは、こうするのが普通だ」などと理性的に把握し、納得しようとするのですね。
しかし、マイペースな人は行動に規則性がないため、「え、なんでこんなことするの?」と他人を惑わせることが多くあります。例えば、いつも挨拶してくれていた彼女が、今日は堂々と無視してきた。された側は、「あれ、機嫌悪いのかな?」「僕の声が聞こえなかったのかな?」などと、どうにかその行動の理由を納得のいく状態(協和状態)に持っていこうと考えます。こうしたことが積み重なるうちに、結果的に相手のことを考える時間が増え、意識して、好きになってしまう……ということが起こります。
もちろん、そうした気まぐれな態度をとる人を嫌う人もいます。なぜなら、認知不協和状態は、人をひどく疲れさせるから。…