社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2015年4月28日、中国新聞社(電子版)によると、ホワイトハウスのアーネスト大統領報道官は、28日夜(現地時間)に予定されている日米首脳会談において、オバマ大統領が安倍晋三首相に対し日韓関係の迅速な改善を促すとの見通しを示した。
【その他の写真】
アーネスト報道官は慰安婦問題を「卑劣な人権侵害」とし、機会があればオバマ大統領は安倍首相と慰安婦問題について話し合う可能性があると示した。また、オバマ大統領は日韓関係の改善を重視しており、そのためには慰安婦問題を解決することが必要だと述べた。
安倍首相は27日にハーバード大学で講演した際、慰安婦問題について「人身売買の犠牲になった方々のことを思うと、胸が痛む。歴代の首相と思いは変わらない」と述べた。これについて韓国メディアは、日本はあいまいな表現を使い明確な謝罪をしないばかりか、「人身売買」という言葉で責任逃れをしていると非難している。(翻訳・編集/谷)
【カトマンズ時事】ネパール中部のランタン地域で28日、新たに雪崩が発生し、トレッキング客ら約250人が行方不明になった恐れが出ている。AFP通信が報じた。
ランタン地区は25日の大地震の震源地に近い。トレッキングルートとして有名で、多くの観光客が訪れる。雪崩発生時にも多くの観光客が現場にいた恐れがある。
【カトマンズ=丸山修】ネパール中部で起きた地震は28日で発生から4日目となり、政府によると、死者数は5057人に上った。
生存率が急激に低下するとされる「発生から72時間」が過ぎたが、依然として被害状況がわからない地域が多い。近隣国を含めた死者数は5100人を超えた。国連は、ネパールの人口の3割を占める約800万人が被災したと発表。日本の緊急援助隊の救助チームは同日、ネパール入りした。
日本政府関係者によると、世界最高峰エベレストで発生した雪崩で死亡した日本人男性は、山方浩さん(56)と判明した。千葉県在住とみられる。
ネパール政府はインドや中国など各国の救助隊と協力し、10万人規模で救助活動を本格化させている。だが、ネパールメディアなどによると、震源地付近や山間部の状況については、地滑りの発生など断片的な情報にとどまっている。コイララ首相はロイター通信に対し、「山間部などの被害実態は把握できていない」とした上で、「死者数は1万人に達する可能性がある」と述べた。
ネパール警察当局は28日、世界最高峰エベレストのベースキャンプより標高の高い場所に取り残されていた登山者について、ヘリコプターで全員救出したと説明した。
被災地では、余震を恐れて多くの人が屋外でテント生活を続けており、食糧不足が深刻化する恐れがある。国連人道問題調整事務所(OCHA)ネパール事務所によると、ネパールで約140万人が食糧支援を必要としているという。
【テヘラン共同】中東の衛星テレビ、アルアラビーヤは28日、イラン軍が米国の貨物船を拿捕し、南部バンダルアバス港に連行したと報じた。一部イランメディアは貨物船が領海に侵入したとしているが、詳細は不明。
ロイター通信によると、米国防総省当局者は、防衛と安全保障を米国に委ねる南太平洋マーシャル諸島の貨物船が拿捕されたことを確認。米国人の乗組員はいないとしている。
米政府は最近、イエメン沖のアデン湾公海上にとどまっていたイランの貨物船などが、イエメンのイスラム教シーア派系武装組織フーシ派に供与する武器を積んでいる可能性があるとみて一時警戒を強化したばかり。
2015年4月28日、上海国際モーターショーで女性コンパニオンが廃止されたことを受け、仕事を失った女性らが奇抜な格好で抗議する様子が中国のネットユーザーの話題となっている。
【その他の写真】
中国版ツイッター・微博(ウェイボー)で伝えられた情報によると、女性らはモーターショーで見せる華麗な姿ではなく、物乞いの格好で上海の繁華街、徐家匯に現れた。「コンパニオン廃止のために仕事を失った」と抗議の声を上げている。
この情報に中国のネットユーザーは以下のようなコメントを寄せている。
「きっちり化粧している物乞いだな…」
「きれいな顔なら物乞いの格好をしたって美しいということが分かった」
「親が見たら何と言うか…」
「モーターショー以外にも仕事ってあるだろ?プロ意識に欠けている」
「名案!車を見たい人はモーターショーに行けばいいし、コンパニオンを見たい人は徐家匯に行けばいい。客を分散化できる!」
「足を大胆に出したり服を破ったり…違和感を覚える」
「コンパニオンができなければ物乞い?その思考、理解できない」
「あまり非難するとかわいそうだよ」
「コンパニオンたちが悪いわけではない。しかし、問題を解決したいなら別の方法がある。これでは逆効果だ」(翻訳・編集/野谷)