社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
外山雄太さん
渋谷区で同性カップルに「パートナーシップ証明」を発行する全国初の条例が成立するなど、LGBT(レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダーといった性的少数者)に対する関心が高まりをみせている。しかし、まだまだ日本社会におけるLGBTへの理解は十分とは言えないのが現状だ。そんな中、「セクシュアリティに関わらず、すべての人が自由に幸せを追求できる社会に」との理念を掲げ、LGBTの人たちの結婚式や人生設計支援、LGBTの受け入れを考えている企業への研修などを手がけるLetibee(レティビー)という会社がある。一体どんな会社なのか。
LGBTと一言でいってもひとりひとり違う「LGBTの割合は全体の5%以上、つまり20人に1人はLGBTであると言われています。しかしカミングアウトできないなどの社会的な困難や、婚姻関係を結べないことに起因する法的な困難を抱えています」
3月25日、東京都内のホテルでLetibeeによる企業向け研修会が開かれ、代表の外山雄太さん(24)は参加者を前に日本におけるLGBTを取り巻く状況について説明した。参加したのはLGBTの受け入れを考えているブライダル事業者ら9社。みな真剣な表情で耳を傾けていた。
「LGBTと一言でいっても、そのセクシュアリティや抱えている悩みはひとりひとり違います。例えば、レズビアン同士のカップルであっても、2人ともドレスを着たいカップルもいれば、タキシードとドレスの組み合わせが良いというカップルもいる。新郎新婦と呼ばれたいカップルもいれば、名前で呼んでほしいというカップルもいる……。組み合わせは無数にあります。また、親族との関係性もそれぞれ違うので、きめ細かい配慮が必要です」
外山さんは、LGBTの結婚式を執り行う上での具体的な注意点についても指摘した。その後、参加者同士でワークショップも行い、実際の結婚式や披露宴でスタッフが何に気をつけるべきかを議論。「末端のスタッフまでLGBTのことを理解して動かないと当事者の満足感が得られない」「映像を撮影する際、ストレートのカップルであれば新婦中心に撮ることが多いが、同性同士の場合はどうするか考える必要がある」などの意見が出た。
参加したウエディングドレス制作・販売会社の齋藤康平さん(34)は「あらためてLGBTの結婚式にはさまざまな配慮が必要だと感じた。ただ、私の会社はオートクチュールでドレスを作るので、細かな要望にも応えられるはず。…