社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
NTTドコモは2月25日、東京・有楽町のドコモラウンジで『LTE-Advancedサービス提供に関する記者説明会及び体験会』を開催。LTEを高度化した次世代通信方式であるLTE-Advancedを採用した高速通信サービス『PREMIUM 4G』を3月から提供することを発表しました。発表会の模様と会場で披露されたデモを動画を交えてレポートします。
記者説明会には同社取締役常務執行役員の大松澤清博氏が登壇。コンセプトムービーを上映し、高速通信の新サービスは3月27日から『PREMIUM 4G』という名称で開始することを発表しました。同サービスは、複数の周波数帯の電波を束ねることで高速通信を可能にする“キャリアアグリゲーション”により、国内で最速となる受信時最大225Mbpsを実現。小規模な基地局を複数追加する“アドオンセル”と、それらを制御する“高度化C-RAN”と呼ばれる技術により、トラフィックが多いエリアでも安定した高速通信を提供するのが特徴です。ちなみに2月25日にサービス開始を発表したのは、「最大225Mbps」の通信速度にちなんでのことらしいですよ?
「PREMIUM 4G(TM) コンセプトムービー」(YouTube)
http://youtu.be/taPBQ3uLUMY
“キャリアアグリゲーション”は、現在東名阪エリアで提供している受信時最大150Mbpsの1.7GHz帯と受信時最大75Mbpsの800Mhz帯を組み合わせた「150Mbps+75Mbps」、それ以外のエリアで提供している、いずれも受信時最大112.5Mbpsの1.5GHz帯と2GHz帯を組み合わせた「112.5Mbps+112.5Mbps」の2パターンで実施。受信時最大225Mbpsの速度を実現します。
『PREMIUM 4G』対応端末は、2月に発売した『HW-02G』と3月発売予定の『L-01G』の2機種のモバイルWi-Fiルーター。対応スマートフォンは2015年度早期に順次提供される予定です。
提供エリアは全国22都道府県38都市の都市部。東京の山手線エリアでは全駅で受信時最大150Mbpsの通信を提供していますが、3月には秋葉原~東京、新橋、品川、渋谷、新宿、池袋~大塚のエリアで『PREMIUM 4G』を提供開始し、順次エリアの拡大を予定しています。提供エリアに関する情報はドコモのウェブサイトで提供中。…