バレンシアガ tシャツ 偽バレンシアガ tシャツ アウトレットバレンシアガ tシャツ メルカリ 忍者ブログ

コスプレ ハロウィン Big Hero 6を口コミ比較

社会そのほか速

プログラミングが子供の習い事のブームに!? ゲーム感覚で楽しく、無料でプログラミングが学べるサイト3選

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プログラミングが子供の習い事のブームに!? ゲーム感覚で楽しく、無料でプログラミングが学べるサイト3選

 プログラミングが子供の習い事のブームに!? ゲーム感覚で楽しく、無料でプログラミングが学べるサイト3選

 2013年に発表された、アベノミクスの成長戦略の素案の中で、義務教育段階からのプログラミング教育など、IT教育の推進が取り入れられたことから、子どもを対象にしたプログラミング教室がここ1~2年でジワジワと人気を集め始めています。
 
 わざわざ教室に通うほどではないけれど、ちょっと習わせてみたいという人は、インターネット上にある、無料で学べるプログラミング学習サイトを利用してみては?
 
 プログラミングというと、高度なプログラミング特有の言語を使うことから、頭ごなしに「難しい」とイメージする人が多いかもしれませんが、今回ご紹介する3つの日本語対応のフリーサイトは、動物や物などの子どもが興味のありそうな視覚的な物体の操作で行うビジュアルプログラミング使用なので、大人も子どもも楽しく、ゲーム感覚でプログラミングを学べます。
 
 ■子どもにおすすめ、日本語対応のプログラミング学習サイト3選
 (1)プログラミン
 プログラミンは、日本の文部省が開発した、コンピュータプログラム学習用のウェブサイトです。このサイトをどのように利用するかなどを詳しく説明したムービーもあり、カーソルを移動するだけでも子どもの好きそうな音が鳴るので、まさに、気軽に楽しく遊べるサイトです。
 
 (2)SCRATCH
 マサチューセッツ工科大学(MIT)のメディアラボで開発された、子ども向けのプログラミング学習開発環境です。このサイトの面白いところは、自分で作ったアニメーションやゲームを同じくSCRATCHを利用しているオンラインコミュニティにシェアできるところです。毎日たくさんの作品がシェアされています。
 
 (3)Hour of Cord
 全米の子供たちにコード教育を広めているCode.orgが主催するサイト。アナと雪の女王やアングリーバードなど、子どもに人気のキャラクターを利用して勉強できるのが、このサイトの大きな特徴となっています。
 
 これらのサイト以外にも、海外では、プログラミングを覚えるボードゲーム「Robot Turtles」や、積木のような物を利用して小さな子どもでも抵抗なくプログラミングを学べる「primo」など、インターネットを利用せずとも、五感やコミュニケーションを通してプログラミングを勉強できるおもちゃも発売されています。
 
 小さな子どもには極力コンピューターを触らせたくないけれど、プログラミングは将来のために学んでほしいと思っているご両親にとっては、こうしたおもちゃの日本での販売も待ち遠しいかもしれませんね。

PR

コメント

プロフィール

HN:
社会そのほか速
性別:
非公開

P R