バレンシアガ tシャツ 偽バレンシアガ tシャツ アウトレットバレンシアガ tシャツ メルカリ 忍者ブログ

コスプレ ハロウィン Big Hero 6を口コミ比較

社会そのほか速

フェミニズムは「ブス女のヒステリー」ではない―男も女も誤解している、フェミ運動の本当の姿

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

フェミニズムは「ブス女のヒステリー」ではない―男も女も誤解している、フェミ運動の本当の姿

 フェミニズムは「ブス女のヒステリー」ではない―男も女も誤解している、フェミ運動の本当の姿

 

 松井久子監督

 「個人的なことは政治的である」

 ドキュメンタリー映画『何を怖れる』はこんな言葉から始まる。

 東京では1月から2月にかけてミニシアターで単館上映された『何を怖れる』は、ウーマン・リブの時代を生きた12人の女性をインタビューしたドキュメンタリー映画だ。登場する女性たちは60~80代。撮影した松井久子監督は、彼女たちと同世代でありながら、ウーマン・リブやフェミニズムに、それまで「ある程度、距離を取ってきた」という。松井監督はなぜ今、この映画を撮ろうと思ったのか。現代の男女に伝えたいこととは。

あの女性たちと私は違うと思っていた

 ――撮影のきっかけを教えてください。

 松井久子監督(以下、松井):女性のための投稿誌『わいふ(現誌名:Wife)』が2013年に創刊50周年を迎えたのですが、記念イベントで私が手伝ったビデオ作品が上映されました。その際に、30年間編集長だった田中喜美子さんがご覧になって、「私たちはもうみんな老いて死んでいくわけだし、若い人たちに私たちのやったことを伝えるようなものをもうひとつ作ってくれないかしら」と相談されたのです。

 私はフェミニズムの問題について、心のどこかでずっと考えていて「やり残した宿題」だと思っていました。そこに向き合わなければいけないのに、線を引いていたというか。

 ――それはなぜなのでしょう?

 松井:私が大学を卒業したのは1969年。ウーマン・リブが始まったのは1970年(※1)です。ウーマン・リブとは、もともと学生運動を一生懸命やっていた人たちが、男性の活動に疑問を感じて始めた運動という一面があります。たとえば、同じように学生運動をしているのに女はおにぎりをつくらされる、とか。同じように汚い格好で活動をしている男を同志だと思っていたら、男のところに差し入れを持ってくるガールフレンドはきれいにお化粧をしてハイヒールを履いているとかね。運動を一緒にする女性と恋人にする女性は別というような、そういう男性の意識に疑問を感じて始まったのがウーマン・リブ。

 ※1 国際反戦デーで「ぐるーぷ・闘う女」などが銀座で女性だけのデモを実施し、これがウーマン・リブの誕生と言われた。

 あの時代の学生は政治的な声をあげることが普通という感覚だったから、私も学生運動の片隅にいたのですが、彼女たちのような疑問を持つほどではありませんでした。大学卒業後は、最初は雑誌のライターをして、その後はテレビや映画の世界に。…

PR

コメント

プロフィール

HN:
社会そのほか速
性別:
非公開

P R