社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
【toco toco / Soryo Matsumura, tea ceremony master】
https://www.youtube.com/watch?v=_9smZGgX1uE
【toco toco】は、フランスのケーブルTV「Nolife」で放送されている、日本人のクリエイターを紹介するミニ番組です(詳細は文末)。
今回は、茶道家の松村宗亮さんと一緒に「横浜」をトコトコ。
癒しの庭「三溪園」
さっそく向かったのは、伝統的な建物が並ぶ「三溪園」。
原三溪さんという方が、様々な時代の建物を集めてお庭にしてしまったという、何とも贅沢な空間です。園内にある17棟の建物のうち10棟が国の重要文化財に指定されています。
「三溪園」の中には、織田信長の弟、織田有楽が設計したお茶室も!
頭を下げなければ入れないほどの出入り口には、ちゃんとした理由があるのをご存知ですか?
これは「躙口(にじりぐち)」といって、四畳半以下の茶室に設けられるお客さま専用の出入口。狭い茶室を広く見せる効果や、“茶室の中では皆平等”という千利休の思いが込められているのだそうです。
確かに刀を差したままでは入れない!
よく考えられていますね。
まるで“和のテーマパーク”のような「三溪園」。外国人に紹介しても喜んでもらえるスポットです。
“非日常”の空間「SHUHALLY(守破離)」
学生時代ヨーロッパを放浪中に、“日本人でありながら日本文化を知らない”ことに気付き、茶道を始めたという松村さん。
動画の中で紹介されている「SHUHALLY(守破離)」は裏千家の茶道教室。
茶道と一言で言っても、様々な流派がありますが、茶道人口の半分以上は“裏千家”と言われています。茶道の始まりや流派についてはこちらへ。
どんな流派にも共通しているのは、「おもてなしの心」と「季節を楽しむ心」。
お茶、焼き物、季節の和菓子、着物、掛け軸、礼儀作法、忍耐力・・・茶道は日本文化の総合と言っても過言ではないかもしれません。
日常生活では中々触れることのできない日本文化。非日常な空間で、心静かにお茶をたてていると、日頃の疲れもどこかへいってしまいそう。
「大人のお稽古」として取り入れてみるのもいいですね。
【toco toco / Soryo Matsumura, tea ceremony master】
https://www.youtube.com/watch?v=_9smZGgX1uE
■【toco toco】とは?
【toco toco】はフランスのケーブルTV「Nolife」で放送されているミニ番組。…