社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「エアバッグ」の発明者が日本人だったことを知らない人は多い。小堀保三郎氏がエアバッグ開発に着手したのは’64年。まさに時代が早すぎた、悲劇の発明だった。
「小堀さんがエアバッグを思いついたのは、旅客機に乗っているとき。飛行機がエアポケットに入ると、大きく乱高下しますが、当時はシートベルトが任意で、締めていないことで頭を打つ事故もあったんです。それで、テーブルの上に上体を伏せ、荷物を抱えていると安心だと思い、そこから『自動車も衝突の瞬間に、空気で膨らむものがあればいいのでは?』と思いついたそうです」と話すのは、小堀氏を手伝ってきた工学博士で芝浦工業大学名誉学長、「日本自動車殿堂」会長の小口泰平氏。小堀氏は確たる技術の裏付けのため、東京大学などの教授陣や防衛庁に協力を求め、安全実験を行った。
かくして完成した「衝突時の乗員保護システム」は、衝撃加速度検出装置、エアバッグ、気化ガス発生装置などで構成。エアバッグは運転席、助手席、後席に設け、側面のサイドエアバッグやルーフエアバッグも、当時すでに考案されていた。
「ただ、当時の運輸省はのりませんでした。『アメリカやヨーロッパでやってる?』と前例を聞くんです。特許だからやっているわけがないのに、それで終わり。日本は研究開発で先頭を切っても実用化は遅い。欧米の技術は信頼するのに、です」(小口氏)
結局、エアバッグ関連の特許を世界14か国で取得したが、実用化には至らず、小堀氏は特許の延長手続きを行わないまま自ら命を絶った。エアバッグは特許の有効期限切れ直後に、ドイツで実用化されている。
「小堀さんは『もういい、やるべきことは全部やった』と言いました。今になってその頑張りが人を救っています」
<取材・文/田幸和歌子>
チケットとセットでついてくる東京Vと肉フェスのコラボTシャツ
東京ヴェルディは5月6日に駒沢陸上競技場で行うJ2第12節のジェフ千葉戦で、同日同会場で開催される国内最大級のフードイベント「Food Nations~肉フェス~TOKYO 2015 春」とのJリーグクラブ初のコラボ企画の実施を発表した。
MB自由席(一般)は、4000円で100セット販売。試合当日、「肉フェス」で使用できる食券(700円×2枚)、コラボTシャツ、さらにプレゼントとしてソフトドリンク1杯の引換券が受け取れる。コラボTシャツを着ている人は、そのまま入場が可能となる。
チケットは3月21日(土)10時から販売される。
●試合日程
2015年5月6日(水・振)13時キックオフ
2015明治安田生命J2リーグ 第12節
東京ヴェルディ×ジェフユナイテッド千葉
駒沢陸上競技場
本記事は「サッカーキング」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。
フィオレンティーナ戦に先発出場したFW本田圭佑 [写真]=Getty Images
日本代表FW本田圭佑が所属するミランは21日、セリエA第28節でカリアリと対戦する。イタリア紙『ガゼッタ・デッロ・スポルト』が同試合の先発予想メンバーを発表した。
同紙は、ミランが前節のフィオレンティーナ戦と同様に「4-3-3」のフォーメーションで臨むと予想。前線には左からFWジェレミー・メネズ、イタリア代表FWマッティア・デストロ、本田が並ぶと伝えた。
中盤は、負傷から復帰したオランダ代表MFナイジェル・デ・ヨング、出場停止明けのイタリア代表MFアンドレア・ポーリが招集メンバーに入っている。デ・ヨングは早速、先発出場する見込みだが、ポーリはMFマルコ・ファン・ヒンケルにポジションを譲る可能性があるという。
フィオレンティーナ戦では先制点を奪いながらも、リードを守り切れず終盤に逆転を許したミラン。フィリッポ・インザーギ監督の進退が騒がれる中、4試合ぶりの勝利を目指す。
■カリアリ戦のミラン先発予想メンバー
▼GK
ディエゴ・ロペス
▼DF
ルカ・アントネッリ
ガブリエル・パレッタ
フィリップ・メクセス
イニャツィオ・アバーテ
▼MF
ジャコモ・ボナヴェントゥーラ
ナイジェル・デ・ヨング
マルコ・ファン・ヒンケル
▼FW
ジェレミー・メネズ
マッティア・デストロ
本田圭佑
本記事は「サッカーキング」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。
タレントのみのもんた(70)が6700万円の損害賠償を請求された裁判が東京地裁で始まっている。
千葉県在住の主婦で87歳のAさんは、テレビのみのの発言によって、うっ血症心不全などを発症して苦しんだとして、東京地裁に損害賠償を求めた訴訟を起こした。みのが司会を務めていた日本テレビ『おもいっきりイイテレビ』などでは、「お年寄りは脱水症状になりやすい。夜中に死んでしまう場合もある。毎日2リットル水を飲みましょう!」と番組内で紹介。Aさんはこれを実践して病気になったのだという。
訴えられたのは日本テレビではなく、みの個人。しかも、6~8年前の話だ。ネット上では「これでみのさん負けたら世の中の主婦が一斉にみのさんに寄ってたかって訴え始めるぞ?」といった意見から、「偏った知識をさも害のないように言い広めたみのもんたの闇は深い」といったものの他に、「言いがかり」、「飲んだのは自分の責任」という様々な意見が飛び交っている。
『おもいっきりイイテレビ』で司会を務めていた当時、みのの発言に大きな影響力があった。彼の発言一つで、スーパーの棚から特定の商品が消えてしまうことがあったほどだ。
他にも、みのの発言力が影響を及ぼしたことがある。TBS『朝ズバッ!』で、不二家を休業に追い込んだ。2007年に茨城県古河市の不二家の店舗で販売したショートケーキからカビが検出され、賞味期限切れ牛乳をチョコレートに混ぜた問題が発覚したときのことだ。当時の社長は責任を取り辞任しが、みのは番組内でで「粉飾決算をしているんだろう」、「社長交代で、済む話じゃない。廃業しろ」と、まくしたてた。結果、多くの従業員が解雇され、株価は暴落。不二家は山崎パンの子会社になった。
全てがみのの責任というわけではないが、大物司会者の発言は影響力があり、重い。不二家の一件はBPO(放送倫理・番組向上機構)に持ち込まれ、みのが番組内で「私も真摯な気持ちでこれ(審理文書)を読ませていただきました。私どもの『朝ズバッ!』の取材方法だとか、取り上げ方、そして何よりも司会進行しております私のコメントのあり方などについて、色々とご指摘を受けました」と謝罪している。
Aさんと一緒に訴状に名前があるAさんの長男は「医師に確認せずに間違った水の摂取を勧めていたのです」と、話しているという。請求している6700万円の内訳は、56日の入院費、86日間の通院治療費、投薬費、それに加えて心不全、腎不全、難聴の後遺症と、体重が34キロに減少してしまったことによる精神的慰謝料から算出されている。みの側は全面対決する構えだ。第二回口頭弁論は4月16日に行われる。
A組を首位で通過した藤枝明誠
国際親善ユースサッカー大会である「イギョラ杯」が19日に開幕し、20日は予選リーグ第2日が行われた。
有力な関東圏の学校・チームを中心に16チームが集まる同大会。4つのグループに分かれ、各グループ首位のチームが21日の決勝トーナメントに進出する。
大会2日目ではD組の流通経済大柏が強さを見せ、C組のFC東京U―18も同じく連勝を飾った。この結果、A組は藤枝明誠、B組は日大藤沢、C組はFC東京U-18、D組は流通経済大柏が各グループ1位となった。
21日は決勝トーナメントとともに、各順位決定トーナメントも行われる。
■19日試合結果
A組
東京朝鮮 2-1 藤枝明誠
韮崎 3-1 成立学園
東京朝鮮 0-2 成立学園
藤枝明誠 3-2 韮崎
B組
帝京 0-3 コンサドーレ札幌U-18
日大藤沢 2-0 習志野
帝京 1-1(PK5-4) 日大藤沢
コンサドーレ札幌U-18 2-0 習志野
C組
FC東京U-18 3-0 矢板中央
矢板中央 2-0 京都朝鮮
FC東京U-18 4-1 國學院久我山
國學院久我山 7-1 京都朝鮮
D組
実践学園 5-1 鹿島学園
流通経済大柏 2-1 三浦学苑
流通経済大柏 2-1 実践学園
三浦学苑 3-1 鹿島学園
■決勝トーナメント組み合わせ
藤枝明誠 vs 日大藤沢
FC東京U-18 vs 流通経済大柏
本記事は「サッカーキング」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。