社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
チェルシーの下部組織出身のロフタス=チーク[写真]=Getty Images
チェルシーのジョゼ・モウリーニョ監督が、下部組織の若手選手への期待を語った。
22日に対戦するハル戦へむけて記者会見に臨んだモウリーニョ監督は2月からトップチームに帯同しているチェルシー・アカデミー出身のルベン・ロフタス=チークについて、「素晴らしい成長を見せている」と語り、「我々が現時点で優勝を争っていなかったら、間違いなく試合で起用していた」とコメント。さらに来シーズンに向けては「出場機会が与えられるというだけにとどまらず、主力としてポジションを争うことになるだろう」と手放しで絶賛した。
現在、19歳のロフタス=チークは昨年12月、チャンピオンズリーグのスポルティング戦でデビュー。1月のマンチェスター・シティ戦でプレミアリーグデビューも果たしてる。190センチを越える長身を生かした守備と正確なパスで試合を組み立てる戦術眼を持つセントラルMFでU-19イングランド代表にも名を連ねている。
本記事は「サッカーキング」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。
(富士山駅【旧富士吉田駅】で出発を待つPEA)
「フジサン特急」は2001年にJR東日本の165系急行型電車を改造した
ジョイフルトレイン「パノラマエクスプレスアルプス」を富士急行が購入して
2002年より「フジサン特急」として運航を開始した車両であります。
3両1組・2編成を使い同社の看板列車として大月-河口湖を1時間で結んで
おります。
ただ、車両も昭和43年生まれの古参車、2編成あった車両も2002編成が
平成26年2月で退役・解体された為に27年3月現在では2001編成が残
るのみです。2002編成はさよなら運転を実施予定でしたが、大雪で運行を
する事無く終わったので盛大なイベントが行われるかもしれません?
車内は「パノラマエクスプレスアルプス(PEA)」をそのまま
使っており、グリーン車座席がそのまま使われ足元もゆったりしたシートと
なっております。1編成に1室限定の個室もそのまま残っており、夏場は冷房
の都合で販売はされないものの、運賃・特急券のほかに1室1000円で利用
可能です。(取材当日は先客がおり撮影できず)
大月駅で出発を待つPEA。大月ではJR中央本線の駅でもあり東京方面から
の接続駅でもあります。JRとは線路がつながっており、毎日JRからの直通
列車が運行され、成田空港から成田エクスプレスも乗入れて「フジサン特急」
のダイヤを活用してE259系が走る光景も不定期で見られます。
2014年には小田急20000形「あさぎり」車両に1編成が置き換えられ、
2015年度中にはJR東海の371系「あさぎり」に置き換えられて退役を
する予定です。数少なくなった165系電車、何時乗るの?今でしょ!
名古屋・大阪・福岡からも長距離高速バスも走っており、東京からも遠くはな
い富士山エリア、乗る機会があったら「今」ですよね?
おまけ、コレも国鉄末期の205系電車(富士急6000系)京葉線出身電車
ですが、元気に走っています。時々「特急」として走っています・・・
他に「トーマスランド号」「富士登山電車」など遊び心満載の電車が走ってます。
富士急行(鉄道) http://www.fujikyu-railway.jp/
( http://j.mp/1CHjnCz )
※この記事はガジェ通ウェブライターの「なかむらゆたか」が執筆しました。あなたもウェブライターになって一緒に執筆しませんか?( http://j.mp/1CHicDb )
-ガジェット通信は賢く情報を活用する読者のため「ネット上の議論、ネットカルチャー、デジタルガジェット情報、ライフスタイル提案、時事ニュース」等を提供するニュースサイトです。ガジェット通信
写真は神奈川県相模原市の郊外で撮影されたという謎の飛行物体の写真である。
写真の左側にご注目いただきたい。なんと夜空に緑色の巨大な物体が浮かんでいるではないか? 物体は飛行機のような形をしており、真ん中に2つの穴が空き吹き抜けになっているようだ。
この写真は相模原市の地元FM局「さがみFM」でMCをしている蝉丸氏が撮影したもので、蝉丸氏の以前からの知り合いであるUMA研究家兼作家の中沢健氏のもとへ届けられたものである。
この謎の飛行物体の正体について相談を受けた中沢氏はこの物体の正体を「未確認飛行物体=UFO」ではなく「未確認生物=UMA」として調査を進めているという。
写真を見る限り確かにこの物体は飛行機やUFOのような金属でできたものではなく、霧状のモヤモヤした生物のように見える。ともすれば心霊写真にも見えるが、はっきりと緑色の物体が空中に浮いているため、オーブのような霊の仕業とも言い切りにくい。中沢氏はこの物体を形状から台風を引き起こすUMA「台風人間」の体の一部として正体を探っているという。
「台風人間」とはまるで冗談のような名前であるが、実は台風は意思を持つ巨大生命体という説が本当にある。現代の台風研究でも使われる「藤原の効果」を発見し、かつて気象庁の長官を務めていた気象学者の権威・藤原咲平は台風=生物説を唱えており、実際に研究も進められていたという。
嵐や台風を巻き起こすUMAといえば、アメリカの巨大鳥「サンダーバード」が有名であるが、古くより日本では台風を呼び起こす妖怪として「一目連」が江戸時代より記載されている。
「一目連」は暴風雨を巻き起こす妖怪であるが神様として江戸の庶民に親しまれてきた背景ようがあり、実際に台風は神様が呼び起こしていたものと考えられていた。
中沢氏は以上の「藤原咲平説」「一目連の伝説」を引き合いに出しこう推測する。「生物学の世界では大型生物である恐竜が滅んでいなかったら恐竜人間に進化していたのではないかという話がある。生命を持った台風が小型化して知能を持ったのが『現代妖怪・台風人間』なのではなかろうか」。この物体が本当に「台風人間」だったのかどうかはわからないが、現在子供を中心に人気を得ている『妖怪ウォッチ』にも台風を操る妖怪が強敵として出ているため2015年は「台風人間」に対し世間の注目度が高まっているのは間違いない。
相模原市内で似たような物体を目撃された方は山口敏太郎事務所までご連絡をいただきたい。
文:穂積昭雪(山口敏太郎事務所)
トリンドル玲奈(23)が先日、大阪市内で行われたイベントに登場し、先月、一部で報じられた歌舞伎俳優・中村七之助(31)との交際について「友達です」と否定した。
当初の交際報道では、昨年、初めて東京・歌舞伎座で「白浪五人男」を観劇したトリンドルが歌舞伎にはまり、それを受けて知人が七之助を紹介。2人は意気投合し、12月ごろから交際がスタートしたということだった。
「交際が報じられた際、トリンドルの所属事務所は“交際ではなく、友人の1人”と熱愛を否定。七之助の所属事務所も“友人の1人”とそろって否定していた。トリンドルが公の場で交際について語るのはこの日が初めてで、改めて否定した形。さすがにここまで否定すれば、熱愛はなさそうです」(芸能リポーター)
ところで歌舞伎界では目下、交際中の2組のカップルがいる。尾上松也(30)と前田敦子(23)、片岡愛之助(43)と熊切あさ美(34)だ。
気になるのは、このカップルのゴールインの可能性だが、はっきりと明暗が分かれているという。
「どちらも相手の芝居を観に行くことがあるのですが、そのときの座席の位置で周囲に認められているかどうかが分かるのです」
こう語るのはスポーツ紙記者だ。
「前田は一番後方の端の見切り席に座り、熊切は後援会の人たちが陣取るような一等席。前田の場所は家族や彼女が座る場所で、身内として認められているということ。一方、熊切はまだお客様という意味で、前田のほうがゴールインは近いといえる」
梨園の妻への道は大変そうだ。
今季リーグ戦1勝1分の勝ち点4で4位に位置する川崎 [写真]=清原茂樹
■モンテディオ山形 ナビスコ杯でJ1復帰後初勝利、負傷者続出が懸念材料か
開幕からのアウェー2連戦を0-2、0-1で落として連敗。しかも、開幕戦で負傷した右WB山田拓巳に代わり浦和戦に出場した宇佐美宏和も、試合中に負傷交代してしまった。守備の要である渡辺広大とともに長期離脱が発表され、山形は早々に台所事情が苦しくなった。
明るい材料は、水曜日にナビスコ杯初戦をホームで清水と戦い、3-1で快勝したこと。ディエゴ、石川竜也、山崎雅人など30代の主力を温存しての勝利には意味がある。内容的にも、昨季から石﨑信弘監督の下で徹底してきた前線からのプレスが復活。若手中心の清水が相手だったとはいえ、J1ならではの高い技術に少しずつ慣れ、勇気を持って寄せられるようになってきた。ナビスコ杯ながら、まずはJ1復帰後初勝利を挙げ、多少の肩の荷は下りたはずだ。
また、この試合でチャンスをもらったサブメンバーが勝利を通して自信をつけたのも大きい。ルーキーの高木利弥(父は元日本代表で長崎監督の高木琢也氏)は右WBに回ったキム・ボムヨンに代わり左WBでプロデビュー。守備に課題はあるものの、縦へのチャレンジで存在をアピールし、WB定位置争いに名乗りを上げた。
第3節にしてやっと迎えるホーム開幕戦の相手は川崎。一筋縄ではいかない相手だけに、浦和戦で採用した3ボランチで分厚い守りから入る可能性もある。ただ、ホームのサポーターが待つのは勝ち点3。後半、ナビスコ杯で結果を出した伊東俊、中島裕希の活躍に期待したい。(totoONE編集部)
■山形予想スタメン
3-5-2
GK
山岸範宏
DF
當間建文
西河翔吾
石川竜也
MF
キム・ボムヨン
松岡亮輔
アルセウ
宮阪政樹
高木利弥
FW
ディエゴ
山崎雅人
■川崎フロンターレ 大久保嘉人が公式戦3試合連続得点中と好調を維持
リーグ戦では1勝1分けだが、ミッドウィークのナビスコ杯名古屋戦では痛恨の逆転負け。試合後のレナトは「信じられない」といった表情を見せ、危機感を強めてこう口にした。「勝っているのだから、そこでゲームをコントロールできればよいのだが……。なぜか前回も今回もああいう形で失点してしまって、自分たちで崩れてしまっている」。
追いかける展開を余儀なくされた神戸戦とは異なり、先手を取りながら勝ち切れないのは、自分たちの試合運びに問題がある。目につくのは、やはり公式戦3試合で積み上げてしまった6失点。その多くはセットプレーとカウンターから生まれている。ポゼッションを掲げるチームの宿命とも言えるが、シーズン前から懸念されていたこの対応を、改めて意志統一して改善しなくてはいけない。
中三日で迎える山形戦。修正できる期間も少なく、U-22日本代表の大島僚太はこの試合も不在。ただ、明るい材料もある。大久保嘉人は公式戦3試合連続得点中と、相変わらず好調を維持。そして19日には日本代表に小林悠、バックアップメンバーに谷口彰悟と車屋紳太郎が選出される朗報が届いた。
名古屋戦の敗戦や連戦の疲労を考慮し、多少の入れ替えはあるかもしれない。風間八宏監督がどんなメンバー選考をするのか、注目したい。(いしかわごう)
■川崎予想スタメン
4-4-2
GK
西部洋平
DF
武岡優斗
角田誠
井川祐輔
車屋紳太郎
MF
エウシーニョ
中村憲剛
谷口彰悟
レナト
FW
小林悠
大久保嘉人
本記事は「サッカーキング」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。